ローダウンキットのインプレッション (全 25 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
なんくるエイサーさん(インプレ投稿数: 7件 )

利用車種: ZRX1200R

4.4/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

168cmの短足、コージーアンコ抜きを使用してもつま先が2cm位接地のバレリーナ状態から5cm位へ。
シート後方も下がった分姿勢も後傾気味になり予想以上に安心感があります。
30数年中型から跨がってきましたが初めての安心感!通勤用のタイカブ100と変わらない安心感デス
ボルトもチェーンカバー代替用が同梱され親切です。
説明通りサイドスタンドはショートにした方が安心ですね。 欲を言えばブラックの選択が有れば尚よろしかった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/04 13:20

役に立った

コメント(0)

かっぱもどきさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: CRF250L )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

タイヤ前後、標準と違うサイズにしたらリア上がりになったので、前後のバランス取るために購入。
思ったより簡単に取り付けできた。車体スタンド、トルクレンチは必要だと思う。
ダストシール付いて無いと書いてあったが付いていた。
20-25mm ローダウンした。
リアは思ったより柔らかくなった。
コスパは良いと思う。が、もうちょっと安いと手が出しやすい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/22 23:50

役に立った

コメント(0)

モリさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: RS 660 | RS 660 )

利用車種: XSR900

4.4/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5

XSR900に取付。
リンクロッド交換とシートのアンコ抜きで3cmはシート高が下がりました。
つま先立ちに近い状態から足の裏が半分以上つくようになり、安心感が増しました。
フロントも下げてバランスをとれば違和感はありません。個人的な感覚です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/10 20:27

役に立った

コメント(0)

NCSさん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: Z1000 (水冷) | PCX125 )

利用車種: Z1000 (水冷)

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

Z1000のシート高が815mmと身長が低い(165cm)自分にとってやや不安を覚えたので、納車前にディーラーに頼んで取り付けをしてもらった。
効果としては3cmローダウンの恩恵は結構あり、購入前に不安だった足つきの問題がかんたんに解消された。
ローダウンをすると乗り味が変わってしまうという意見が多いが、ノーマル状態で乗った事がないので正直分からない・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/18 08:25
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぶんぶく茶釜さん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: GSX400S KATANA [カタナ] | ブロンコ | STREET TRIPLE RS )

利用車種: SV650

4.4/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
  • 作ろうと思えば出来そうな?

    作ろうと思えば出来そうな?

  • ブラーンと付けるまでが力業

    ブラーンと付けるまでが力業

  • 6mm出してみました

    6mm出してみました

筋力低下とオッサン化に伴い楽をしたいがために装着してみました。
マフラーは外しました。
必要はなかったのですが車体が小さくなったようになり気持ちの上でも楽になりました。
押し引きも重心が下がり楽に押せるようになった気がします。
他の人の通りにフロントを6mm突き出してみました。
チェーンは大丈夫な感じでした。
停めたときにサイドスタンドが立ち気味になったので注意が必要です。
叩いて曲げればどうかなと思ってます。
純正とリンクの長さあまり変わらないのには驚きです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/27 18:05

役に立った

コメント(0)

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

利用車種: MT-07

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • フロントフォークスプリングには専用のフォークオイルも付属する。

    フロントフォークスプリングには専用のフォークオイルも付属する。

  • 上の方がハイパープロ、不等ピッチであることがよく分かる。

    上の方がハイパープロ、不等ピッチであることがよく分かる。

  • 上がハイパープロ、スプリング径が大きいのでノーマルよりも重かった。

    上がハイパープロ、スプリング径が大きいのでノーマルよりも重かった。

  • Rスプリングの交換にはスプリングコンプレッサーが必要。

    Rスプリングの交換にはスプリングコンプレッサーが必要。

  • 取付図

    取付図

 MT-07はシート高805mmでさほど足つき性は悪くない。ただ、絶対に立ちゴケしたくないならシート高をさらに下げるのは有効だ。道路は必ずしも平面ではないので、足を出した場所が窪地になっていることはよくあることだ。
 リンク式サスの場合、シート高を下げるにはローダウン用リンクに変えるのが一番コストパフォーマンスが高いし、簡単だが、欠点はコーナリング性能が変化してしまうことだ。コーナリング性能は絶対に落としたくない。そこで、ハイパープロのローダウンスプリングを選んだ。
 前後セットになっていることも重要なポイントだったし、フロントは専用のフォークオイルまでセットされているので、それも決め手になった。
 フロントフォークスプリングの交換は、フォークオイルの交換をしたことがある人なら、さほど難しい作業ではない。取扱説明書も詳しい。
 リアに関しては難易度はかなり高い。リアダンパーへのアクセスはMT07の場合、他のバイクより簡単である。ただ、アルミ製のクランクケースに接続されているため、私のMT07ではダンパー取付部が締め付けトルクによって内傾化していて、ボルトを抜いたにもかかわらず、ダンパーが外れず、閉口した。また、取り外したダンパーから、純正スプリングを抜き取って、ハイパープロのスプリングに交換するのは、専用工具が必要なので、ユーザーの手には余る作業である。
 取付後の感想であるが、フロントに関しては、ダンピングが上がって、私好みのサスとなって大満足。リアに関してはダンパーは同じなので、車高が落ちるだけで、それほどの変化は感じない。
 足つき性に関しては文句なしによくなった。2cm落ちだから、シート高785mmとなるわけだが、セカンドバイクのCBR250R(MC41)よりもよくなった。足つきUターンもやりやすい。
 車高を落とすと、サイドスタンド使用時に傾斜角が不足しがちだが、これは問題ない。傾斜地駐車では逆傾斜にならないように車体の向きを配慮すれば、ショートスタンドに交換する必要は無い。
 MT-07の場合、バンク角が不足して、バンクセンサーに当たりやすくなるが、私のMT07はバックステップに交換しているので、バンク角も問題ない。
 コーナリング性能はノーマルよりは良くなったと思う。ただリアダンパーのダンピング不足は純正ダンパーのままなので、振られに弱いのもそのまま。
 目的が足つき性の向上なので、コーナリング性能を犠牲にせず、その目的を果たせたので、交換して良かったと思っている。
 一般ユーザーの場合、ショップがどの程度の工賃で交換作業をやってくれるかどうかが、採否の分かれ目になると思う。
 なお、私のMT07は前期型である。サスセッティングが変更になり、リアダンパーが少し上等になった2018年以降の後期型では又違った仕上がりとなるだろう。
 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/10 20:44
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まっさん(インプレ投稿数: 116件 / Myバイク: 890 DUKE R | M1000R )

利用車種: Z900RS CAFE

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

Z900RS Cafeに取り付けました。
どんな感じになるのか取り付けてみました。
2センチローダウンですが違いは結構ありました。
足つき性はもちろん向上しました。
ただ、ライディングの位置がローダウンシートとの同時装着では、低すぎて車体の倒しこみがしにくいですね。
ライダーの着座位置が低くなるので、車体を振り回しにくくなります。
ノーマルシートに交換するとその点はあまり気にならなくなりました。
ローダウンシートとの相性は悪いかもです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/31 19:17
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: SV650

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

SV650ABS 2018に取り付けました。160cm 股下72cm 女性です。

ローダウン前は両足のつま先だけしか着かず、高速道路の左傾斜の合流カーブの渋滞で、停止時に足を着くことができずに、とても怖い思いをしました。
道路のわずかな轍や傾斜も気になってしまう状態でした。

ショップでローダウンした際には、サイドスタンドもカットしてもらいました。(立ち気味にカットしてもらいました)

※このローダウンキットをつけただけだと、サイドスタンドが立ち気味になって停車場所によっては右側に倒してしまうことがあるらしいです。
(SVオーナーのブログに記載されていました)

同時にWILDWINGの厚底ブーツを購入し、ほんのわずかに体重移動をすれば、片足はべったりになります。
両足でも親指の付け根まで届くようになりました。乗ったまま前後に取り回しすることも多少はできるようになりました。

今ではとても快適に、安心して乗ることができます。

ただ、SV650ABSを購入した際に感じたヒラヒラ感は、なくなります。
また、8の字走行を練習した際に、タイヤの端の方までうっすらと使えていることがあるので、ローダウン後でも、上手な人でしたら、タイヤの端まで使えるのでは?
と思います。



※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/13 17:40

役に立った

コメント(0)

元祖かれんさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: WR250R | WR250R )

利用車種: WR250R

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • これが替える前

    これが替える前

  • 長くなってます。

    長くなってます。

  • これが

    これが

  • こんなに低くなりました。フロントフォークもショップにて調整。

    こんなに低くなりました。フロントフォークもショップにて調整。

  • ちなみにこれが以前の愛車TT250

    ちなみにこれが以前の愛車TT250

  • こんなに高さが違います。

    こんなに高さが違います。

ノーマルのは僕には高すぎました。信号待ちがほんとに苦痛でしたが、これを取りつけしたら

以前乗っていたTT250とほぼ同じ高さになり、足つきの心配も無くなりました。

競技やモトクロスコースを走行する事は100%ないし、主にツーリングを楽しんでいますから

高さを調節するタイプよりこちらを選んで良かったと思います。50半ばですから身長は伸びることもないし、むしろ縮んで行くのでこれは必需品ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/26 23:08
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

タホさん 

私もTT350に乗っていて今はWR250R乗りです。
足つきは全くのモトクロッサーですので大変ですよね。ワイズギアのローシートを付けていますが足つき向上だけでなくノーマルシートよりお尻も痛くなりにくくオススメですよ~

元祖かれんさん 

ありがとうございます。シートは現在のツートンのが気に入ってますから
そのままで行きます。尻が痛くなるほどのロングツーリングは奥様が許してくれませんから。

ミニトマトさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: Z1000 MkII )

利用車種: Z1000 MkII

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

ノーマル足周りから全て変えたのでレイダウン効果はあまり感じられません。もう少し時間が掛かりそうです。今回足周りついでにバイク屋に取り付けをしてもらいました。塗装もしてもらい違和感はないのですが、フレームは皆黒。シルバーも好みがありますが、最初から黒も作った方が良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/05/22 13:16

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ローダウンキットを車種から探す

PAGE TOP