6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

足回りのインプレッション (全 26847 件中 271 - 280 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
黒伯爵さん(インプレ投稿数: 47件 )

5.0/5

★★★★★

スポーツスターに使用しています。

以前もBT45を使用していて、その他にも色々な銘柄を試しましたが結局戻ってきました。
ツーリングメインでの使用なら十分なグリップもありますし、変な癖も無く非常に使いやすいタイヤだと思います。
ただ高速道路やワインディングを飛ばした場合では、若干剛性不足を感じますので、そういう人は45Vを選択された方が良いと思います。
今のところ私の使い方にはベストマッチのタイヤです。で星5つです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/18 11:52
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

てるころさん(インプレ投稿数: 272件 / Myバイク: CB250R )

5.0/5

★★★★★

BT016を2セット使用してからこのタイヤに交換しました。
ブリジストンに問い合わせたところ、BT002STよりもグリップ力、耐摩耗性を向上させたという回答であり、最近のブリジストンのフィーリングが気に入っている為、ピレリのDRAGONSUPERCORSA SC2を購入するのを止めて、こちらにしました。
3LCにしたせいか、街乗り程度の走りでは表面のヒゲが200km程度では取れませんでしたが、8の字の練習をしだすとサイドはすぐにヒゲが取れていきました。
BT016だと進入からクリップまでフロントブレーキを引き摺りながらハンドルをこじると前輪がかなり暴れますが(ジムカーナの8の字はこの乗り方でしかタイムを縮められません)、BT003STだと暴れもせず素直にクイッと向きを変えてくれます。
立ち上がりもブーツを摺りながらリアブレーキを引きずらずに1速でアクセル全開しても微妙に斜め前に滑っているかな~というくらいで立ち上がることが可能です(BT016で同様の事をすると洩れなくスリップダウンします)。
このグリップ力はコーススラロームのように速度が上がってきても変わらず、S字でフルバンク中にアクセルをリアブレーキ無しに開けても滑らず、進入でもBT016よりも速いスピードで飛び込む事ができます。
通常、これだけのグリップ力を持つタイヤだと強い癖が出るものですが、BT003STはライダーの意思に非常に忠実です(勝手に曲がりすぎるということがありません)。グリップ力は強力ですが、バンク中のライン変更は軽く出来ますし、直線パイロンスラロームのような細かい切り返しも軽々と決まります。
熱ダレについても5月のジムカーナ練習であれば1時間連続走行でも熱ダレしませんでした(人間が先にダウンしました)。
難点は、この様にアクセル開け開けの走行だと表面がかなり溶けてくるので減りがやっぱり早そうなのと、ヘビーウェットだとなかな溝の割りに滑りにくいのですが、タイヤの接地感が極めて乏しくなる事です。この辺りはやっぱりハイグリップ特有の物で、雨の日でもそれなりに接地感のあるBT016とは異なります。
欲を言えば耐久性を海外製のタイヤ並みに上げて欲しいのと、雨天時のグリップはこの程度でも良いので、接地感をつかみやすいようにして欲しい点です。晴れの日は路面状況が手に取るようにわかるのに雨天では殆ど判りませんので…。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/18 11:52
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

GV77さん(インプレ投稿数: 36件 )

5.0/5

★★★★★

SSにある空気入れではディスクが干渉したりバルブとの角度が合わずに難渋していました。これなら任意の向きに合わせられる為、便利です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/18 11:52
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

ノジマのエキパイが純正ステップと干渉するのと、メーカーの方が無料で取付けてくれるイベントをやっていたので交換しました。

取り付けはメーカーの方にお願いしたのですが、取説には1枚の絵が載っているだけなので自分でやったら多少悩むかも・・・
ただポジションの変更は自分でも簡単に出来ましたので取り付け自体は難しくないと思います。

製品自体はしっかりした感じで踏ん張りも効きます。
シフトタッチも非常に軽くなりスコスコギアが入り気持ち良いです。
こんな事ならもっと早く買っとけば良かった。
オススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/18 11:52

役に立った

コメント(0)

torabanさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: DJEBEL250 [ジェベル] )

5.0/5

★★★★★

XRにフロント同様にT63をリヤに履いて四国の剣山林道へツーリングに行った時、頂上付近で釘を踏みリヤタイヤがパンクしましたが、サイドウォールが硬いのでエアが抜けたまま林道も含め、約40kmほど走ることができました。信頼度、ON/OFF、全天候グリップも信頼できるタイヤは数多くないと思います。しかもお財布に優しい所も良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/18 11:52

役に立った

コメント(0)

よっさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: XJR400 )

5.0/5

★★★★★

XJR400R 2001年式 装着
見ただけではなかった。
かなり効果はあります。言葉にするのは難しいですがハンドルが硬くなった感じです。カーブでの安定性が増したように思います。
取り付けに関してはとても簡単でした。でもフォークガードがなかなかの曲者でした。フォークガードはいらなかったのできりきざみましたが、取るのに30分ぐらいかかりました。その後スタビは2分ぐらいで付けれました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/25 09:44
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

命がけより心がけさん(インプレ投稿数: 4件 )

5.0/5

★★★★★

舗装路、未舗装路ともによくグリップしてくれ、オフロードツーリングには最高だと思います。
空気圧は、舗装路はメーカー指定圧。 未舗装路はリムロックを付けて90kPaで走行しています。
新品のせいか、ややソフトな印象ですがタイヤがよれる感じはしませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/25 09:44

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

08モデルに装着してます。ノーマルではコーナリング中に外足が外れてしまうので、つけかえました。
ペグも滑りにくく、シフトも節度感があって、大変満足です。

ただ、TSRのフルエキとの同時装着だと、一番後ろの一番下のポジションが干渉してとれません。ま、自分には関係ないんですけど・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/06/08 14:51

役に立った

コメント(0)

HUMMERさん(インプレ投稿数: 3件 )

5.0/5

★★★★★

ノーマルのモンキーに装着した場合、若干尻上がりになってしまいますが、乗り味は格段に良くなりました。純正のサスは少しの段差でもピョコピョコ跳ねてしまいますが、このサスはしっかりと動いてくれます。ホイール前後10インチ仕様100mmロングのスイングアームに装着した場合、少し胴長な印象を受けました。気になる方は305mmのタイプをオススメします。
後、メッキですので錆びが出てきます。定期的にグリスアップした方が良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/06/15 10:08

役に立った

コメント(0)

ウェビックスタッフさん(インプレ投稿数: 442件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

エンジン全バラでカムシャフト交換!等の結構な重整備まで自分で行う私ではありますが、未だにタイヤ交換は面倒臭くて嫌いです。

そもそもタイヤチェンジャーが自宅にあるワケはなく、家の前の排水溝と車に付属してきたダルマジャッキでタイヤのビードを落とし、レバーでタイヤを外し、タイダウンをタイヤに巻いて手動空気入れでビードを出し、メンテナンススタンドを利用してバランスを取り・・・と、書いてるだけで面倒です。
作業自体もあんまり面白くないですしね。

こんな面倒な作業を自分でやるようなヒマ人は自分だけかと思っていたのですが、Webikeに入社してみると驚くほどタイヤが売れていて、世の中には自分でタイヤ交換するような人がいっぱい居るのだなぁ、と感慨深いものがありました。
世の中の平均はどうだか知りませんが、少なくともWebikeを利用して頂いている方の中では相当の方が自分でタイヤ交換しているようです。

自分でタイヤ交換するとホイールベアリングのチェックが自分でできたり、アクスルシャフトに丁寧なグリスアップを施せたり、ついでにブレーキキャリパーの掃除がで
きたり、普段は手の入らない奥まった部分の掃除ができたりと様々なメリットもあるのでオススメなのですが、交換作業そのものが超面倒臭いのが最大の弱点です。

その作業の中でも「タイヤの脱着作業そのもの」が面倒で面倒で・・・

しかも、お金の無かった頃は(今でもお金はあまり無いのですが)タイヤ交換時のビードクリームは台所用洗剤で代用するのがお約束でした。
ビードクリームと言うのは要するにタイヤとホイールの接触部分の滑りを良くし、タイヤの脱着をスムーズにするのが目的のクリームですが、台所洗剤だってツルツル滑りますからそこそこ代用する事が可能なのです。

しかし台所洗剤には重大な弱点がありました。
作業途中に乾いてくると滑りが悪くなってしまい、作業効率が大幅ダウンなのです。
でも簡単に乾かないようにたっぷり塗るとダラダラ垂れてきたりして、更に状況は最低な事になって行きます。

でもなー、わざわざビードクリーム買う程の事も無いよなー・・・
と思っていたのですが、よく考えてみるとそんなに大した値段のするものではないので、作業時間の短縮率やイライラしなさっぷりを考慮するなら断然アリなのです。
それぐらいタイヤ交換がラクチンになります。

ハッキリ言うとこのDRC製ビードクリームに特に優れた性能はありません。
だがしかし!この小さなサイズが個人で使用する時には最高に便利なのです。

しかもコレが全然減りません。
タイヤなんてレースでもしていない限り毎月交換するようなものでもないので、毎回ケチらず塗ったとしても個人使用なら数年は使えると思います。
タイヤを購入する際にはついでに購入しておく事をおすすめします。

                                (わっきぃ)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/06/10 20:18
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(4)

もりさん 

いつも、シャコ万3本と板でビード落とししてます。
前に勤めていた所(自動車会社)では当然クリームを
使ってましたが、今は石けん水。
でも乾いて鬱陶しいのと、タイヤの中に水が溜まって
余計に鬱陶しいので、丁度これを買おうとしてた
矢先です。

わっきぃさん 

ファンテックさんもたまたまさんも洗剤で代用できるウデの持ち主なんだから、もっとラクチンになる為にもビードクリーム買ってくださいよーーー!

ホラ、もりさんを見てください!
お二人同様に洗剤で代用するウデの持ち主にも関わらず、自動車会社で使ってたビードクリームの味が忘れられずに再ビードクリームデビューですよ!!

やっぱ本物は滑りっぷりが違うってもんです!
スポ!

中古品から探す

足回りを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP