点火系のインプレッション (全 4805 件中 4781 - 4790 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

4.0/5

★★★★★

06年式SKYWAVE250にホットワイヤーと同時装着
同時装着だったので純正プラグやイリジウムプラグとの比較は出来ませんが…確実にトルクがUPしています
それがホットワイヤーの効果なのか、トルクマスターとの相乗効果なのかは定かではありませんが、メーカー推奨というのもありますし、相乗効果でこのトルク感、加速の気持ち良さが現れているのだと思います
今後、イリジウムプラグ等も試してみたいとは思いますが、トルクマスターの売り文句に
「半永久的に使用可能」
というのがあり、それも気になります
トルクマスターのが効果があって、半永久的に使用出来るのであれば最高にお買い得なんじゃなかろうか、と
☆4つですが、効果を実感出来たら確実に☆5つになります
気にならない程度ですが、発進時にツキが少々悪くなっている、というのもあったりします
が、再加速時にはグイっと加速してくれるのでどうなのかな、と
過去の車両ではイリジウムプラグだとシャープな吹け上がり、レスポンスだったのでそこがちょっと気になります
トルクマスター独特の挙動なのか、それともビッグスクーターだからなのか…
とりあえず本当に半永久的に使用出来るのであればこの値段でも納得です
イリジウムプラグを試してみたら再びインプレを送らせていただきます

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/09/19 13:23
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

佑介さん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: RVF400 )

4.0/5

★★★★★

これを買うのに年式を間違えてしまい、別の商品を購入してしまったので、交換してもらいました。
交換手続きも分りやすく教えていただき、返金に掛かる時間も短かったので助かりました。

商品については、ほぼノーマルのためか、パワーは実感できるほど変わりは無く、ただリミッターが解除された感じでした。
取り付けは丁寧に書かれた説明書があったので簡単にできました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/09/19 13:14

役に立った

コメント(0)

ジクリバーさん(インプレ投稿数: 118件 / Myバイク: YZ250FX )

4.0/5

★★★★★

マフラー、エアクリーナーと来たら次のステップはこれで決まりです。
キット取り付けにはキャブ脱着と分解、調整が必要ですのである程度の知識・技量・工具が必要となります。
作業工程は、
・シート・サイドカウル・バッテリー・フューエルタンク取り外し
・キャブ取り外し(キャブ内残存ガス抜き→エアクリBOXをずらす→スロットルワイヤー・チョークワイヤー・TPSカプラー外す→本体を引き抜く)
・メインジェット、パイロットジェットをキットの物と交換
・インシュレーターをキットの物と交換
・キャブを戻す
・ピックアップコイルプレートをキットの物と交換(ハイオク仕様となります)
・エアクリBOXの蓋をキットの物と交換
・外したものを戻す
これで完了、所要時間はXJRのキャブ脱着が初めての私で大体3~4時間くらいでしょうか。
このあとキャブ同調、パイロットスクリュー調整が必要です。
また、マフラー・エアクリを交換してあるとキットのメインジェットでは薄い場合があり、オーバーサイズジェットセットを用意した方が無難です。
初心者の方でも詳しく解説されている各サイトを見ながら慎重に作業すれば取り付けできなくも無いと思いますが、一歩間違うとエンジン不動や最悪焼きつきの原因にもなりかねないので、詳しい人と一緒に作業した方が良いでしょう。
取り付け後の感想はこれぞフルパワーといった感じで、上りの峠道でも5速でグイグイ加速していきます。低速ギアのフル加速ではフロントアップしますので、タイトなコーナーでの立ち上がりでは不用意なフルスロットルは危険な程です。
社外キャブまでは手は出せないけど、もうひとつ馬力が欲しいという方にはうってつけのキットです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/09/03 14:51
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

海小僧さん(インプレ投稿数: 32件 / Myバイク: GRAND AXIS [グランドアクシス] )

3.0/5

★★★★★

本日(8月27日)セッティングを完了した

CDIはデイトナだがイグニッションコイルはキタコ製
どうなる事かと一抹の不安はあったが
綺麗に10000rpmまで廻るし
相性が悪いという感じはしなかった

現状キタコ製のモノ(AF35用)が無いので
仕方なくデイトナ製を選択したのだが
マッチングは良いみたい
製品の信頼性はオッケーだよ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/09/03 14:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

dt37fさん(インプレ投稿数: 519件 )

4.0/5

★★★★★

元々はかなり昔にウェビックさんのセールで購入した物で、バイクを乗り換えるたびに外しては新しいバイクに付け替えており、今回のKDX220で3代目になります。装着は簡単で、IGコイルの部分にねじ込んであるプラグコードを外し、ノロジーをねじ込んで完成です。ちなみにノロジーはかなり長いですが、短く切ってはいけないそうです。面倒なのはアースコードの端子の穴が小さい点で、シリンダーヘッドに固定するように指示されていますが、大概のバイクのヘッドのスタッドボルトよりもかなり小さな穴なのでドリル等で拡大してやら無いと入りません。以前のバイクでは排気バルブのカバーを止めている細いボルトで固定していましたが今回はちょうど良いネジが無かったので拡大しました。
賛否両論のある商品のようですが、一応私は毎回効果が実感できているので使い続けています。といってもアイドリングの安定と始動性の向上が主なので、大幅なパワーアップだとか加速アップを目指す向きにはお勧めできませんが・・・私の場合古い2stのオフ車ばかり乗り継いでいるので十分なメリットがあります。単気筒なのでコストもさほどかかりません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/08/27 12:46

役に立った

コメント(0)

geevさん(インプレ投稿数: 21件 )

1.0/5

★★★★★

XLR250のシリンダーヘッドをXR250(MD30)に換装したので、D型からC型のプラグサイズの変更に伴いXR250用のトルクマスタを付けました。

ヘッド換装直後はイリジウムプラグを付けていたのですが、トルクマスターに換装するとエンジンのかかりが多少悪くなり、タコメータは確認してませんでしたがアクセル開度に対する速度が明らかに10~20km/h以上低く、また坂ではシフトを一つ下げないと上れないほどトルクが低いなど散々な状態でした。
また、換装前のイリジウムを積んでいたので途中で交換するとトルクが何事も無かったかのように戻りました。

XLR250にXR250のシリンダーヘッドを換装するという特殊なケースですが、その場合はトルクマスターは金返せという状態になるのでオススメしません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/08/20 14:24
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

makoさん(インプレ投稿数: 128件 / Myバイク: CB1300SF | ZRX1200 | CBR250 )

4.0/5

★★★★★

国内仕様のフルパワー化にともない同社のエアインテークファンネルとともに取り付けてみました。取り付けはエアインテークファンネルはとても迷いましたけど、こちらの方はとっても簡単でした。ただ古いガスケットを除去するのに苦労しました。ガスケットを除去するケミカル用品があれば楽なんでしょうけど、自分はカッターで傷をつけないように慎重に作業していたので1時間ぐらいかかりました。値段も安いし作業も簡単・効果もあるのでオススメだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/08/10 09:42

役に立った

コメント(0)

susanさん(インプレ投稿数: 5件 )

4.0/5

★★★★★

エンジン本体をいじっていない,LiVeDioZXをオーバーホール中で、まず50kmで頭打ちの為、リミッター解除を兼てCDIを購入しました。
40km~65km位までストレスなく吹け上がり満足をしています。
これから、通勤快速用に改造していく予定です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/08/10 09:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

シンボリルドリームさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: ドリーム50 | STREETFIGHTER848 )

5.0/5

★★★★★

使用車種:GSX1100S(KATANA)

○選択理由
イグニッションコイルが劣化してきたので純正品と悩みましたがイグナイターへの負担軽減とつくりの良さ、DREAM・BEAT(イレギュラーな使い方だが)で実績のあるASウオタニ製のSPIIパワーコイルKIT(2P×2)汎用を選択しました。

○取付について
・純正コイルより大きい(純正:開磁路型・ASウオタニ:閉磁路型の為と思われる)ため取り付けで苦労する→ステーはアルミ板で自作した。
・配線作業自体は汎用品であったものの、コード類を新たに分岐しない点は好ましい。
・タコメーターが電気式だと信号はパワーアンプからの出力に変更となったため、ラインは新たに引きなおし(パワーアンプの黄色線と茶色線につなぎなおす)が必要。

○実走インプレッション
・始動性や低速トルクの向上など、メーカーサイトの説明・他の方のインプレッションの書いてあるような効果が出ました。
・点火が強化されたことで、キャブ車の場合は多少セッティングがずれても調子よく走行できます。
・プラグが多少かぶっていても強力な火花でカーボンを除去してくれたので、今回はプラグ交換しないで済みました。
・燃費はもちろん向上しましたがさらにセッティング(キャブ調整・点火時期)を煮詰めればさらに向上できるようです(DREAMでの実績より)。

○総合評価
・KATANAはフルパワーKITがありますが一般道の走行程度なら汎用KIT でも十分交換する価値ありです(特に10年以上経過したもの)。
・汎用品という性格から御自分のバイク配線を知る必要ありますが、特に難しくはありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/08/10 09:39
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

山ちゃんさん(インプレ投稿数: 35件 / Myバイク: APE 50 [エイプ] | APE 100 [エイプ] )

3.0/5

★★★★★

シート下の配線ごちゃごちゃ感が嫌で購入。私はバッテリー積んでるんですが、なななんと?取り付けできません。あえなく友人にプレゼント。ただ作りはしっかりしてて。クオリティーは高いですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/08/03 10:17

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP