フォークスプリングのインプレッション (全 167 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
すずきあおこさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: GSR250 )

利用車種: GSR250

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
  • 上が純正スプリング、下がハイパープロ

    上が純正スプリング、下がハイパープロ

  • 付属のシールはフェンダーに貼りました

    付属のシールはフェンダーに貼りました

GSR250のフロントはとにかく柔らかくて動きすぎるのですが
ハイパープロにしてみて、コーナーリング中の安定感が半端なく向上しました
フロントがしっかり路面を押して食いつく感じです
それでいて、まったくフォークが硬い感じがしない
高速道路のインターやジャンクションでの長い旋回や、ワインディングでの下りヘアピンなど
ちょっと苦手だったシーンでも安定感が増したことで楽しめるようになりました

金銭的に余裕があるならばリアとフロント同時交換をお薦めします


詳細はコチラを参照してください
https://imp.webike.net/diary/0180490/

それから、
写真の通り純正に比べてスプリングがかなり長いです
純正装着されていたカラーを外しての組み付けになります
私の場合、フォークキャップをアグラスのイニシャルアジャスタに交換していましたが、イニシャルアジャスタのワッシャを止めるピンがスプリングと相性が悪かったので、ピンを外して装着しました

取り付けはコチラを参照ください
https://imp.webike.net/diary/179245/

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/12 23:36

役に立った

コメント(0)

Markunさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: エイプ100 タイプD | XJ6ディバージョン )

利用車種: エイプ100 タイプD

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 4

フロントフォークオーバーホールの際に交換してみました、純正と比べてみますと若干巻きが粗いようで、これが10%強化の正体なのだと思います。
交換後の感想ですが荒れた路面のコーナーで安定感が増したように感じます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/03 23:53

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: CRF250L

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

フロントフォークのオイル漏れの為 オーバーホールの タイミングでフロントとリアを同時に、ショプで交換しました、交換後の林道走行はめちゃ乗りやすく楽しーですよ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/03 12:48

役に立った

コメント(0)

利用車種: ニンジャ 250SL

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 4

純正フォークスプリング+タイヤα13spでサーキットを走るとシチュエーションによっては底付き感があり、大型SSの強靭な足回りに慣れた身にはやや不安感があった為購入しました。

取り付け
SLのフォークはトップキャップを固定しているCリングの取り外しが難関ですが、自分はいつもフォークに車重がかからないようフロントスタンドをかけ、ハンドルとトップブリッジのクランプボルトを緩めた上で(ここ緩めないとトップキャップがびくともしません)1人にトップキャップを体重かけて押し込んでもらってもう1人がCリングを外しています。
Cリングさえ外せば後はスプリングとフォークオイルの入れ替えだけですのでここでは割愛。フォークオイルはカワサキ純正G15を使用しています。

使用感
あくまでサーキット遊びが好きな趣味ライダーの感想ですが…
ツーリングペースで一般道を走らせてみての第一印象は「勝手にグイグイ曲がるバイクじゃなくなった」悪く言えばSLらしくなくなったとも言えるかもしれません。

そしてサーキットで走らせてみると、前述した底付き感は無くなり、まるでSSのような安心感があります。もともとSLの純正サスペンションは硬めのリアに対してフロントが柔らかい印象でしたので、個人的にはフロントが硬くなってバランスが取れた感じがします。
一方で純正スプリングでも速いSL乗りの方も居られますので、このスプリングにすれば速くなる!と言うほど絶対的なものでもないかと。
あくまで安心感がある分、サーキット走行が楽しくなる、結果的にタイムが良くなる事もあるアイテムだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/20 16:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

(閉鎖)さん(インプレ投稿数: 13件 )

利用車種: MT-09

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

先にリアスプリングを交換してからフロントも入れました。

最初に。
リヤサスは自分で交換しましたが、フロントは手持ちの工具では出来なかったのでお店に依頼しました。
なので「評価」の上二つ、精度や品質は適当です。

2016年のMT-09に、前後ともハイパープロのスプリングへ交換したインプレです。

ノーマルの足回りは若干長めのストロークで、バンピーなコーナーでは良く跳ねていました。
それらをセッティングで抑えようとすると極端に乗り心地が悪化したり、逆に乗り心地を優先するとブレーキングでノーズダイブしたり、ウイリーしやすかったり(笑)
まぁまぁ良く曲がるセッティングには出来るのですが、どうもしっくりきません。

サーキットへ良く行くわけでもないので、比較的安価に足回りを改善できないかと思い、ハイパープロのスプリングを入れる事にしました。

最初にリヤのスプリングを交換した時に、少し初期が柔らかくなりすぎたかなと思ってましたが深いストロークは結構硬いんです。
とてもいい感じだったのでフロントも交換しました。

交換後の最初の印象はノーマルより固く感じました。
これはノーマルのフォークオイルとの差が分からないので何とも言えませんが、自分なりに乗り易いように減衰量を変更していくと、ノーマルスプリングの時より減衰量は減りました。
減衰量が減らせるので乗り心地が良くなり疲れも減ります。

それでもバネが深い所でしっかり踏ん張るので、ブレーキングでのノーズダイブが減り、安心してフロントブレーキを握れます。
これはライジングレートの奥の硬い部分が、恐らく一般道のスピードレンジでは縮める事は出来ないと言うか、殆ど使わない縁の下の力持ち状態になってると思われます。
ここが違うバイクになったと思った部分です。
短いホイールトラベルのバイクになった感じです。
悪く言えば短足です(笑)
その分ノーマルのピョンピョン跳ねる動きは殆ど無くなりましたが、ゲフッってのがたまにあります。

でも一概に短足とは言えず、柔らかい部分はリバウンドストロークで細かに動いているのか、フル加速してもフロントタイヤの接地感は無くならず、離陸しそうになってハンドルがブレブレになる事も無くなりました。
とにかく接地感が増える足回りに変わります。

ノーマルショックの減衰調整でとても良い感じにまで持って行けます。
もう一般道でこれ以上必要なの?って思ってしまいます。
と言うか、奥は硬いのでサーキットもノーマルよりは楽しく走れると思います。
タイムが出るかは知りませんが…。

前後交換して工賃込み5万円程度でこの変化は大きいです。
ツーリング、峠などのワインディング走行にはお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/17 00:13
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

柴犬さん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: ブロンコ

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

ブロンコでセロー225足回り仕様でエンデューロ、モトクロスで使用しています。今まで大きなギャツプや根っこなどをある程度スピードを出しながら走るとすぐに底づきしてしまいスピードが上げられず困っていました。トレール車でレースに出るにはどうしてもサスを強化しなくてはならず同じバイクに乗る方からこれいいよという訳で導入しました。
インプレです。あくまでも公道では乗らないためクローズドコースやお山でのインプレです。ノーマルサスに比べてかなりコシがあります。今までがかなり柔らかいためあまり固いという感じではありません。ウッズで根っこやギャツプ、ワダチをスピードを出しながら通過しても底づきしづらくなり今までよりスピードがあげられます。モトクロスもジャンプが飛べるようになりました。苦手のフープスもだいぶ楽になりました。コーナーリングは…あまりわかりませんが手前でのブレーキングがしやすくなりスムーズにコーナーに入れるようになった感じ?ですかね。これはスプリング云々というか練習しだいかと思います。総評としてノーマルよりかなり良いです。自分としてはもう少し硬くてもいいと思いました。ただ林道や舗装路ならこれで十分だと思います。いままでノーマルの柔らかいショックがいい方はやめたほうがいいと思います。あと自分のバイクはリヤにYSSを入れています。やはり前後でバランスを取った方がいいでしょう。最後にいくらお金をかけてもレーサーのようにはなりません!参考程度でよろしくお願いします

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/11 19:06
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たっちぁんさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: CRF250 RALLY | XR250 | XLR250 )

利用車種: CRF250 RALLY

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

CRF250RALLYの街乗り&通勤にも使えるフニャフニャフォークがどうしても我慢できなかったのでTGRの前後サスに交換しました。逆輸入のナンバー付きレーサーばかりに乗ってきました。市販車の標準サスは1Gの沈み込みが多いのとバネが柔らかいのが不満でした。乗るまではTGRサスがしっかり踏ん張る物なのか不安がありましたが、乗ってみると別物のサスに生まれ変わりました。取り付けは自分でしましたが。精度は最高で問題ありませんでした。フォークオイルの参考値が記載してあるので参考にしました。TGRスプリングがノーマルスプリングより3cm位短いので心配しましたが、くみ上げ後は逆にノーマルより高くなります。スプリングが太く密に巻いてあるので、理想の硬さで、急なブレーキングも沈み込みがゆっくりで少ないのが最高です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/24 18:33
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

もふ@しろにゃんこさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: MT-07 | GSX1300R ハヤブサ(隼) )

利用車種: MT-07

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 2
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

今まで柔らかすぎてバタついていたフロントが嘘のように落ち着きました。
ブレーキングもピッチが少なくなってとても良いです。
円陣家至高さんのフォークオイルと同時交換したのでどちらがどう良くなったのかは微妙な所ですが、縮む際の腰がある感じは純正の組み合わせでは無かったので、交換して良かったと思います。

但し開封した際にサスが錆だらけだったのにはちょっと困りました…。大丈夫だろうとそのままフォークに突っ込みましたが、もうちょっと製品管理について頑張ってほしいとは思いました。

ちなみにOHLINSを選んだ理由は他社がワンパッケージで高かったり自由長が足りない問題があったりなので、正直お金があるならカートリッジ化が賢いかなと思います…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/11/09 16:14

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 384件 / Myバイク: KLX230R | Vストローム1050XT | CRF250L )

利用車種: GSX-S1000F

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • 500mlのオイルと丁寧な説明書が同梱されていました。

    500mlのオイルと丁寧な説明書が同梱されていました。

GSX-S1000Fに装着しました。

ツーリング、サーキットと両方走りましたが、両方のシチュエーション共に素晴らしいです。

取り付けはショップに依頼し、ショップの社長からはこんな固いスプリングで大丈夫?と言われましたが(組付けが固くて大変だったそうです)、乗ってみると普通にサスが沈むし、固い、動かないという印象はありませんでした。印象としては非常に沈み込んでいく動きに粘りがあるというか、腰のある沈み方をしてくれるようになりました。

特徴的なのは、ツーリングだと路面ギャップを超えたときの衝撃が明らかに緩和され、快適になります。まるでサスペンション自体の性能が上がったような錯覚を覚えます。

サーキット走行では230キロぐらいからのブレーキングをした際も、腰があって踏ん張ってくれるので、ブレーキをリリ―スしながらコーナーに入っていく時に、バイクの動きに余裕が生まれました。ストロークセンサーでチェックすると、ノーマルでは90%ぐらい使ってしまっていたストロークが、60%から70%ぐらいまでしか使っていませんでした。

GSX-S1000シリーズのように、最新のスーパースポーツのようなサスペンションが装備されていないバイクでも、ハイパープロのスプリングに交換すると、まるで動きが上質なサスペンションに変えたような印象になりました。

残念だったのは、付属のオイルが500ml入りだったのですが、左右オイル交換をすると量がわずかに足りなかったので、追加でフォークオイルを購入した点ぐらいです。

他のバイクにもハイパープロのスプリング装着を検討しようと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/05 13:17
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

HIROさん(インプレ投稿数: 7件 )

利用車種: WR250R

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

ノーマル足回りが硬過ぎると感じたので前後とも交換。
作業はバイク屋さんにお願いしました。

乗ってみて…WR特有のガッシリした乗り味は、大きくは変わらないですね。
サスの動きがスムーズになる程度ですので、柔らかいといっても…フワフワして高速安定性が低下するほどにはなりません。

逆に足つき改善を期待するなら「それほどでもない」レベルにとどまるかも。
「サス変えて、べったりの足つきになる」ためのモノではないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/08/07 01:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

フォークスプリングを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP