オイルのインプレッション (全 33 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 57件 / Myバイク: CB400スーパーフォア )

容量:250ml
利用車種: スーパーカブ50

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
品質・質感 3
コストパフォーマンス 1
使用感 1

【使用状況を教えてください】
この商品は昔から販売されており、使用者のレビューも豊富に見ることができます。エンジン内の表面改質やエンジン性能・寿命を引き上げる効果を謳っておりますが、10年近く前に私も効果はどんなものか試しに適正量投入後、走行させてみました。

【使ってみていかがでしたか?】
体感としてはパワーアップしているようなしていないような。このぐらいの感じ方ですと限りなく効果はないに等しいですね。表面改質効果はそもそもエンジンを分解しないと分からないですし。
多くの方はエンジンオイル交換時に同時投入しているようですので、結局のところは本製品を投入するメリットがどれだけあるのかなんとも言えませんね。まだ性能の高いエンジンオイルをこまめに交換してあげた方が良いような気がします。

【他商品と比較してどうでしたか?】
この商品の比較対象となるような製品が特に出てきません。

【注意すべきポイントを教えてください】
注ぎにくいですのでこぼさないような処置を取ってエンジンオイルと混合しましょう。また、容器は不透明であるためどれだけ使用したかが分かりづらいです。したがって、正確に計量して適正な分量を混合するのはやや気を使います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2023/02/13 19:42

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

容量:1L
利用車種: Dトラッカー125
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/普通

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 1
性能持続性 1

入れてから信号待ちや、停止する直前に全然ニュートラルに入らず。
こんなの初めての経験。フレッシュなのに。
試しにワコーズのタフツーリングに入れなおしたら
入らないことがない。
D-トラッカー125には全然ダメ、もう絶対入れない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2022/09/28 18:35

役に立った

コメント(0)

オイル難民さん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: ジクサー SF250 | エポ | PV50 )

容量:1L
利用車種: ジクサー SF250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/96-100kg 体型/ガッチリ型

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 2
性能持続性 2

「部分合成油は鉱物油と合成油の良い所取り」とあり複数社の部分合成油を使い比べてみた

結論を言えば、同社の全合成の10w-40と変わらなかった
印象もトラブルも全合成と変わらなかった
他社の部分合成油と比べてこれが一番ひどかった

スズキエクスターR7000は距離80キロぐらいでシフト操作で音と衝撃が出るが
これは30キロから40キロぐらいでシフトペダルが動き難くなった
回転数を抑え発熱を控えれば問題なく走れる

100キロ走ってきてすぐに抜いてみたら、廃油受けの容器から飛び出すほどシャバシャバだった

15w-50の粘度だが、他社の15w-50に比べて柔らかい感じのオイルだった

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/27 15:46
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

オイル難民さん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: ジクサー SF250 | エポ | PV50 )

容量:1L
利用車種: ジクサー SF250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/96-100kg 体型/ガッチリ型

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 1
性能持続性 1

webikeの画像や説明ではJASO規格がMAとなっているが
メーカーHPと現物ではJASO規格はMA2となっていました。

【使用状況を教えてください】
ヤマルーブプレミアムが最悪だったので給油を機に交換

【使ってみていかがでしたか?】
アイドリングの振動はヤマプレが10ならこれは4辺り
ヤマプレでは最初から出ていたペダル操作時の打撃音は30キロ辺りで出始めた (他のオイルでは大体距離80キロ辺りから
40キロ超えてからはギアの入りが悪くなった
・クラッチを握る ペダル操作 ギアインジケータから数字が消え変えた ギアの位置は中途半端 クラッチをつなぐと打撃音とともにギアが入る

熱に強いと書いているがそんなことはなかった
熱を抑えた走りをすると上記の不満は出なかったためオーバーヒート対策には使えないと思う

【他商品と比較してどうでしたか?】
ヤマプレよりまし
ヤマプレはペダル操作時に車体が跳ねる打撃音がしていたが
こちらは比較的おとなしい
熱を抑えて100キロ走った感じではスズキエクスターR9000と同等

【注意すべきポイントを教えてください】
開封時のケガに注意
webikeの6枚目の画像では判り難いがこのオイル缶は蓋を覆っている封印を引きちぎってから蓋の真ん中を押して開けるタイプになっている
封印を引きちぎる用の輪っかがありそれを立てて指を掛けて力を込める
この輪っかが細く薄いためケガをしやすい
引きちぎりやすいように封印に切り込みは入っているが当てにならない 切り込み以外の所から裂ける
大きなペンチで封印を千切り取るか、工具を輪っかに通して引っ張るか、ある程度引き裂いてからマイナスドライバーをタガネ代わりにして封印を破壊した方が安全

ノンポリマー仕様という事でA.S.H OIL:アッシュオイル の廉価版かと思って入れると別物なので
あれはあれ これはこれ と区別して使用しないと失礼になります

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2022/03/26 01:05

役に立った

コメント(0)

利用車種: CB400スーパーボルドール
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

1.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 2
コストパフォーマンス 2
使用感 2

バイクのチェーンに吹いたあと余分なルブを拭き取っても1日放置しても走行中飛び散ってタイヤの端につきますので転倒する恐れがあって危ないです。このルブはロードバイクなど自転車向きなのだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/09 01:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

容量:1L (99000-21EA0-017)
利用車種: CB400スーパーボルドール

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 0

今まで使用したオイルは
赤男爵エルフリザーブ10w40
ヤマルーブスポーツ 10w40
ヤマルーブプレミアムシンセティック 10w40
ニューテックzz04 5w30
ニューテックzz03 10w40
ニューテックzz02 10w45
そして今回エクスターR7000
です。まずオイルジョッキにそそいだところ10w40にしてはかなり柔らかいオイルで10w30くらいの粘度だなと感じました。赤男爵のオイルは個人的にギアの繋がりが良くないオイルでしたがR7000はそれと近いフィーリングです。
むしろ赤男爵のオイルよりギアの繋がりが良くないです。4から5の間が繋がりが悪くシフトショックが大きいです。他のオイルでは振動が見られなかった回転数で振動がかなりあります。
ヤマルーブとニューテックでは乗っててギアが引っ掛かる等など問題はなかったのでホンダ車ならばヤマルーブかニューテックが良いと思います。やはり1口に純正オイルと言っても各メーカーでかなり違いがあるみたいですね。単純に相性の問題もあるので私の評価は星1ですが他の車種では星5になることもありえます。使用車種はCB400 NC42です。近々CRF1000Lにも投入予定なので追記するかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/04 21:24
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

かずさn。さん(インプレ投稿数: 157件 / Myバイク: FZR1000 )

利用車種: FZR1000
身長・体重・体型: 身長/191-300cm 体重/91-95kg 体型/普通

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 1
性能持続性 1
  • 使い続けるとリザーバータンクが黄色くなります。

    使い続けるとリザーバータンクが黄色くなります。

こちらの製品を10年使用しましたが・・・リザーバータンクが黄色く染まります。

 リザーバータンク交換となりました。

 こちらの製品より、自分がレビューした『 カストロール REACT パフォーマンス DOT4 ブレーキフルード 』URL → https://www.webike.net/sd/21579658/ の方が、透明でよっぽど良いです。

 今は上記商品を使う様にしております。

 ※ 動画は愛車紹介

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2021/03/02 21:08

役に立った

コメント(0)

竹下さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: ニンジャ H2 | ニンジャ400R (-2013) | CBR600RR )

1.8/5

★★★★★
性能・機能 2
コストパフォーマンス 1
フィーリング 2
性能持続性 2
保護性能 2

NinjaH2とCBR600RRに使用、CBRは最初の数百キロ程度は良く感じたが、その後がイマイチ(現在1000キロちょっと)
H2は最初から微妙な立ち上がりとギアチェンジ、ぶっちゃけこれなら冴強使ってる方がマシ(現在2000キロちょっと)
総じて保護感は最初のみ、高回転エンジンには劣化が早すぎる、そのくせ高い
これなら冴強の方がコスパも持ちも良いのでこの評価、Moto2で使ってますアピールと自分他の人とは違うオイル使ってます感出したいならコレで良いのでは?
現在色々試しているがASHのオイルが1番感触も良いので今後そっちを使い続ける予定

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/08/16 14:24
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 117件 / Myバイク: YZF-R6 | CBR250RR(2017-) | その他 )

1.0/5

★★★★★
品質・質感 1
性能・機能 1
コストパフォーマンス 1
性能持続性 1
  • 使用中

    使用中

  • 押し歩き後 タイヤに点々と飛び散り

    押し歩き後 タイヤに点々と飛び散り

  • 容器に溜まるオイル

    容器に溜まるオイル

  • 溜まったオイルが零れ底面付近まで濡れた様

    溜まったオイルが零れ底面付近まで濡れた様

チェーンメーカ純正チェーンルブのため興味で購入。

5年程、6万km程度の中で色んなルブ、オイルを使っての本商品の使用感を記載する。

以下で、酷評してますのでこの商品が好きだったり、批判的な内容が苦手な方はご覧にならないことを推奨いたします。

主に下記2点と比べた感想となります。記載してないダイドーとかワコーズとかは覚えてなかったり価格帯も違ったりのため除外しました。
・ヤマルーブ チェーンオイルドライムース
→中身(チェーンオイル)が似ているため
・EKチェーン チェーンルブクリア
→チェーンメーカと言う同じカテゴリのため。


◆注油にあたって
ヤマルーブと同様の黄色いドロッとしたオイルでありながら、ヤマルーブよりサラサラしており吹いた直後だろうがウエス、クロスの限界を簡単に超え垂れる。
シールの付近のみに本当にピンポイントで乗っけただけでも、直ぐに拭き取らないと垂れる。(画像1参照)
ノズル別体式であり、ねじりながらしっかり嵌め込んでも直ぐ外れる。
以上の事柄より、非常に注油作業を行い難い商品である。

◆走行にあたって
EKよりもドロッとして噴出されるため、飛び散りや耐久性は勝ると思われたがそんなことはなく、500km走った後とかでも普通に飛び散りタイヤやスイングアームは確実に汚れる。
ロングツーリング時には飛び散ることがない場面はあったが、チェーンにオイルが残ってない印象でありヤマルーブに比べ耐久性は劣っている。
どれだけ拭き上げても押し歩いただけで垂れる。(画像2)
以上の事柄より飛び散りによるタイヤへの影響、耐久性の無さからチェーンへの影響により走行に適していない商品でる。

◆保管にあたって
上記外れやすいノズルのためか、使用中から容器の隙間にオイルが溜まる。(画像3)拭えば良いことではあるが、多種多様なチェーンルブの中で圧倒的な溜まり易さを誇り、溜まるだけでなく零れだし、容器全体がオイルで覆われる。(画像4)
以上の事柄より逐一容器も清掃出来なければオイルの保管スペースを汚す商品である。


使ってダメ、走ってダメ、保管してダメと申し訳ないが、良い所が見つからない商品。コストパフォーマンスもヤマルーブに劣る。勿体ないから全て使いきるつもりではあったが半分は使っただろうと廃油BOXに全噴射してしまった。

皮肉になるが名前のリフレッシュと言うのは普段使っているオイルの良さを再認識させる気分転換を表した名称通りの商品じゃなかろうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/14 15:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

昭和ライダーさん(インプレ投稿数: 4件 )

1.0/5

★★★★★
性能・機能 1
コストパフォーマンス 1
フィーリング 1
性能持続性 1

グリーン・ブルー・レッドと3色をそれぞれ使用した。
グリーンは問題なかったが、今年に入りブルーが発売されたので使用。
交換後半月ほどして、ブルーの色が抜けて透明に変色?していた。
(ほんのり青みは残っているものの明らかに退色していた)
※液交換は信頼あるショップにてエア抜きの手順で継ぎ足しながらの交換。
HPを通してアクティブに問い合わせたら、同様の報告は把握しているが原因は不明、現在調査中とのこと。
新製品の初期不良と思い、以前から販売されているレッドに入れ替えたが、
こちらも色が抜け、ブルーと同じ現象に。
ブレーキ・クラッチともにブレンボレーシング、カップはブレンボ純正の樹脂性。
ブレーキ性能については、タッチ・制動力ともに問題はなかったが
この商品の最大のセールスポイントである「色」が抜けるのは、商品としてはNGだと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/26 23:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP