足回りのインプレッション (全 1022 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
mozさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: XSR700 )

仕様:スタンダードスプリング用 | ライダー体重:80kg前後
利用車種: XSR700
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
取り付けやすさ 5

2019年式XSR700へインストールしました。

XSR700はとっても気に入ってるバイクです。
ただフロントフォークには市販車の宿命とも言える雑なフィールを感じ、僅かな路面のギャップを漏れなく拾ってハンドルに伝える感覚と、それを乗り越えた後の伸び切った際のゴツンとした感触が気持ち悪いものでした。
中古入手した車両だったため先ずはフォークOHをと思いやってみるもあまり変わらず…
オイル粘度やバネレート変更だけでどうにかなるものでは無いなとは思いカートリッジタイプへの変更を考慮したものの、費用的に二の足を踏むものでした。

そんな中でたまたまこの商品を発見。
コンセプトを見る限り今不満に感じてる部分は解決しそうだと判断。フォークオイルを交換できる環境とスキルだけでインストール可能である事やコスト的に優れていた事も後押しとなり即購入しました。

作業自体は基本的にフォークスプリングの下にBURRITO(バルブ)を追加しスプリングカラーとフォークキャップを純正パーツと入れ替えるだけですが、BURRITOが追加される分のオイル量を油面で減らす必要があります。油面の把握は少し手間ですが丁寧な手順書が付属してるので問題ありません。
調べた油面はメモしておくと良いです。

フォークオイルの番手は標準G10(33.2mm2/s)から01(15.6mm2/s)にしました。相当品としては各メーカーあり、特に拘りは無かったものの入手性と価格からヤマハ製を選択。

走行レビューですが、走り出して直ぐ効果を体感できます。
今まで感じていた路面からのコツコツ感と伸び切った際のショックを全く感じなくなりました。乗り始めた当初は多少の伸び側の減衰が弱く感じフロント荷重が減った気がしましたが、慣れました。

足回りの質感、特にリアよりもフロントを改善したい、と思ってるユーザーにはハマると思います。
余裕があればフォークごと入れ替えが良いのでしょうけども、費用を抑えつつ最大限の効果を得たいと言うのなら、コレは良いものです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/15 18:45
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Nobu3gogoさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: Ninja1000 | GSX-R125 )

利用車種: GSX-R125
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 3
乗り心地 3
  • リヤサス、フロントアップグレードキットを合わせて導入

    リヤサス、フロントアップグレードキットを合わせて導入

  • 造りは綺麗です

    造りは綺麗です

  • プリ調整は工夫が必要です

    プリ調整は工夫が必要です

【使用状況を教えてください】
 ミニサーキットでのスポーツ走行、一般街乗り
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
 綺麗な作りで満足度は高いです
【取付けは難しかったですか?】
 バイクの購入ショップに依頼をしました
【使ってみていかがでしたか?】
 かなり硬めの純正に比べて改善されましたが、プリロード/ダンピングの調整は必要です
【付属品はついていましたか?】
 プリロード調整用治具&ステッカーが付属されています
【期待外れな点はありましたか?】
 特になし
▼他にもこんな項目があると役立ちます
 出荷時のプリ、ダンピングで取付をしましたが、体重60Kgではプリの調整が必要でした
 但し取り付け後にプリ調整は、手が入らないので多少の工夫が必要です
 当方はプリを緩める調整を @ネジ部にシリコンスプレーを塗布(回しやすくする) Aホームセンターでアクリルの丸棒を購入し先端部を丸めて治具を作成 Bアクリル棒を調整ダイヤルの凹へあて回転方向へ入力
 但し調整用ダイヤルに傷はつきます
 なので自己責任となります
 YSSより油圧調整KITもあるので、それらを組み込むと良いかもしれません

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/13 15:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

toshi坊さん(インプレ投稿数: 10件 )

スプリングカラー:ダークレッド
利用車種: PCX160
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5

腰にくるノーマルサスのコツコツ感が無くなり、少し段差等からの衝撃が柔らかくなった気がする

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/22 23:32

役に立った

コメント(0)

ウェビックは世界一さん(インプレ投稿数: 537件 / Myバイク: ニンジャ 250SL )

タイプ:専用カラーS
利用車種: ニンジャ 250SL
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5
  • 解りやすい説明書付

    解りやすい説明書付

  • 格好良いステッカー2枚付

    格好良いステッカー2枚付

同社の「SUS441:エスユーエス441:【Kicks】sweet スプリング」(リアサスペンションのスプリング)に既に交換しており性能の良さを実感しているのでフロントのスプリングも交換しました…
結果、やっぱり最高!「たかがバネ」と思っている皆さん!騙されたと思って交換してみてください!
曲がりやすいし乗っていて面白くなるんですよ!バネの交換だけで!!本当に出来が良いスプリングだと実感できるかと!!ツーリングライダーこそめちゃオススメ!!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/16 22:16

役に立った

コメント(0)

しょうたさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: 125 DUKE )

スプリングカラー:ターコイズ
利用車種: 125 DUKE
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5
  • ターコイズカラーが目立ちます

    ターコイズカラーが目立ちます

街乗り&ツーリング

予想以上にかっこいい

取り付けは以外にもスムーズに取り付けはできた

地面に張り付くような感じ

付属品はしっかりしている

期待以上の効果

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/12 20:42

役に立った

コメント(0)

ばるくすまんさん(インプレ投稿数: 1件 )

ボディカラー:シルバー | スプリングカラー:ブラック
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5

純正のオーバーホールと迷いましたが思い切って購入
作業時間は15分くらい 固すぎずいい買い物でした
調整も簡単なので素人ながら満足です
フロントとのバランスが気になるのでフォークスプリングだけ
交換して様子を見てみます

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/10 16:18

役に立った

コメント(0)

MIV46さん(インプレ投稿数: 63件 / Myバイク: MT-09 )

利用車種: MT-09
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 4
乗り心地 5
  • アルマイトを含めバネのオレンジ色は濃い目。

    アルマイトを含めバネのオレンジ色は濃い目。

自分で交換しましたがけっこう大変でした。

ただ、効果は抜群。
走り出す前にバイクを跨いだだけでも換えたのが実感出来たのは驚きでした。

走行してみるとノーマルサスペンションでフワッフワッとリアが落ち着かなかったのが、スースーと路面を捉える感じ。
すみません、表現力が乏しくて(泣)

他の方も言ってますがプリロードアジャスターのホースの向きがエンジンに近い下側から出てるのはちょっと不安かなぁ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/10/23 21:51

役に立った

コメント(1)

MIV46さん 

ちょっと追記。
移動したヘルメットホルダーが使いにくい💦
自分が愛用してるx-14だと、ちょっと傾けてセットしないと後頭部がエンジンに当たります。

しまさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: CBR125 | Giorno [ジョルノ] | VFR800F )

身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コントロール性 3
乗り心地 3
  • VFR800F純正とHYPERPRO
明らかにばね線径が太い。

    VFR800F純正とHYPERPRO 明らかにばね線径が太い。

VFR800Fのサスペンション交換での選択肢がほとんどなく、ハイパープロ、マトリス、ナイトロンと言ったところです。
そしてこのストリートボックスを購入してのインプレを紹介します。
結論から言うと、純正の方がいいと思った部分が大半です。
@かなり乗り心地が硬くなり、ごつごつします。
AVFR800Fの癖のある特殊な車体姿勢が崩れる。
Bセッティング幅は広いが、VFR800Fの性能を超えることが難しい。

まず、謳い文句の『弱い荷重でしなやかに動き、強い荷重で踏ん張る』と言うところですが、スプリング自体がかなり太くて、レート(耐荷重)が高く、走行時は常に跳ねているような状態です。
正確に言うと、段差に差し掛かって沈むと、急にバインと壁に当たったような感じで跳ねます。

フロントスプリングは油面や突き出しの影響で、車重だけでスプリングが縮んでしまい、そこからのストロークがほぼありません。静止位置での車体姿勢がは前下がりでハンドルが必要以上に切れ込んできます。
沈んでも急に立ち上がるスプリングレートは、当然、ストローク量がかなり短くなります。

よって、ストロークを活かした旋回や路面追従などが難しくなります。
常にごつごつ跳ねている感じです。

リアも同じく、不等レートが難しいので、ストロークしてすぐ突っ張ったような感じになります。
ただ、片持ちスイングアームの車両はやみくもにストロークさせて乗り心地を追及すると、かえってスポーツ走行ではネガな部分が増えるとの事なので、リアに関してはコンスタントライジングレートの沈んだ時に急に立ち上がるレートのスプリングは理にかなってるんだと思います。

ただ、乗り心地は悪くなりますがが、強い荷重をかけたときに踏ん張る感じが出るので、ジムカーナ系スポーツ走行やサーキット走行を楽しみたい方はリアサス交換は必須です。

それ以外の目的であれば、純正で十分です。乗り心地だけで言うなら純正でプリロード全抜き、減衰全抜きでボヨンボヨンの足回りの方がいい。(峠は跳ねて怖いけど。)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2023/10/22 23:20

役に立った

コメント(0)

りちおさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: CB750 | GSX1100S カタナ (刀) | ジクサー SF250 )

利用車種: ジクサー SF250
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/71-75kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 4
乗り心地 4

ジクサーは大変良いバイクだが、やはりコストの影響が足回りに出ており、それを改善すべくカスタムを決意。主な使用シチュエーションはワインディング。前後ともスプリングをHyperproに変更してみた。

フロントスプリングについては予想していたよりも柔らかく、またプログレッシブ性についても穏やか。付属のダンパーオイルを規定量(140mm)入れて組み上げて峠を走ってみたところ、ノーマルより動きは良くなった気はするが、フルブレーキングすると時々底付きする。なので、オイルレベルを20mm上げて再度組んでみたところ、フルブレーキだけならば底付きしなくなったが、フルブレーキング最中にギャップを踏むとやはり底付き。

以上のことから、街乗り主体の方やフロントサスをフルボトムさせるブレーキングをしない方にはノーマルより上質な乗り心地になるが、それなりにスポーティに走らせる方には少々物足りないスプリングかもしれません。

少なくとも、少しでも硬くしたいという目的には向いていません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/10/21 19:01
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ミナトさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: Z1000 (空冷) )

カラー:RACING BLACK-1(艶ありブラック)
利用車種: Z1000 (空冷)
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

ゲイルと迷いましたがあんまり被らないので購入を決意!
まず軽い!カッコいい!そして洗いやすそう!
全てにおいて満足!
価格は高いですがw

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/10/20 20:29

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

足回りを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP