タンデムステップ・タンデムブラケットのインプレッション (全 69 件中 61 - 69 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
いずいずさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: CBR1000RR FIRE BLADE [ファイアブレード] )

4.0/5

★★★★★

以前つけていた物からメットホルダーがつけれることから付け替えました。満足しています。が、取り付けボルトがシルバーなのが残念かな。同色にしてほしかった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/29 13:12

役に立った

コメント(0)

カフェさん(インプレ投稿数: 41件 )

4.0/5

★★★★★

試行錯誤でゼファー1100に無加工で取り付けしました!!
純正のアルミステップよりすわり心地がいいみたいです。
ですが、靴と接触する部分が割と早くゴムがひび割れてくるので☆4個といったところでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/29 13:10

役に立った

コメント(0)

パンくんさん(インプレ投稿数: 196件 )

4.0/5

★★★★★

HORNET250に装着。タンデムステップが無いことには、2ケツは危ないので購入しました。純正に比べると軽量です。機能的には何の問題もありませんでしたが、仕上げ面で、やや粗い箇所があり、少し残念でした。バックステップに付属されていたカーボン製のヒールガードですが、M6ボルト用カラー5mmと10mmを1個ずつ用意すれば、写真のように問題なく取り付けることができます。ステップ自体は、純正を使用するようになっていますが、私は汎用品のものを加工して取り付けました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/09/21 13:46

役に立った

コメント(0)

XL1200Rさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: XL1200R )

4.0/5

★★★★★

04以降のスポーツスターにバックステップをつけた場合、唯一つくタンディムステップかと思います。純正のタンディムステップは2.0Kgありますが、これと、同じくミスミ製のタンディムステップをあわせても0.6kgしかないので軽量化にもつながります。作りは削りだしでしっかりしています。取り付け位置はバックステップを考慮して後ろ気味となるため、背の高い人を乗せるのはどうかなと思いますが、あまり乗せないので関係ないかも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/09/07 10:04
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

サカグッピィさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: GPZ900R )

4.0/5

★★★★★

2回目の車検は自分で検査場に持ち込んで受けると決断。
ダンデムステップ無しではどうしようもないので即購入。
取り付け説明書によるとリアフェンダーのカット必要との事だったのでテールまわりを裸にしましたが、結局カットしなくてもステーを押し込めば取り付けできました。しかし右側のサイレンサーステーとオーリンズのリザーバーとの干渉を避けるため、ダンデムステップのステーをフレームの一番上に取り付けたため、サイドカバ一部カットの作業が発生しました。
質感とかはOKですが、もっと安価なものがあれば助かります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/08/24 10:05

役に立った

コメント(0)

ふるふるさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: ZEPHYR1100 [ゼファー] | GPZ900R )

4.0/5

★★★★★

バトルステップ タイプRを装着したため、タンデムステップキットも購入。
装着した感じが最高(高級感あり)。
タイプRと一体型があればデザイン的にも良いのでは?と思う。
難点は、取付マニュアルが分かりづらい事。
一点留めとは分からなかった。
画像も付けてくれれば分かりやすい!
あと色も選べるとうれしい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/18 11:54
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

フロントのステップをマシンドステップタイプ2にしたので、統一するためにタンデムステップも交換した。これで見た感じの統一感が生まれた。結構目立つのでドレスアップとしてはお手軽で効果あり。
ノーマルのゴムに比べて滑りやすいのでは?と思っていたが、ローレット加工のお蔭なのか、多少濡れていてもまったく不安感がないのでいい。
ひとつ残念なのがブッシュ部の素材。タンデムステップの折りたたみ時の固定とステップを出した時の固定の切り替えにはブッシュの変形圧力に頼っているが、この素材が良くない。機能的には問題ないが、折りたたんだり出したりを数回繰り返すとブッシュにひび割れが発生した。見た目を重要視する人にとってはちょっと悲しい。ただ、ノーマルステップのゴムを加工して交換すれば良くなると思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/19 09:44
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

rccさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: XJR400 | XJR1300 | VTR250 )

4.0/5

★★★★★

さすがに値段は高いが削り出し作りで出来は良い。

タンデム時でも足がライダーに当たる事も少なく、大変気に入っているが、値段が・・・・TT

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/01 13:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

4.0/5

★★★★★

ドレスアップパーツなのでしょうが、当方はバックステップとしての使用をしております。

このパーツを換装すれば、コーナーリングでの操作性の向上が望めます。

スクーターであっても、ステップ上での荷重移動によるスタビリティーの向上は可能です。
ましてや、タイアをハイグリップなものに交換しているのならば尚更の事です。

5000キロを走行し、タイアのスリップサインが顔を出しました。そして、ダンロップ・TT92GPにタイアに交換しました。OEMタイアとの性能差に仰天しました。特に、旋回能力の高さは想像以上のものでした。

コーナーリング。このタイアの一番美味しい性能。
それを、更に、美味しくするには、荷重移動の容易さ。

そう閃いたのです。
そして、このステップへの換装と相成りました。

良いですよコレ!!
滑り止めのローレット加工は、まさしくバックステップの成りです。
タンデム機能が損なわれる事は無いので、タンデムライダーに不評を買う事にもなりませんし、コーナーリングの楽しさが欲しいならおススメのパーツですよ。

欠点は、ステップそのものが筒状ですので、その筒状の中に雨水やゴミが溜まり易いところです。
バーハンドル用のバーエンドプラグの装着をした方が賢明かもしれませんよ。

当方は、ポッシュ製のバーエンドを装着しました。
洒落たステップになりましたよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/06/30 13:15

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

タンデムステップ・タンデムブラケットを車種から探す

PAGE TOP