DVD・書籍・カタログのインプレッション (全 971 件中 941 - 950 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
mosさん(インプレ投稿数: 223件 / Myバイク: SS1000 )

5.0/5

★★★★★

まず分かりやすい。そして、内容のレベルは高い。ブレーキを引きずりながらコーナーに進入することのメリットだけでなく、危険性もきちんと議論している本は初めてでした。長年の疑問が氷解しました。基本的にはサーキットでの走行に特化して議論されている本ですが、サーキットで走ったことのない人にも参考になる部分があると思います。
それに、写真も豊富で、写真集としても楽しめます。ふとしたときに手にとって、文章を読んだり、写真をただ眺めたり、いろんな意味で楽しめます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/19 09:44
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

dt37fさん(インプレ投稿数: 519件 )

5.0/5

★★★★★

かつて文芸春秋からビデオが出ていて長らく絶版になっていたのですが、ケビンシュワンツ物語もついに待望のDVD化です(残念ながら私の持ってるのはVHSですが・・・)。
70分の内容の中で、ケビン自身がレースをはじめるきっかけからGP引退までの思い出を自宅インタビューで語る、という内容です。もちろん懐かしい&貴重な当時のレース映像も盛りだくさんです。
彼のトレードマークであるゼッケン34は伯父さん(叔父さん?)であるダリル・ハーストの付けていた物である事など、見て初めて知った事もありましたし、GPを走っていた頃の映像は皆さんよくご覧になられているかと思いますが、AMAスーパーバイクをヨシムラのGSX-Rで走っていた頃の映像は他ではなかなか無いのではないでしょうか。後にGPでチャンピオンを争う事になるウェイン・レイニーとはこの頃から激しいライバル関係にあったようで、当時の彼の走りや言葉の端々から対抗意識が垣間見えます。スーパーバイク時代もトップ独走中にコーナーで吹っ飛んだりと、非常に彼らしいシーンが満載です。ケビンのコメントも「例によって僕は鎖骨にクラックを入れていたが・・・」とか、思わず笑ってしまうようなのが多々ありました。
GPでの活躍に関してもVSレイニーを中心に、89鈴鹿、91ドイツなどの節目のバトルはしっかり入っています。ラッキーストライクもいですが、まだまだ荒削りな頃のペプシ時代も最高です。個人的には優勝した93年よりも、最多勝の6勝&6回のリタイアで優勝できなかった89年の走りが何とも彼らしくて魅力的ですね。そして最後の引退会見での寂しげな表情と涙はとても印象的でした。95年に獲得したポイントが34だったというのも偶然でしょうが、何らかの縁を感じますね・・・
兎に角3000円の価値は有りますのでファンの方は必見でしょう。買って損はありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/13 12:06
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

dt37fさん(インプレ投稿数: 519件 )

4.0/5

★★★★★

ケニーロバーツJrが劇的な(?)優勝を遂げた2000年のGP500の総集編になります。最強のチャンピオンドゥーハンが引退したのが99年、ロッシが500のチャンピオンとなったのが2001年なのである意味谷間になってしまった2000年ですが、スズキファンの私にとっては非常に特別な1本です。私がGPを本格的に見だしたのは2st、4st混走の2002年からで、悲しいかなその頃のスズキとロバーツはすっかり冴えない感じに成り果てていたのですが、2000年のRGV-Γ500とロバーツは本当に速いです・・・こんな時代もあったんですねえ。ロバーツのGPキャリアの晩年をずっと見ていただけに切ない気分にもなりますが、こんなスズキをもう一度見てみたい・・・
ちなみに2000年と言えば鈴鹿では故・ノリックがロバーツとの死闘を制して優勝を飾っています。何だかんだでもうすぐ10年なんですね・・・湿っぽいインプレになりましたが、GPフリークの方にはオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/05 10:01

役に立った

コメント(0)

dt37fさん(インプレ投稿数: 519件 )

3.0/5

★★★★★

私が乗っているのはVJ22A-M型(91年式)なのですが、先祖のVJ21もエンジン及びフレームの基本は同じなのと、部品流用の可能性を探るために購入しました。具体的にはXXXXX-12CXXというパーツはVJ21Aのもの、XXXXX-22DXXというのがVJ22Aのパーツです。VJ22Aのリストと見比べると、21Aのパーツもそれなりに生き残ってはいるようです。

ただ、VJ21Aは88?89年(海外は90年まで)に販売されていたのですが、90年に登場するVJ22Aとは形は同じに見えても部品番号は変わっているパーツも意外に多い、というのが感想です。エンジン周りなどは特に顕著ですし、同じVJ21でも88と89ではかなり変更されています。これは88はホンダNSR程の神格化はされていませんが、ガンマもかなりのパワーが出ていたのを(60ps位?)、89の自主規制で絞ったのも関係しているようです(チャンバー入り口やシリンダーの排気ポートの大きさが絞ってあるとか。VJ22になるとさらに絞られています。)。キャブもソレノイドによる制御が88は無し、89はメインのみなのでVJ22とは互換性なしです。初めから共通なケーブル類やガスケットを除くと、実質的に流用できそうなパーツはピストン周り程度でしょうか(すでに22用に統合されてるという噂も)。シリンダーも行けそうな気はしますが、どうなんでしょう。そのうち試してみたいです。

結論的には、VJ22Aのユーザーが21のパーツリストを購入するのはあまりメリットはありません。逆に21ユーザーが22のカタログを参照するのは大いにメリットがあると思うのでオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/12/15 10:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mtmtさん(インプレ投稿数: 127件 )

5.0/5

★★★★★

割引などがある性質の商品では無いと思うので、バイク新車購入に合わせて早々に買いました。価格もサービスマニュアルの中では安い部類に入るかと思いますので、もし迷っている方がいましたら、オススメします。
整備も含めてバイクが好きな人なら、パラパラと眺めているだけでも結構楽しめるんじゃないでしょうか。
内容ですが、主にイラストとテキストで構成されています。イラストが写真なら、なお良かったと思いますが、不満が出てくるレベルではありません。
完全にバイク屋さん任せじゃなくて多少なりとも自分でバイクの整備をする人にとっては、きっと役立つ一冊だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/12/15 10:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

dt37fさん(インプレ投稿数: 519件 )

5.0/5

★★★★★

以下解説文より一部抜粋です。
1991年、世界グランプリ500ccのシーズンは正に戦国時代に突入していた・・・2ストローク500ccのワークスマシンを自在に操る彼らのライディングは、神々の領域とさえ言われていた。
・・・16周目、トップを走るドゥーハンのタイヤにトラブルが発生。首位争いはシュワンツとレイニーによって激しく争われた。そして最終ラップで伝説となるシュワンツの「究極のブレーキング」が炸裂する!

そういう事で、本作はGP500の1991年ドイツGP、ホッケンハイムで行われた一戦の決勝レースを完全収録したものです。レースファンおなじみのこのシリーズですが、特にシュワンツファンにとっては何度見ても堪らない、またレイニーとのバトルを語る上では’89鈴鹿と並んで外せない一戦でしょう。中盤まで繰り広げられる、油の乗りきったアメリカン二人vs若きドゥーハン+NSRの圧倒的パワーの戦いも見ものですが、やはりなんと言っても最終ラップのシュワンツのブレーキングに尽きますね。申し訳ないですがこのレースに限ってはドゥーハンもレイニーも引き立て役になっちゃってます・・・なんせ、リアがホッピングしながら路面に黒い点線が出来てるのがハッキリ見えます。時代は変わりましたが、あんな突っ込みをするライダーは金輪際現れないでしょう。シュワンツご本人ですらも2回目同じ事やれと言われて出来たかどうか・・・とにかくファンならずとも必見です!!
特典映像は91開幕直前のレイニー、シュワンツ、ドゥーハンへのインタビューです。この年はポイントが悪かった2戦を抜いて争うネット計算になったのとマシン最低重量引き上げ(115→130kg)が行われたので、各ライダーが感想を述べています。当時のマシン等の背景も分かって結構面白かったです。「時には攻め過ぎてリタイアするケビンには有利なルールじゃないの?」と振られたときのシュワンツの不機嫌そうな表情が印象的でした(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/12/01 13:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

dt37fさん(インプレ投稿数: 519件 )

5.0/5

★★★★★

RGV250γ、VJ22Aのパーツカタログです。ウェビックさんではVJ21、23のカタログは売っているのになぜか22だけラインナップにありません。(見積もり依頼で何とかなるかも?)
スズキはY,K社のようにWeb上でパーツリストが公開されていませんので、自分で整備したい場合は必然的に購入することになります。写真のページだと分かりにくいですが、私が持ってるのは初期のL型~最終R型(VJ23と同じタイプの新ラッキーストライクカラーの物)まで載っているVJ22A最終版のカタログです。コレ1冊あれば安心ですが、SP仕様のパーツは別の追補版カタログになりますのでSPの部品が欲しい場合はそちらも購入しなければなりません。但し、SPのパーツはほとんど廃盤になってますが・・・ピストンなんかはまだ手に入りますし、耐デトネーション性が強化されているようですのでノーマル仕様の方も検討の価値ありです。
一応巻末にパーツの値段も載っていますが、当時の価格なので当てになりません。だいたい1.2~1.5倍の価格になっていて、数年おきに値上げされるので消耗部品は早めにストックすべきかもしれませんね。冗談抜きでそろそろピストンを10年分くらい買おうと思ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/12/01 13:09

役に立った

コメント(0)

せなさん(インプレ投稿数: 134件 / Myバイク: NSR250R | ライブディオ )

4.0/5

★★★★★

ノリックのGP初優勝のレースです。
何度見てもやはりすごいバンク角ですね。ありえない・・・。
「1994年鈴鹿GP」、そして9月7日に発売となる「阿部典史?流星伝説?」とともに手に入れておかなければ絶対に後悔するDVDだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/08 09:51

役に立った

コメント(0)

せなさん(インプレ投稿数: 134件 / Myバイク: NSR250R | ライブディオ )

4.0/5

★★★★★

ノリックの訃報に際し、その功績を思い出すため購入しました。
すごいですねノリック。ものすごいライディングスタイルです。
「1996年鈴鹿GP」、そして9月7日に発売となる「阿部典史?流星伝説?」とともにメモリアルなDVDです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/08 09:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

dt37fさん(インプレ投稿数: 519件 )

3.0/5

★★★★★

私のガンマはVJ22ですが、1代前のvj21とは共通部品が多いので一応持っています。ただし実際はほぼ同じパーツでもvj22でパーツ番号が変わったり、統廃合されているパーツも多く、あまり役に立ちませんでした。逆に新しい分、vj21ユーザーの方はvj22のパーツリストを購入するのが得策だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/08/04 12:50

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP