キャブレターのインプレッション (全 369 件中 331 - 340 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
はやちんさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: APE100 [エイプ] )

5.0/5

★★★★★

ノーマルのエイプ(typeD)をいじるにあたって色々な方のサイトを参考に
させて頂いたころ、
1。マフラー
2。キャブ
を変えるだけで大分乗り易くなるようなことが書いてありました。

最初はヨシムラのMJN24にしようと思ってたんですが、PC20、PD22でもかなり
違ってくるとのことでした。

また、
「PC20は調整がし易く、インマニもノーマルのが使える」、
「PD22はインマニのゴムの所が弱いらしい(交換すれば済む事ですが)
(こちらも調整し易い)」
とのことで旅先で2次エアを吸われてはたまらないので、PC20を選択しました。

また、雨対策のためエアクリボックスは使用したくコネクティングチューブ付きの
この商品にしました。

TypeDはマフラーとキャブがレゾネータとかいうので繋がっており、マフラー内で
再度排気を燃焼させる
機構が備わっております。そのためマフラーはビームスのSS300(チタン)に
同時交換しました(マジカッコいい)

装着は取り説とネットなぞ見ながら3時間ほどで可能でした。
ハイスロはタケガワのハイスロットルパイプキット(2、000円くらい)を組み
ましたが、十分回しきれてます。
ついでにインシュレーターも黒い1000円くらいのに交換しました。

心配だったレゾネータも取り説に乗ってませんでしたが、車体をのぞき込むと
ネジで止まっており、エイヤーで取り外せました(実際は慎重に取りました)。

レゾネータやらマフラーやらtypeDは吸排気いじりに心配が多かったですが、
既にTypeDをいじっておられる方のサイトが背中を押してくれました。

効果の程ですが、トルク、吹け上がり共にはっきり分かるほど良くなり、マフラー
交換とも相まってうるさすぎず静かすぎずいい感じです。

エアクリボックスつけてても結構変わりますね(^^)。
平地で100km/h以上出るのを確認しました。5足で坂道でもある程度加速し、
マジで乗り易くなりました。
トルク、吹け上がりが増して、乗り易くなりノーマルの走行時より疲れにくくなり
ました。

※TypeDの方はタンクからのフューエルホース?は新品買ってつけ直した方が
よさそうです。キャブ側がゆるゆるになっちゃってました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/23 13:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

はやちんさん 

APE100用のインプレッションをAPE50用の商品のところに乗せてしまいました。上記インプレッションは100用であり、100用を注文される方は別の商品になるのでご注意ください。

footnicさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★

JAZZ 80ccボアアップで使ってます。
取り付けも簡単です。
ノーマルキャブからの変更ですがスピードもばっちり上がりました。
これからもう少しセッティング詰めます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/22 14:58

役に立った

コメント(0)

FTさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

MJNの霧化特性がよい為、高回転まで谷が無い吹けあがりでパワーアップ
したような感じです。

正直ここまで変化があるとは思いませんでした。

期待以上の性能で満足しています。

あとワイヤーの取り付けには少しコツが必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/15 14:37
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: ボルト )

利用車種: CBR400F

5.0/5

★★★★★

CBX400F 用の FCRキットは、当然のことながら
CBR400F にポン付けです。
ファンネル着ければですが。。。
K&N などを つける場合は CBXと CBRではフレーム形状が異なるため、
フィルターと フレームのクリアランスが足りません。
私は エアフィルターを 切削して着けていました。
肝心の性能は。。。
ノーマル    CBR 後輪 MAX 43馬力
ファンネル仕様 CBR 後輪 MAX 50馬力
K&N       CBR 後輪 MAX 47馬力
でした!
多分 手をいれれば もっと 馬力上がりますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/08 18:22
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

東上沢支局長さん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: ゼファー400 )

利用車種: XR50モタード

5.0/5

★★★★★

ポン付けして乗るととても薄かったです。MJ95。MJ105にしたらレスポンスが全く変わりました。MJでこれだけ違うとは思いませんでした。SJはそのまま。たぶん気持ちもう少し濃いめでもいいと思います。ボアアップしたらこれ組まなきゃ損ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/27 15:35
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

バムさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★

装着にあたり用意したのはボアエース製マニホールドのみです。
なので、ガソリンコックはPRIにして対応。
アクセルワイヤーは純正ワイヤーの戻し側を使い、一本引きにしてあります。
取り敢えずポン付けで、付属のファンネル仕様ですがエンジンかかりました。
マフラーはPOSHのキャブトンと、ペイトンのメガホンで比べてみましたが、ペイトンの方が抜けが良く、5000~7000回転の伸び加速が最高です。(両方JMCA非対応)
デフォルトですが、レスポンスはノーマルとは雲泥の差で、全域でトルクアップを体感出来ます。多少真ん中でボコつき、全閉時にアフターがでますが最高に楽しいSRになりました。セッティングがずれていてこのレスポンスなら、セッティングを詰めたらと思うとワクワクします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/21 18:03

役に立った

コメント(0)

youさん(インプレ投稿数: 1668件 )

5.0/5

★★★★★

APE100、ボアアップに伴い、購入、交換しました。
ノーマルに比べ、格段にパワーが上がりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/18 17:04

役に立った

コメント(0)

Hiroさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: DT200 | CRM50 )

利用車種: DT200R

4.0/5

★★★★★

装着しました。
ミクニ、TMX38からの交換ですが・・・
・環境の変化が少なくなった
・キャブセットが出しやすい
・ミクニよりセッティングの幅が広い
でかなりの満足です。
しかし高速の伸びや、荒々しさは無くなりました
安定を取るか、それともパワーを取るか・・・
キャブってかなり楽しめる物ですので、そこまで高くないかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/11 20:34
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まっちぃさん(インプレ投稿数: 4件 )

4.0/5

★★★★★

ボアアップ71ccとの組み合わせです。選択の理由は、50ccと80ccの設定のある車種で50は、VM16、80は、VM18だったので、フィーリングは、いいです。ノーマルに比較して、エンジンとスロットルが直結したような素直なフィーリングです。まだ詰めたセットアップをしていないのと、純正エアクリーナー仕様ですが中速のトルクがでてきてます。私の目指す一発の早さより巡行速を楽に走る方向性にあってます

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/08 20:20
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

satoさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: CBR400RR | TT250R RAID | ZEPHYR750 [ゼファー] )

5.0/5

★★★★★

一応レース用パーツなので、自己責任の意味で記載します。
2シーズン25000キロ使用しての感想です。

距離を走るとアイシングの起きる純正キャブに嫌気が差し(二度ほど死にそうになりました)、また新品の純正キャブを購入しても、行く末はまたアイシング・・・ぐらいなら、本体価格で純正キャブとそれほど値段の違わないFCRを購入する事にしました。

最初の一年で15回ほどキャブを外してキャブセッティングを出しました。

セッティングが出た時の感想は、“凄まじい”の一言。

低回転から高回転まで、全域でトルクアップし、純正キャブの5速でのレスポンスが6速で味わえるので、たまに間違えてさらにシフトアップ・・・をやってしまいます。

セッティング出しは面倒でしたが、一度セットが出れば後は結構楽です。
地元オンリーの方なら夏・冬のツーセット、年間通じて標高差の激しいようなツーリングの方でも冬・春秋・夏+αのセッティングでいけると思います。

開け開けの時は燃費が落ちますが(20k/Lぐらい)、マッタリツーなら純正キャブの二割り増しの30~35k/Lぐらいはゆうに出るので、レギュラーの一割増し値段のハイオク入れてもトルク感や燃費総じて得した気分になります。

セッティングパーツを揃えてセッティング・・・が面倒ですが、それに見合った効果は間違いなくありますし、補修パーツの面でも安心できます。

もう純正キャブには戻れません!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/01 19:04
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

キャブレターを車種から探す

PAGE TOP