バイク用品のインプレッション (全 22712 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ゆのさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: GSX-R1000 )

利用車種: GSX-R1000

5.0/5

★★★★★

インナージャケットも付いているということで主に冬用として購入しました。
夜明け前で10度未満の場所でも寒さはほぼ感じませんでした。Tシャツ一枚でも行けます。
日が昇って暑くなってきたら、インナーを外せばかなり通気性がよくなります。
ただ40度近くの真夏でも対応出来るかと言えば、こちらは正直微妙なところです^^;
プロテクターが入っているので安心感もありますね。個人的にはシンプルなデザインだったのも高評価です。
高速巡航時でもバタツキはほぼないと言っていいと思います。
サイズは178cmの標準体型でLサイズでした。出来れば試着してからの購入をお薦めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/09 17:41
12人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

naoさん(インプレ投稿数: 46件 / Myバイク: ZX-6R )

5.0/5

★★★★★

サーキット走行会に向けて購入。

レースに使用するわけではなく、サーキット走行やツーリングでの目的なので
吊るしを購入しましたが、やはり皮ツナギはサイズオーダーがベストだと思います。

メーカーから公表されているサイズ表がありますが、決して安い物ではありませんので購入前にメーカーに問い合せしてサイズを決定しました。

人それぞれ部位の個体差はありますので、他メーカーでも皮ツナギを購入する
際は、初めての方は特に問い合せしてじっくり検討される事をオススメします。

RSタイチさんでは電話対応で、初めてでも丁寧に分かりやすく応答していただき、大変満足のいく対応でした!

身長は171センチ、体重62キロでLを購入。

肘以外はピッタリで、肘付近は仕事柄?腕がやや太く窮屈で曲げるとかなり
痛い感じでした。

やはり個体差ありますので、完璧を求めるならサイズオーダーですね。

馴染む?まで我慢して、それでもダメならメーカーへ送りサイズ合わせして
もらう予定です。

メーカーの方曰く、レースならともかく走行会やツーリングでの使用なら
ピッタリ過ぎるよりも多少ゆとりができるくらいのサイズ、大き過ぎるのも
問題ですが、例えばインナーを想定したり身長がサイズ間のちょうど中間なら
大きい方のサイズを選んだりした方が、疲れ方も激減するらしいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/13 19:46
12人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Konbuさん(インプレ投稿数: 1件 )

3.0/5

★★★★★

何とも評価のしづらい商品です。良いところと悪いところが複雑に絡み合っています。
特徴を上げていくと、まずデザインがラフで、バイクから降りて着たままでいることに抵抗を感じません。一方でパンツ等の他のウエアとの調和を取るのは少し難しいです。素材がとても柔軟なので着心地が非常に良いですが、柔軟さ故に肩肘のプロテクターを硬質のものに交換するとシルエットが崩れます。また付属の肘プロテクターはフィット感が悪く、防護力の面で少し不安を感じます。
耐寒性能は高いのですが、着脱式インナーやベンチレーターのような調整機構が無いため、暑い思いをしがちになります。また襟を絞ることができないので、厚みのあるネックウォーマーが必要です。裾は一応絞れますが、一般のライジャケに比べれば防風性は低いです。
防水性は意外とあります。本降りの中を30分ほど走りましたが、水が浸透してくることはありませんでした。ただ、生地が水を沢山吸ってしまうので、バイクから降りた後は滴る水に悩まされました。可能なら合羽を着るのが正解と思います。
胸プロテクターは収まりが悪く、ポケットの中で曲がって体に当たります。またシルエットが崩れます。私は他社の一枚板の物を使うことにしました。蛇足ながら、胸プロテクターのポケットはベルクロで閉じる方式なので、ベルクロ装着式の胸プロテクターが無加工で付きます。
サイズについては、他のジャケットに比べて一回り大きい気がします。袖の部分は明らかに太く、私は袖口が絞り切れずちょっと困りました。
使い始めてしばらく経ちますが、未だにこれが買い物として成功だったのか答えがでません。ただ、使い続けるのにどうしても不便、という点もないので、当面はこれを使って行こうと思っています。着心地とデザインも考慮すると、この価格帯でここまで仕上げて来たのなら、及第点か、と思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/18 16:17
12人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

いしまるさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: SV650 )

4.0/5

★★★★★

隼には似合わないかと思ったけど、意外とイケる。

取り付けは簡単だが、ケース固定のベルトがタンデムステップに付けると長くてチェーンに絡まりそう…
あまった分はグルグル巻いて縛っておきました。

カウルとケースがあたる部分はネオプレンでやわらかいので、押し付けると内容量が減ります。

幅はノーマルマフラーより少し広いくらいです。

超高速域では風圧で飛ばされそうだけど、そんなスピードで走らないので問題なし(笑)
写真では少しハの字になってしまったが、ベルトで調整で何とでもなりそう。
ただ、タンデムシートの上で連結する面ファスナーの長さがギリギリなので、綺麗に取り付けるには時間がかかるかも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/27 15:42
12人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ちり太郎さん(インプレ投稿数: 337件 / Myバイク: YZF-R1 | スーパーカブ50 )

3.0/5

★★★★★

雑誌で通気性向上と髪を潰しにくいとの紹介がされていたので、思わず購入してしまった。医療レベルのシリコンで作られており、無数の柔らかい突起が散りばめられている。これがキモのようだ

早速取り付け開始。取り付けはヘルメット内側にはめ込むだけでOKらしく、マジックテープ等の貼り付けるものは使用しない。突起を髪側に向け、airheadのロゴが書かれている方を後頭部側に向けてセット完了。無論、取り外しも容易にできる

【被ってみて】
・ヘルメットをいつものように角度をつけて滑らすように被ってみると、中のシリコンが抵抗になり頭部が動かしにくくなってしまった。なので真上から降ろすように被ることになる
・ヘルメットライナーの位置が悪いのか、被り方に問題があるのか柔らかい突起が硬くなったような感じがして痛い時がある
・ヘルメットの中に入れたことにより、当然だがベンチレーションライナーの厚み9mm分被りが浅くなる。そのことにより目線が下がるので、許容範囲外であれば内装の交換をして調整をおすすめします

【効果】
・ヘルメット頭上ディフェーザーのベンチレーションを解放し走行してみると、確かに入り込む空気の量が増えて前頭部が涼しく感じる
・髪の潰れ具合はだいぶましにはなるが、少なからず髪は潰れる。それでも無いよりは有ったほうがいい
・多くの人が感じていることだが、被っていると頭皮が痛くなってくる。半年ほど被って馴染んできたのか今はあまり痛さを感じないものの、痛みが続くのであれば使用を止めたほうがいいと思います

【総評】
・髪の潰れはだいぶなくなり、空気の流れも増えたのだが、ヘルメットの中に物を入れて本来の頭部を守るという機能が損なわれないか心配。考え過ぎだろうか…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/24 22:09
12人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

5.0/5

★★★★★

プロテクター内臓のジャケット類も悪くないと思うのですが、いつも同じ服装になってしまいますので 私は上半身のプロテクター装着は分割方式で対応しています。

その一部分の腕の部分を守る為に購入したアイテムが、このKOMINEコミネ SK-490 エクストリームエルボープロテクターなのです。

各メーカーで各種のエルボープロテクターが販売されておりますが、私はその中でも大きくて強くて丈夫そうな このKOMINEコミネ SK-490 エクストリームエルボープロテクターを選択購入しました。

手元に届くまでは、少しゴツかったかなっ?と思っておりましたが、実際に手にとってみますと さほどゴツさは感じずに‥
逆に、これくらいでないとプロテクターの役目を果たさないんじゃないの?と思えるくらいのイイ感じのサイズでした。

7月初旬のとても天気の良い陽気な日に、このKOMINEコミネ SK-490 エクストリームエルボープロテクターを長袖シャツの上に装着して北陸方面にツーリングに行きましたが、走行時に両腕は蒸れることもなく汗もかかずに快適でした。

しかし、道の駅に立ち寄った時には 見ため的に両腕が少し物々しかったので このエルボープロテクターを外して休憩しました。
外した際には、商品同梱のメッシュの袋に入れておくと便利です。(写真参照)

このエルボープロテクターは、自分では簡単に外せますが 転倒の際には簡単には外れませんしズレませんので安心です。

また、自分でこのエルボープロテクターを装着する際には少々のコツが要りますが、2-3回の装着練習で直ぐにコツがわかってしまいますので普段の装着時に全然苦労はしません。

この夏の時期は長袖シャツの上にこのエルボープロテクターを装着していましたが、このエルボープロテクターは冬場は厚手の上着の袖の中には入らないサイズですし、厚着した上着の上からでは固定用のマジックテープが届きません。
ですので私は、このエルボープロテクターを、スリーシーズン用のモノと考えております。(冬用は別途別のエルボープロテクターを購入すれば問題なし)

私のこのKOMINEコミネ SK-490 エクストリームエルボープロテクターに対する総合評価は、★★★★★(星5つ)です。

基本的には安全走行。自己防衛には安全装甲。
是非とも皆様にオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/05 12:46
12人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

ありがとうございます。このインプレッションで500ポイント頂きました。

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

このタナックス モトフィズ サイド バッグGT MFK-135は、装着も簡単で取り外しも簡単なのですが、それは装着したのが自分だからこそ外すのが簡単な訳で‥
取り付けた自分以外が取り外そうとするのならば、物理的に外せないことはないのですが手こずってしまうこと確実です。

その手こずってしまうことがセキュリティとして、盗難抑止になっていると思います。

私はいつもこのタナックス モトフィズ サイド バッグGT MFK-135の中には着替えの衣類や雨着を入れたり、夜間テント泊中にはサイドバッグの収納内容量を大きくして その空間に走行時に身体の各部に装着していたプロテクター類を身体から外して このサイドバッグの中に入れておいたりするのに使用しております。
(収納内容量が可変式なので使い勝手はとてもイイです。)

このサイドバッグは、夜露くらいでは中まで濡れたりしないのですが、夜中の突然の降雨など万が一を想定して、このサイド バッグGT MFK-135の付属品のレインカバーを左右のサイドバッグ部分に被せ万全にしておいて‥私はテントの中でなんの心配もせず安眠しています。

この様にレインカバーをちゃんと被せておけば、突然の夜中の降雨はもちろん、走行中に最近よくある強烈なスコールのような痛い雨に降られてしまってもこのサイドバッグの中にまで雨水は入ってきません。

私がこのタナックス モトフィズ サイド バッグGT MFK-135を取り付けているのは250ccのオフロード車(HONDA CRF250L)ですが、マフラーやタイヤなどに干渉しないように取り付けすることはもちろん、段差などでこのサイドバッグが跳ね上がるのを抑えるコードも使用することが出来ますし、簡単に取り付け出来る割には強固で頑丈な固定が出来るサイドバッグですのでとても重宝&気に入っています。

内容量も必要十分ですし、横へのはみ出し幅(厚さ)も極端に大き過ぎませんので(ハンドル幅以下)、安心して安全運転をする事が出来ます。

しかし、万が一の転倒の際は残念ながらサイドバッグへのダメージは避けられませんが、サイドバッグのおかげで単車本体へのダメージが軽減されますので、そこは割り切ったポジティブな思考が必要になります。

とても使いやすい このタナックス モトフィズ サイド バッグGT MFK-135、是非とも皆さんにオススメしたい商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/11 12:34
12人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(3)

【ZONE】さん 

>わんささん

このタナックス モトフィズTANAX motofizz サイドバッグGT MFK-135 は、GWの北海道ツーリングの帰り道に新潟から富山で仲良くなって一緒に富山湾にてテント泊したCBR250Rに装着されていましたので・・・一目惚れした品です。

私のCRFよりもCBRにピッタリのアイテムですよ。

【ZONE】さん 

ありがとうございます。このインプレッションで500ポイント頂きました。

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

5.0/5

★★★★★

このMORITO防風保温ミッドインナーウェア 長袖は、ポリウレタンフイルムとポリエステル生地の2重構造により、冷気を遮断し寒風を防ぎ体温を逃しません。

また、薄くて軽くストレッチ性に優れていますので、スポーツやレジャーにも最適な防風保温ミッドインナーウェアです。

正直な話、このお値段ですので1年(冬1シーズン)で気潰しても良いくらいなのですが、モノを大切にする精神も大切なので出来る限り長持ちさせてあげましょう。

このMORITO防風保温ミッドインナーウェア 長袖は、地肌に直に着けるよりも下着の上に着ける方が、その保温能力を発揮するばかりでなく汗や蒸れによる生地の劣化損傷を抑える役割となります。

このMORITO防風保温ミッドインナーウェア 長袖は、風を通さないばかりか保温力にもとても優れていますので厚着する必要もなく、冬季のツーリング際には快温で走れるようになるアイテムです。

冬季ツーリングでは快適な状態で走行できます このMORITO防風保温ミッドインナーウェア 長袖ですが、雪中キャンプの際には このMORITO防風保温ミッドインナーウェア 長袖を脱いでから就寝されますことをオススメ致します。

雪中用の寝袋の中で、このMORITO防風保温ミッドインナーウェア 長袖を着ていますとさすがに暑くて汗をかいてしまいがちになりますので注意して下さい。

汗をかいてしまいますと、衣類等が濡れてしまいそれらの保温能力が極端に落ちてしますので 尚注意が必要です。

雪中キャンプの際の使用には臨機応変な対応が必要となりますが、基本的にはこのMORITO防風保温ミッドインナーウェア 長袖は冬季ツーリングの際のライディング時に装着するのに最適なミッドインナーウェアですので、その他の状況でのご使用の際は注意事項等をご理解の上流用ご使用して下さい。

私のこのMORITO防風保温ミッドインナーウェア 長袖に対する総合評価は、★★★★★(星5つ)以上です。

このMORITO防風保温ミッドインナーウェア 長袖を1枚使用するだけで随分と暖かいですので モコモコの厚着姿にならなくても冬季ツーリングが手軽に出来るようになりました。

しかも、安い。(能力十分)
とてもありがたいお値段です。(ココ1番重要ですね。)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/24 23:13
12人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

ありがとうございます。このインプレッションで500ポイント頂きました。

わたなへさん(インプレ投稿数: 152件 / Myバイク: MT-09 | CL250 )

利用車種: MT-09
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
  • 標準GoogleMapとは異なるルートを示します

    標準GoogleMapとは異なるルートを示します

スマホをバイクにマウントしていましたが
振動でスマホのカメラが壊れたのを気に購入しました。

長所も短所も同じくらいあり、何とも評価が難しい製品です。

◆長所
・バイクの見た目を崩さない
・スマホ単独利用よりも使用可能時間が長い(※1)
・特別なナビアプリ(※2)
・走ったルートを保存してくれる

◆短所
・情報量が少ないので、慣れが必要
・必ずしも最短ルートを示さない(※2)
・マウントのプラ部品がチープ

※1
6時間使用してナビ本体のバッテリが78%
GPS連携しているスマホが50%強でした。

バッテリの持ちが悪いiPhone12miniでスマホナビを使うと
6時間連続使用は結構厳しいので、バッテリの節約効果は◎

※2
ここが一番大事です。
BeeLine専用アプリと標準GoogleMapでは目的地が同じでも案内する経路が全く違います。
比較画像を見ていただくとわかると思いますが、目的地を同じに設定して経路検索すると
GoogleMapが、バイパスをフル活用したいわゆる最短ルートを示すのに対して
BeeLineアプリは、比較的人通りが少なく"風光明媚"な、"険しい"ルートを示します。

画像の右側のルート通ったことがありますが、このルート、かなりのワインディングラッシュです。
(普通に走ると4時間以上かかると思います…)

効率重視ではなく、ライダーが好きそうな道を案内してくれるので
良くも悪くも厄介なアプリです。
行きに使う分には良いですが、帰りにこんな道を案内されたらヘロヘロになります。

細かくルートを設定することはできるので工夫すれば回避可能ですが
楽しい(面倒な)ルートを標準で選ぶので、ほんとうの意味でライダー専用ナビです。

ナビ終了時に通った経路の良し悪しを投票する機能が組み込まれており
利用者の投票結果が経路案内に反映されるようです。

矢印案内のみなので道を間違えることもありますし
休憩や集合場所の考慮が必要なマスツーには不向きです。
せいぜい2?3人くらいの人数で走るときにつかう程度が良いと思います。

きっちり使いこなすのが難しい製品ですが
唯一無二、挑戦的とも言えるトガッたガジェットです。
ソロツーが好きな方、ただただ走る行程を楽しめる方には間違いなくおすすめです。

財布とスマホと最低限の荷物を持って
目的地を決めて一人でふらっとでかける、そんな感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/02/28 00:25
12人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

naoさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: NSR250SP | CBR600RR | CBR600RR )

身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

2.0/5

★★★★★

配線を継なぐ必要がないのでコレはいいと思って購入しました。
首に掛けて自動二輪で使用しました。あえて自動二輪とします。
装着フルフェイスヘルメット
バイクタイプ スポーツタイプ
使用結果は前側のカメラは映像有り。後部カメラは画像無し(ヘルメットがカメラを邪魔している。)
バッテリーは3時間くらいが限界。
結論としてバイクはバイクでも自転車ですね
バッテリーもロングツーリングでは肝心な場面で撮れない恐れがあります。
充電しながら走行できないのでバッテリーが切れたら、首に巻いた機材で転けてた時に首へのダメージがあり危険だと思う。
もう少し進化が必要

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2023/09/17 20:24
12人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP