リアサスペンションのインプレッション (全 16 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
しまさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: CBR125 | Giorno [ジョルノ] | VFR800F )

身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コントロール性 3
乗り心地 3
  • VFR800F純正とHYPERPRO
明らかにばね線径が太い。

    VFR800F純正とHYPERPRO 明らかにばね線径が太い。

VFR800Fのサスペンション交換での選択肢がほとんどなく、ハイパープロ、マトリス、ナイトロンと言ったところです。
そしてこのストリートボックスを購入してのインプレを紹介します。
結論から言うと、純正の方がいいと思った部分が大半です。
@かなり乗り心地が硬くなり、ごつごつします。
AVFR800Fの癖のある特殊な車体姿勢が崩れる。
Bセッティング幅は広いが、VFR800Fの性能を超えることが難しい。

まず、謳い文句の『弱い荷重でしなやかに動き、強い荷重で踏ん張る』と言うところですが、スプリング自体がかなり太くて、レート(耐荷重)が高く、走行時は常に跳ねているような状態です。
正確に言うと、段差に差し掛かって沈むと、急にバインと壁に当たったような感じで跳ねます。

フロントスプリングは油面や突き出しの影響で、車重だけでスプリングが縮んでしまい、そこからのストロークがほぼありません。静止位置での車体姿勢がは前下がりでハンドルが必要以上に切れ込んできます。
沈んでも急に立ち上がるスプリングレートは、当然、ストローク量がかなり短くなります。

よって、ストロークを活かした旋回や路面追従などが難しくなります。
常にごつごつ跳ねている感じです。

リアも同じく、不等レートが難しいので、ストロークしてすぐ突っ張ったような感じになります。
ただ、片持ちスイングアームの車両はやみくもにストロークさせて乗り心地を追及すると、かえってスポーツ走行ではネガな部分が増えるとの事なので、リアに関してはコンスタントライジングレートの沈んだ時に急に立ち上がるレートのスプリングは理にかなってるんだと思います。

ただ、乗り心地は悪くなりますがが、強い荷重をかけたときに踏ん張る感じが出るので、ジムカーナ系スポーツ走行やサーキット走行を楽しみたい方はリアサス交換は必須です。

それ以外の目的であれば、純正で十分です。乗り心地だけで言うなら純正でプリロード全抜き、減衰全抜きでボヨンボヨンの足回りの方がいい。(峠は跳ねて怖いけど。)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2023/10/22 23:20

役に立った

コメント(0)

華厳白雲さん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: クロスカブ110 )

利用車種: Z125 プロ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 1
コントロール性 4
乗り心地 4
  • わかりにくいですが、外装が削れています。

    わかりにくいですが、外装が削れています。

2023年1月時点で手に入ったZ125Pro用リアサスの新品で最も安価だったため購入。取り付けも簡単。プリロード調整もしやすいです。ガチガチだった純正よりも柔らかくできるため、尻へのダメージを大幅軽減できていい買い物だった、と思っていました。
 しかし取り付けから2週間ほどたち、ふと見てみると外装に傷が。どうやらショックが大きく縮むとガスカートリッジの角が外装に接触してしまう様子。プリロードを柔らかめに調整して乗っていたため大きくストロークすることが多くなってしまったのでしょうね。しかし硬めに調整したら純正から変えた意味がなくなるというジレンマ。でもこれ以上傷が大きくなるのもイヤなので、純正に戻しました。
 それにしても、開発段階で周りとのクリアランスを確認したりしていればこんな初歩的な問題は起こらないと思うのですが、いくらYSSといえど海外製となるとこの程度なんですかね。それとも私の個体に固有の問題なのでしょうか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2023/02/06 00:30
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

げろしゃぶさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: XT1200ZE スーパーテネレ | モンキー )

有効長:260mm
利用車種: モンキー
身長・体重・体型: 身長/0-150cm 体重/101-300kg 体型/痩せ型

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 2
コントロール性 1
乗り心地 1

さすが安物。安っぽい質感。
メーカーの商品説明文『細かい箇所にもこだわっています。』は嘘です。
プリロード調整部が歪んで上手く調整できません。
サスの性能としてはガチガチに硬くバネのみで動いている感じで、路面の段差で跳ねてぶっ飛びそうになります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2022/08/23 16:46

役に立った

コメント(0)

スーパーマグナさん(インプレ投稿数: 103件 )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 1
  • コメントを記入してください(40文字以内)

    コメントを記入してください(40文字以内)

  • コメントを記入してください(40文字以内)

    コメントを記入してください(40文字以内)

リード100に取り付けました。
本来ホンダDio110用となっており、リアショック長310mmで若干の差をアダプターを入れ、
好みのサス長にしました。

しかし、硬いですね・・・
伸び側の減衰はハッキリと感じますが、カム式スプリング調整を最弱にしても1G状態で殆ど沈みません。
二人乗りなら違うのかな?

基本1人でしか移動しないのでサスがストロークをフルに使う仕事には期待できなそうです。
製品自体は良いのでスプリングレートをもう少し柔らかくして再販を願います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/02/10 09:24

役に立った

コメント(0)

kさん(インプレ投稿数: 307件 / Myバイク: Z1 | Z1 (900SUPER4) | Z1 (900SUPER4) )

2.6/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 2
性能・機能 2
コストパフォーマンス 5
使用感 2

全く期待はせずに購入。というかナイトロンをオーバーホールに出している間の間に合わせで使用。街乗りする分にはあまり気にならないけどやっぱりただのバネですね。これが20個近く買える製品と比べるのは酷でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/18 23:56
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: ZRX1100

2.6/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 2
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
使用感 2

ZRX1100に使っていたOlinsのリアショックからオイル漏れが発生して
車検のために代用品で入れました
車種用にセッティングしてあるとのことでしたが、長さ(イニシャル長?)が合ってなくて
ピポット部分のネジ1.5Cmぐらい残して伸ばしましたがそれでも1Cmぐらい足りませんでした
使用感はスプリングが固めなので、プリロード最弱にしても少しゴツゴツした感じです
でも、まぁ使えないことはありませんし、2人乗りや荷物満載キャンプツーリングでも問題ないと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/06/10 21:35

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: キャビーナ90

2.6/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 2
コストパフォーマンス 4
使用感 1

キャビーナ90に取り付けましたが思ったより
硬すぎ、座っても全然しずまない(体重55Kg)
二人乗りや重量級の人向けでしょう。
バネの線径7.6mmあります。(ノーマル6.8mm)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2016/11/25 18:12

役に立った

コメント(0)

さすらいのライダーさん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: 50MINI ADVENTURE | PW50 | sonota )

利用車種: KLX110

2.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 1
コストパフォーマンス 1
使用感 1
  • 手前は純正のサスペンションです。

    手前は純正のサスペンションです。

元々キッズ用バイクの、KLX110を大人仕様にすべく、この商品を選択しました。商品の説明には、何も記載されていませんでしたが、同梱されていた説明書には、『体重55キロまで』とか、『激しいオフロード走行には適しません』とか、製品に自信のない事が明記されていました。キッズバイクのKLX110を、大人仕様にすべくこの製品を購入する人もいるでしょうし、元々激しいオフロード走行をするために開発されたバイクに適する商品と明記していては、『性能低下するための製品』として、売っているのでしょうか!?全く理解に苦しみます。
プリロードは調整できるため、ノーマルでは底付きして大人は乗車できないのに比べて、底付きはしなくなります。しかし、ショックアブソーバーの容量は明らかに少な過ぎで、オフロードでは、使い物になりません。公道仕様にするのであれば使えるかもしれませんが、KLX110の交換用パーツとしては、純正より少しスプリングレートが強いだけで、オフロード走行には全くの性能不足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/09 10:17

役に立った

コメント(0)

けんじさん(インプレ投稿数: 26件 )

2.0/5

★★★★★

ノーマルのサス硬く、伸び側ダンパーも弱く
乗っていて、とても疲れるので交換してみました。
体重55kgです。

結果、アドレスではあまり変わらない印象でした。
プリロード調整が出来ますが最弱でも私には硬い。
ストロークしてる感じがしない。。。
走ってる場所が裏道ばかりで舗装が悪いので
そういう感じ方になってしまったのかな??

以前bwsで交換したときはとても好印象だったのですが。。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2016/03/16 20:56
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まーさんさん(インプレ投稿数: 3件 )

2.0/5

★★★★★

せっかくの 綺麗なブルーの スプリングなのに、届いて ビックり!ガリッと 塗装はげがあり、返品しようかと 思ったけど、面倒臭いので、タッチペンで塗りました涙。あと付属のセッティングデーターも 不親切。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/18 09:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

リアサスペンションを車種から探す

PAGE TOP