マフラーのインプレッション (全 4222 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
かぶとえびさん(インプレ投稿数: 83件 / Myバイク: スーパーカブ110 | CT125 ハンターカブ )

タイプ:セミレーシング
利用車種: リトルカブ
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 4
サウンド・音質 5
  • セミレーシングバッフルを装着しました

    セミレーシングバッフルを装着しました

  • スタンダードバッフルです。工場入場のため金網を着けています。

    スタンダードバッフルです。工場入場のため金網を着けています。

  • よい子はバッフルなしで走行してはいけません

    よい子はバッフルなしで走行してはいけません

標準装備のスタンダードバッフルはエンジン始動時やアイドリング時は純正マフラーとほぼ同じくらいの音量で、エンジン音がよく聞こえてきます。エンジンを回せばいい音質になりますが、音量は純正より少し大きいくらいなので、仕事に使っても全く引け目を感じることはありません。かえって、町中でストレスなくアクセルを開けるので使いやすいです。
このセミレーシングバッフルに換えれば音量が上がって峠道などで楽しそうなので欲しいのですが、リトルカブ用SS300サイレンサーはφ89.1mmで、このセミレーシングバッフルはモンキー用φ90mmの仕様なので、使えるかどうか分かりませんでした。Webikeのスタッフさんからも「リトルカブへの装着実績なし」との回答だったので、ちょっと躊躇していました。
まぁ、価格もそれほど高くもないし、ダメもとで購入し、装着したところ、ピッタリはまりました。抜き差しできるくらいのタイトさなので、ボルト1本でスタンダードバッフルと使い分けが出来そうです。(これは個体差かもしれません。全ての製品が適合するとは限りません)

効果ですが、まずは音。音量もさることながら、音質がとてもいい。原付とは思えないような元気な音がします。気持ちいいです。音量も街中で許容されるギリギリくらいかと。
そしてエンジン回転の抜け。特に高回転での回り方が滑らかになりました。スタンダードバッフルでは少し回り方がかったるく思いますが、このセミレーシングバッフルではストレスが軽減されます。かなり実感できます。オススメです。
(よい子は決してバッフルなしでは走ってはダメです)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/09 18:30

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 796件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: ゼファーX
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 5
サウンド・音質 5
  • ここ錆びやすいです。耐熱塗料を塗って保護した方が良いです。

    ここ錆びやすいです。耐熱塗料を塗って保護した方が良いです。

  • カッコイイです、この見た目で3万以下で買えるんですから、悪くない。

    カッコイイです、この見た目で3万以下で買えるんですから、悪くない。

旧車風カスタムではメジャーなショート管、昭和を感じさせる音、見た目と魅力的で今でも根強い人気のあるマフラーです。
東リベなどの人気で、若い層の乗るバイクにもショート管を付けた車両を見る機会も増えましたね。

【ショート管とは?】‥
基本的に昔のレーサーから来ています。
つまりサイレンサー無しでレギュレーションに通っていた時代、集合を付けると性能が上がる(だろう)という事でレーシングパーツをそのまま市販車に流用したり、そっくりの外観をもつものをつけだしたのが始まりです。

【性能と特性】
.音が大きく、低速トルクが弱まるのが特徴です。
排圧が低くなる分出だしが遅く感じます。
エンジンの排圧を利用ししてトルクを得ている構造です。 排気の抵抗が全くなければ、エンジンは軽やかに回ります。 →その反面、抵抗がない(引っ掛かりがない)→排ガスがそのまま流れるので低速トルクは無くなる。
※例外としては‥
ショート管でも、モリワキ・ヨシムラあたりが出しているもの=JMCA認定マフラーは、一見ショート管ですが、内部構造が全く違い、メリットを出しながら、デメリットを抑える工夫がしてあります。 そういうモノを取り付ける分には、多少トルクが無くなる程度。

【ショート管の吸気セッティング(トルク不足のカバー方)】
●下のトルクを補うように、燃調。
→低速域 パイロットまたはスロージェットの番手を上げる。高回転まで回すことで、パワーを絞り出すことと同時に、低回転でトルクをかけてコーナーを回る工夫の融合点が、いわゆる「セッティング」といわれるモノです。 「トルクの管理をしていないショート管」にしたバイクが、スタート時や加速時に、非常に高回転まで回すのは「そうしないと前に行か
ないバイク」だからです。


若気の至りで安くてとにかく見た目重視でカッコイイ、そして音が渋いのが欲しいと思いゼファーにこちらをつけてました(笑)→今となっては反省(笑)


良い点
◎安価。当時、これはマストでした(笑)

◎音。言葉で表すと、アイドリングでボボっ→吹かすとフォーン(笑)エンジンを回した時の音が気持ち良い。

◎値段の割に取付精度は悪くない。簡単に取付。

◎見た目は良いです。

◎ゼファーに限らず、空冷4気筒のラインナップが多い。

悪い点
▲音が大きいので車検は通らない。 
▲取付位置の関係でセンタースタンドは使えない。
▲アフターファイヤが低中速域で出るようになった。エンジンがノッキングしたようにギクシャクして走れないほどに。→低速部分を補うキャブセッティングで解消する。
▲錆びやすい。
▲ステー部分の溶接が頼りない。
▲バッフル取り外しはわりとキツくて取れにくいです。


つまり、現代にショート管を入れることは、昔のレーサー風ということです。 マフラー造りの理屈では、長さの短いマフラーだと、排圧を十分に溜めることができないので、低速トルクが不足しがちになります。
消音もきちんとできないものが多いでしょう。 いろいろなマフラーメーカーがあるので一概には言えませんが、 「ショート管とは、集合管の一種で、特徴として、音がワイルドで、悪っぽいルックスを作るのに一役かう。抜けが良すぎるものが多いので、低速トルクが不足しがち」と言えましょうか。

余談ですけど・・・
Q:音の規制がない、純粋なレーサーは、なぜ超ショート管にしないのか?あるいはマフラーを外さないのか?
A:それは、排圧を抜いても回転が上がるだけで、「地面を蹴るちから」が無くなるからです。

見た目や音など魅力的なところも有って、デメリットが多数、カスタムという行為=自己責任だと言うことを踏まえて購入を考えて頂けれは。
値段のわりにはちゃんとした物だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2024/03/08 13:18

役に立った

コメント(0)

カモシカさんチームさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: セロー 250 | トリッカー | テネレ700 )

タイプ:Stainless Steel Sleeve/重量:2.97kg
利用車種: テネレ700
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 4
サウンド・音質 4

23年式テネレ700に使用。予定より早く到着しました。
複雑な構造は無いのでDIY整備等経験あれば問題なく取り付け出来ると思います。
外観の仕上げや梱包は丁寧です。エキパイとの接続部が内側に変形していましたがハンマーで叩けば入るしハンガーの取り付け誤差も若干引っ張れば付く範囲です。
音量は純正1.1~1.2倍程度だと思います。バッフルを抜くとバッフル抜いたカブみたいな音になるので好みが別れるところです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/02 17:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

モグライダーさん(インプレ投稿数: 233件 / Myバイク: Rebel 250 | PCX125 | VFR800Xクロスランナー )

利用車種: セロー225
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

高い性能、品質を求めなければ、消耗品系のパーツは純正よりお安いNTBにお世話になりがち。
今後ともお世話になります!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/28 08:37

役に立った

コメント(0)

しげぞーさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: KSR110 )

利用車種: リトルカブ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

材質、サイズにおいて、何の問題もなく使用できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/25 00:40

役に立った

コメント(0)

まめまるさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: ゴリラ | ゴリラ | ゴリラ )

利用車種: ゴリラ
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 5
サウンド・音質 5
  • OVERRACING-DOWNカスタム
全体的フォルムが、最高!

    OVERRACING-DOWNカスタム 全体的フォルムが、最高!

大変満足、以前から欲しかったOVER RACING のマフラーやっと購入しました。作り込みは流石、最高に良いです。音質も最高!日本製が一番安心。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/23 18:00

役に立った

コメント(0)

にいさんライダーさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: ZX-4R )

タイプ:STB(チタンブルーカバー)重量(STD3.7kg)2.3kg
利用車種: ZX-4R

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 5
サウンド・音質 5

取り付けはマニュアルがありスリップオンなので簡単に取り付けられました。
見た目もチタン色が綺麗で格好良く満足です。

性能ですが純正よりも排気音が大きくなり低音が響きます、さすが100dBの音量だと思いました。
高回転まで回すともっと良い音します、排気音を大きくしたい方にオススメのマフラーです!

オススメできる方は「排気音を大きくしたい」「低音が響くマフラーにしたい」「ヨシムラが好きな人」です!
値段も比較的安くJMCA対応のスリップオンマフラーを求めている方にはかなり満足いく商品だと思いました!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/18 22:07

役に立った

コメント(1)

にいさんライダーさん 

YouTubeにマフラーの取り付け方と排気音を載せてるので良ければ参考にしてみて下さい!質問がありましたらYouTubeのコメント欄にお気軽にどうぞ!

ウゴちゃんさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: ZX-10R | スーパーカブ50 | HAYABUSA )

利用車種: FLSB Softail Sport Glide
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

スポーツグライド社外スリップオンマフラーの取り付けで必要になり購入しました。
再利用しようとすると破損崩壊のリスク大ですので大人しく新規購入するのが無難です。
ハーレー純正ガスケットの互換品で質感の違いは感じられず価格は断然安いと言う良心的な商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/18 12:24

役に立った

コメント(0)

とらすけさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: X-ADV )

タイプ:チタンドラッグブルーカーボンエンド
利用車種: X-ADV
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 5
サウンド・音質 5

アウトレット品が販売されていたので迷わず購入しました。

チタンポリッシュのほうが好みでしたが実際に装着してみるとチタンドラッグブルーで正解だったと思います。
焼き色のグラデーションがとっても綺麗です。

音質がとにかく良いです。
アイドリング時はノーマルとさほど変わりませんが加速時のドコドコ音とても楽しいです。
もちろん車検対応品ですから音量が大きくなったわけでなく音質が変わった感じです。

取扱い説明書が丁寧なので整備スキルが低い自分でも交換することができました。
ただセンタースタンドストッパーの取り付けに苦労しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/17 19:41

役に立った

コメント(0)

ヨシダさん(インプレ投稿数: 256件 / Myバイク: DIO [ディオ] | CRF250 RALLY | ZX-12R )

カラー:シルバーφ110用/サイズ=A:φ108×B:25mm×C:φ10
利用車種: セロー225
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
フィット感 小さい ちょうどいい 大きい
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
取り付けやすさ 5
  • ステンは綺麗で頑丈です

    ステンは綺麗で頑丈です

  • ロックナットです

    ロックナットです

  • ゴムは横ズレを防ぐ形です

    ゴムは横ズレを防ぐ形です

  • マーク付きです

    マーク付きです

  • 110パイ表示はボルトを使用すると見えにくくなります

    110パイ表示はボルトを使用すると見えにくくなります

  • 取り外しても痛みはないです

    取り外しても痛みはないです

丸形の社外サイレンサーを取り付けているヤマハ・セロー用に購入しました。
ロングツーリングの際に使用する振り分けバック保護のために、この商品でサイレンサーに取り付けるバックガードを自作しました。ただ私の都合で丸形サイレンサーから楕円形サイレンサーに買い替えたため使用中の丸形サイレンサーバンドが使えなくなってしまいました。ステンレスは堅いので他の形への流用が難しいのです。今までの経験上、手作業でステンを無理に曲げるのも楕円に成型するのも時間が掛かる上に仕上がりは良くありません。残念ながら丸形サイレンサーバンドは一時保管になりました。
商品自体は問題なく作りは良いです。1mmステン平板を内径110パイに加工して作られています。円形から垂直に上げられているステー部分には直角を保持するための打ち込みがされています。付属のナットはロックがあるので必要以上にバンドを締めることもないです。ロックナットは無理に締めるとボルトが痛み削れていくので注意が必要です。キャップボルトは長さ25mm、直径は7.7mmで取り付け穴は8mmあれば良いです。ゴムバンドもただの黒い平ゴムでは無くて横ズレで動かないように作られています。バンド上部にメーカー刻印があるのもいいですね。メーカー刻印は商品に自信がある証拠です。刻印ステーの下部には110パイの明記がされています。同じような部品を複数所有していると、この様な細工が非常に助かります。
丸い形の金属製バンドは工作機械がある所では比較的作りやすく別メーカーさんも色々出しています。購入して実物を比べてみると値段は同じですが作りの違いはよくわかります。コンビニパーツシリーズのようにコストをかけて販売をしているキタコさんは良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/10 19:29

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP