6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

ACCOSSATO:アコサット

ユーザーによる ACCOSSATO:アコサット のブランド評価

1969年創業のイタリアACCOSSATO(アコサット)社はエンデュユーロレースなどコンペティションの世界で数々の輝かしい成績を収めモーターサイクル史にその歴史を刻みました。ACCOSSATOのパーツの多くは、その信頼性を高く評価されイタリアンメーカーに数多く純正採用されております。

総合評価: 3.8 /総合評価146件 (詳細インプレ数:133件)
買ってよかった/最高:
26
おおむね期待通り:
23
普通/可もなく不可もない:
23
もう少し/残念:
4
お話にならない:
4

ACCOSSATO:アコサットのメンテナンスのインプレッション (全 23 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
TETさん(インプレ投稿数: 4件 )

5.0/5

★★★★★

08CBR1000RRのクラッチ操作力が半減!楽になりました。07CB1300SBでブレンボ製クラッチマスターを使っていましたが、その時以上に純正からの取替効果大。操作性も純正と比較して違和感なく良好。オススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/08 09:24

役に立った

コメント(0)

FoolishGreenさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: HAWK11 )

5.0/5

★★★★★

クラッチレバーを交換済みだったため、ブレーキレバーも購入しました。

カラーは黒です。
ハンドル周りが引き締まります。

ノーマルレバーからの交換で
ブレーキランプの点灯タイミング調整が必要でした。

レバー位置の調整は、節度のあるダイヤルで調整がしやすいです。

クラッチレバーとブレーキレバーを揃えて満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/02 16:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

りんむさん(インプレ投稿数: 91件 / Myバイク: R1200RS )

利用車種: F800GT

5.0/5

★★★★★

SR400に取り付けて軽くなったこのレバー。
F800GTに取り付け出来るか松本エンジニアリングに聞いたところ29mmレシオならいけそうとの事なので購入しました。
問題なく取り付け出来ました。
ガタつきは無くて握りが軽いですね~!
2割軽くなったみたいです。
もちろんギヤーチェンジはスコスコ入ります。
交換して良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/09 17:42
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

よっちゃんさん(インプレ投稿数: 70件 / Myバイク: YZF-R125 )

5.0/5

★★★★★

最近、CBR600F4iに乗り換えたのですが、クラッチが重たく通勤やツーリングのときにすぐ握力がなくなってしまうのが悩みのタネでした。そこでクラッチレバーが軽くなると多数のインプレに書かれていたこの商品を購入してみました。結果から書きますとめっちゃ軽くなりました。
私は普段クラッチレバーは指2本で握るのですが、1本でもいけるのでは?と思うくらい軽いです。他の方がワイヤーの調整がシビアだと書かれていますが、幸いにも私のCBRでは純正と変わらず、気になるほどではありませんでした。
お値段は少々張りますが充分見合うほどの効果を持っています。一度試したら純正にはもう戻れません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/09 21:36
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マサさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: エイプ100 タイプD )

5.0/5

★★★★★

Z1000のクラッチが重いので、軽く成るレバーを探していました。そのと何方かのブログを読んでアコサットを知りました。いろいろ調べ購入しました。
クラッチが数段軽く成りました。満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/28 20:58
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

夛ろうさん(インプレ投稿数: 4件 )

カラー: オレンジ | サイズ:ショート約15センチ
利用車種: 200 DUKE

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
使用感 5
握り心地 5

・純正レバーが遠すぎ且つ長すぎで、しっくりしないので交換しました
・取付けは簡単で、ナット・ボルトを外してレバーを取り換えるだけです
・ダイヤルでレバーの遠近が調整可能で、調整範囲も十分です
・中?小指の3本掛け使用ですが、ショートで丁度良いです
・値段はやや高めですが、精度・色合いなども満足できます

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/03/27 14:09

役に立った

コメント(0)

沼っちゃんさん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: CBR600RR

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • 純正レバーとの比較写真も載せましたが位置が動いちゃってますね。参考にならないかな

    純正レバーとの比較写真も載せましたが位置が動いちゃってますね。参考にならないかな

  • スナップリングを少しだけ開きたいので工具が無いと難しいかも。

    スナップリングを少しだけ開きたいので工具が無いと難しいかも。

これは購入時からの、もっと言えば昔に乗っていたVTR1000Fからの課題でもあります。






握力鍛えるんだよ、みたいにいう方がいますがここではスルーさせてもらいます。







話にはクラッチレバーの交換で握りが楽になるパーツがあるのは知っていましたが半信半疑だったのでこれまで見送っていましたが、今回はここに手を入れてみようと思いました。

純正レバーとの比較写真も載せましたが位置が動いちゃってますね。それに取り付けするレバーのアジャスター位置も11段階中の10番目です。これだと参考にならないかな









ポン付けでいけますが、純正のクラッチホルダーは一度グリップやスイッチハウジングを取らないと抜けないのでグリップを再度取り付けする際に接着剤が必要です。








まあレバーの色は自己満足の世界ですがブルーにしてよかったと思います。







さてルックスに満足したところでクラッチ調整ですが、若干シビアなのかな?? 
他の方の書き込みを見るとシビアとなっているように、エンジン側のナット半回転で結構変わるかな?と思いました。まあでも慣れかも。基本どおりにやって、あとはレバー側のアジャスターで行えば大丈夫です。機械オンチの私がいうのだから。 






それよりもエンジン側のアジャスター調整時にカウルを取り外さないとやりにくい事この上なし。若干スパナで傷が付きました。メンテがやりにくいのはフルカウルの宿命ですね。







軽くなったのは2割くらいかな??

軽くなったのは間違いないですが、それを数値にするのはやっぱり難しいです。指三本で握るのはやっぱり難しいって感じ。







それにクラッチの繋がる場所が今までと全然違う。これは調整しだいなのかは分かりませんがちょっとでも握るとその場所が半クラの位置でした。慣れの問題ですがちょっと戸惑いました。







こうしてみると今度はブレーキレバーもアスコット製にしたくなりますが、車検を控えているのでこれ以上の出費は無理ですね?。









クラッチスイッチとカラーは別インプレで書きます。
両方とも必須ではないでしょうができればつけたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/12 13:24
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

takeさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: CBR600RR

4.2/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

純正のレバーが遠くて固かったんですが、交換して確かに25パーセント? かそれ以上 クラッチ操作が楽になりました。
交換するときの苦労として、電気系の配線(苦手なので)とクラッチワイヤーの長さがギリギリで一旦 右側足元にあるクラッチワイヤーのアジャスターを外してなんとかワイヤーを入れました。
純正のクラッチホルダーはグリップも抜かないと外れなかったので手間がかかりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/12 23:18
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さすらいのBX4乗りさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: YZF-R1 )

利用車種: YZF-R1

4.2/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

YZF-R1に使用。
クラッチのストロークは伸びるけど、劇的に軽くなる。

半クラが楽になった!?

高級感が出るゴールドがおすすめ。
配線加工が不要のベルリンガーのスイッチを一緒に買うことをおすすめする。

ストローク確保のため、ACCOSSATO(アコサット) マウントアダプター 10mm レーシングクラッチ≪オプションパーツ≫ 400-SP02.MA01も同時購入すると幸せになれます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/15 21:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: WR250X

4.0/5

★★★★★

イタリア製は質感が良いです。信号待ちで握りっぱなしでも重さが苦にならない位にはなります。レバー引きしろ調整もしやすいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/08 18:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP