片持ちリアスタンドのインプレッション (全 102 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
おはぎさん(インプレ投稿数: 53件 / Myバイク: ニンジャ H2 CARBON )

3.3/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

チェーンのメンテの為に購入しました、NinjaH2のシャフトは2019年式はSXと共用らしいです、表記が分かりずらい笑 もう少しスタンドの後ろが長かったら力が入り安いんですが、 一人で掛ける時には前輪のブレーを掛けっぱなしにして(紐で縛る)サイドスタンドの下に板を入れます(出来るだけ水平にする為)この時が一番危険なので注意して下さい、そしてスタンドを後輪に掛ける、後輪を両手で持ち(ギアを1速に入れておく)スタンドを足と腰の力を使って押し込みます(右に傾くと倒れるので特に右手に力を入れる)ちなみに自分は右手しか掴まず、バイクの左り後ろから右足だけで踏み込みます(より倒れずらくする為、体重60キロだとバイクに体を固定して腰の力を使わないとまず掛けれません笑取説には「必ず二人で掛ける」と書いて有るので一人で掛けるのは自己責任でお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/23 20:32

役に立った

コメント(0)

すぅーさんさん(インプレ投稿数: 193件 / Myバイク: GSX-R1000R | Z900RS CAFE | CB1300スーパーフォア )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4
  • 見た目も良いですねw

    見た目も良いですねw

  • 写真撮影時にも大活躍w

    写真撮影時にも大活躍w

ドゥカティパフォーマンスのメンテナンススタンドです!
チェーンのメンテナンスや洗車で大活躍しています!!
使用感は可もなく不可もなくって感じですw

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/02 16:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たーくんさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: R nineT )

3.3/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

トランポへの積載性を重視しているのかは分かりませんが長さ(奥行)は短くなっています。そのせいかスタンドを掛けるのが非常に重いです。スタンドの乗らないと上がらないぐらいです。フロントタイヤをホイールクランプ等で固定が必要だと思います。
同メーカーの他のスタンドは片足で軽くかけられるのですが・・・そこが残念ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/11 13:36

役に立った

コメント(0)

imaさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: DトラッカーX | ニンジャ H2 SX )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

カワサキ 純正品でしっかりした作りで満足です。
こちらの商品は本体だけなので合わせてh2sx 用のシャフトも購入する必要があります。H2とはシャフト径が違うので注意して下さい。
あとカラーバリエーションがたくさんあれば良いかな?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/22 13:00

役に立った

コメント(0)

BOSEさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: 1199Panigale | Z1 (900SUPER4) | フォルツァ Z )

3.3/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4

初めてローラースタンドを購入して、使用しましたが、簡単にバイクをスタンドに掛けることが出来ました。但し、本製品を使用するには、片持ち用シャフトを別途購入する必要があります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/17 18:38

役に立った

コメント(0)

ソウスイさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: KX112 | NIKEN | CT125 ハンターカブ )

3.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2

HP2SPORTの190/55タイヤだとスタンドを外すときまっすぐ抜けないので最初戸惑いました。
抜ききるときに少し斜めにすることで問題なく抜けます。
シャフトエンドピースがもう少しだけシャフトより太くて抜き差しする時にアクスル内を金属どうしがこすらなければなおいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/10 12:58

役に立った

コメント(1)

ソウスイさん 

ハンドルを取り外すと十分小さく、見た目よりも軽いのでトランポ積載する人にはよいです

しげぶささん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: ニンジャ H2 | GSX-R600 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

H2用で購入
以前ハヤブサでもJ-トリップ製を使用してたので今回も迷わず選択しました。
片持ち用もしっかりとした作りで特に不満はありません。
別売りのシャフトが必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/13 19:23

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

作りもしっかりしていて一人でもスタンドかけられます。
数が出る商品ではないでしょうから仕方がないのだと思いますが、ちょっとお高いですかね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/03 16:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

オピヨさん(インプレ投稿数: 14件 )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

他メーカーの品は使用したことがありませんが、J-Tripのスタンドはフロントからリアまで長年愛用しております。頑丈で使いやすくレースなどのタフなイベントでも大活躍してくれました。
今回は町乗りバイク用に購入しました。

初の片持ち用スタンドでしたがはじめはかなり上げづらかったです。
というのもアームが短く、全体重をかけないとスタンドが上がらないからです。
ただ、慣れれば問題ないレベルですね
不安な方は慣れるまで二人でやったほうがいいと思います。
スタンドをはさんで倒れると知恵の輪のように挟まってなかなか厄介なことになりますので(昔の苦い経験が・・・)

一応説明書きにはNC30などのリア18インチ車には使用できませんとありましたが、J-trip本社に問い合わせたところRC30以外には使用可能とのことでした。実際NC30に問題なく使用できております。

片持ちスイングアームのバイクにはこちらの商品とエトスのスタンドしか選択肢がないでしょうが、エトスのスタンドは更にお高いので今回は見送りました。
また、車種別のシャフトが別売りですが、こちらも値段に見合うつくり込みでした。
画像のように前後スタンドかけてみましたがしっかり安定しております。フレームも十分に太く剛性も安心できるものです。荷重がかかったときに安定して耐えられるよう設計してあるせいか、厳密には水平にはなりません。若干左に傾きます。

そして・・・ロゴがカッコイイです!プロアームもカッコイイ、片持ちのスタンドのアシンメトリーもカッコイイ!!

とりあえず見た目の満足度が120パーセントということはお伝えしておきます!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/02 01:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

・・・も・・・さん(インプレ投稿数: 39件 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

 MVアグスタF3に使用しています。

「安心なスタンドをお探しなら、買って間違いありません。」

このスタンドはレーシングスタンドを使うときに一瞬だけある、あの不安定な瞬間がありません。
私も以前は他社のスタンドを使っていましたが、あのバイクの後ろに回って一瞬不安定になる瞬間が倒しそうでとても苦手でした。

通常のスタンドは人間が真後ろに行って、足でガッチャンと踏む作業があります。

このスタンドは人間がバイクの左側にいたまま、穴にシャフトを入れて、レバーを下ろすだけでリフトアップできます。

値段は高いと思うかもしれませんが、使ってみると、「なんでもっと早く買わなかったんだろう」と思います。

片持ちに乗っている人、全員に自信を持っておすすめできます!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/18 00:07

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP