その他配線部材・用品のインプレッション (全 1030 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
紋zさん(インプレ投稿数: 144件 / Myバイク: RGV250 (ガンマ) | KLX250 )

3.0/5

★★★★★

KLXのLED化の為、使用。
配線は苦手なので、業者に取り付けてもらいました。
取り付けはほぼT-NOBYさんと同じ箇所です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/05/30 13:28

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

安かったので割り切ってますがもうちょっと長く残光してほしいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/07/12 13:46

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

簡単に分岐が作れるコネクターです。
便利ですが、コネクター自体が結構大きいのでかさばります。
ちょっと面倒でも、Y字のギボシなんかを自分で作るなりした方が、場所を取られないのでいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/07/21 19:47

役に立った

ブラウンさん(インプレ投稿数: 224件 )

3.0/5

★★★★★

当方のDR-Zに取り付けました。DR-Zのウィンカーリレーはフロントにあり、加工が少々面倒なのでこれをつけました。これをつけるとLEDの省エネ効果が無くなり通常の消費電力となります。取り付けは必ず金属部分に設置するということなのでシートレール右側のマフラー裏付近に取り付けました。マフラーの熱がこもるので、DR-Zに取り付ける際は左側のレールに取り付ける事をお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/08/15 13:30

役に立った

コメント(0)

takeさん(インプレ投稿数: 81件 )

3.0/5

★★★★★

グリップヒーターの消し忘れ対策として、このリレーを取り付けました。キーをオフにすれば、グリップヒーターのスイッチがオンでも通電はカットされるため安心です。接続は難しくありませんが、ギボシ端子の圧着や電気系が苦手な方はプロに任せた方が無難かもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/09/28 14:46

役に立った

コメント(0)

takeさん(インプレ投稿数: 81件 )

3.0/5

★★★★★

平型の端子もありますが、接触はこちらのタイプの方が良いと思います。電線との接続は特に難しくありませんが、なれていない人や、電気工作のようなことが苦手な人は、いらない電線で練習してから、実際の作業に入った方がよいかもしれません。失敗すると、基本的には電線の素線(銅線)が極端に弱くなるので、その部分はカットしないと新たな圧着は断線の危険があります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/09/28 14:46
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

takeさん(インプレ投稿数: 81件 )

3.0/5

★★★★★

ETCやウインカーのポジションランプ化、その他電装系の配線のために購入しました。特に可もなく不可もなくといった電線です。ただ、若干、絶縁体の樹脂が柔らかい印象があります。このため、損傷防止や熱の影響を避ける目的で、私は全ての部分にスパイラルチューブなどのカバーを取り付けています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/09/29 15:51

役に立った

コメント(0)

フォションさん(インプレ投稿数: 124件 / Myバイク: ホーネット250 | リード110(EX) | MT-09 )

3.0/5

★★★★★

配線を接続するのに使用。
自作で配線加工する人には必須の商品です。
このタイプは、カバーを先に通さないといけないため、忘れると一つ消耗してしまうことになります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/09/29 15:49

役に立った

コメント(0)

フォションさん(インプレ投稿数: 124件 / Myバイク: ホーネット250 | リード110(EX) | MT-09 )

3.0/5

★★★★★

配線を接続するのに使用。
自作で配線加工する人にはいるかもしれない商品です。
このタイプは、先にカシメてしまっても後からカバーを装着できるのがメリットです。
保険のために一つあっても損はないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/09/29 15:49

役に立った

コメント(0)

フォションさん(インプレ投稿数: 124件 / Myバイク: ホーネット250 | リード110(EX) | MT-09 )

3.0/5

★★★★★

配線を接続するのに使用。
自作で配線加工する人には必須の商品です。
色が赤もあるため、+と-を分けるためにどちらも購入することをすすめます。
太さが太いため対応電圧が高いですが、狭い場所や細い所を通せないでそれはそれでデメリットです。
ホームセンターなどでどこでも売ってるものなので、入手のしやすさも問題ないです。
太さは使用場所やカシメる金具と合わせてチョイスすることをすすめます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/09/29 15:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP