減圧バルブのインプレッション (全 328 件中 311 - 320 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
SHINZAIさん(インプレ投稿数: 12件 )

4.0/5

★★★★★

「アエラ」ブランドのメーカー、カスノさんで実際にF800SでテストをしてF800S専用品として完成させたという手間のかかった逸品です。
特に抜けのいいマフラーと相性がいいようです。当方レオビンチ社のアルミ・スリップオンマフラー装着とこのバルブを装着した状態で走りこむとエンジンの回転が非常に伸びがよくて気持ちいいレスポンスを体感することができました。
価格が少し高値と思われるかもしれませんが実際に体感してみると専用設計ということで私には納得の価格でした。お勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/01/06 17:03
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

YPAさん(インプレ投稿数: 239件 / Myバイク: ZX-9R )

4.0/5

★★★★★

KSR110にホース対応径φ9ストリート用を取り付けました。
街乗りでは問題ない単気筒の強烈なエンジンブレーキも、スポーツ走行では邪魔になっていたのですが、これを付けてからはエンジンブレーキが明らかに弱まり、走りやすくなりました。停止状態から加速する時も、シフトアップ時アクセルを戻す度に減速していたロスがなくなり、車の流れにも乗りやすくなります。

欠点はコントローラー部分にオイルが溜まるので、掃除のメンテナンス頻度が増すのと、価格が高すぎることです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/01/06 17:01
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

SHINZAIさん(インプレ投稿数: 12件 )

5.0/5

★★★★★

今まで内圧コントロールバルブはNAG製のナチュラル仕様、レース仕様、または他社のリードバルブ式のもの、色々装着してみたり試してみたりしましたが、このSuperb(シュパーブ)タイプは、内圧バルブの決定版と言っても過言でないほど格の違いを感じました。レスポンスの向上ということが内圧バルブの効果としてよく聞かれますが、「はじける」としか表現のしようがない素晴らしく気持ち良いレスポンスが体感できました。スプリングが内蔵されていて、それが効果を生んでいるのかもしれません。もうSuperbタイプ以外、内圧コントロールバルブは付けたくない程、大変気に入りました。超オススメです!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/01/06 16:54
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Masamissileさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: RSV4 | PCX125 )

4.0/5

★★★★★

NAG01-012REをDR-Zへの取り付けです。
STMのスリッパークラッチが入っている車両ですが、大変満足しています。
取り付け前は、自分の中で、このパーツについて、イマイチ理解できないことがあったので、NAGへメールしてみたら、永冶さんこと、キャブ仙人様から図解入りのありがたいメールを返信頂き、大変参考になりました。

私の車両は、オイルラインの変更や、キャブがヨシムラTMR-MJNのファンネル仕様等に変更していますが、装着してとにかく驚きました。

まずアイドリングで解ります。
すごくアイドリングが滑らかです。アイドリング中にバルブを付けたり、外したりしてみると、安定度がよくわかります。

さらに走行してみると、アクセルON・OFFのギクシャク感が緩和されました。
よく、ネットなどで、エンブレが1速上のギアのエンブレとありますが、そんな感じです。
私の感想としてみれば、「DR-Zが250の4stマルチになった!!」
という感じです。

スリッパークラッチの動作もすごく滑らかになっているのが分かります。最初はあれだけのパーツでここまで変わってしまったフィーリングが良い意味で、気持ち悪かったです。

あと、バルブ動作の音が高回転になると、すごい音を奏でますので、故障したかとビックリしました。

来週サーキットに行くのですが、予想以上にバルブが仕事してくれたので、明らかにサスセッティングのやり直し、フロントブレーキの依存度が上がることが、今の時点で目に見えています。

嬉しい悩みが増えました・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/10/26 19:02

役に立った

コメント(0)

TTさん(インプレ投稿数: 3件 )

3.0/5

★★★★★

DUCATI SS900ie(’98)用に購入しました。この商品の効果に興味があり、検証すべく購入しました。結論から書くと効果はそれなりに感じました。確かに回転が軽くなりエンジンブレーキも弱くなったように感じましたが、体感できる程度でそれほど大きく変わった感じではなかったので★3つです。もともとエンジンブレーキにも困っていなかったので・・・。取り付けはスペースがあまりないため作業しにくかった(締め付けにくかった)ですが、すぐできました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/09/05 15:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

51zeroさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: DUCATI 1098 | MONSTER696 )

5.0/5

★★★★★

1098に取り付けました。

ドカでメジャーな所だとAELLAさんなんでしょうが『高いよ!しかもラム圧車はブローオフバルブ取り付け必須とかショップ取り付け前提かよっ!』といった感じでしたので・・・。
実は私、寺本氏本人からT-REVのお話は聞いていたのですが二の足を踏んでいました。
取り付け後のフィーリングがイメージ出来なかった事と、安くは無いパーツの効果がそれ程でもなかった時のイメージが先行してしまった為購入できませんでした。

今回購入に至ったのは『コーナー侵入時の強烈なエンブレの解消及び脱出時の加速時に暴力的なトルクを抑制したい!』と思ったので無加工取り付け可能かつセールでちょっと安かったT-REVお買い上げです。

感想>
凄く良い!ドカっぽく無くなるけど扱いやすさを重視するなら有り!
エンブレもマルチ並とまではいかなくても使いやすい。
開けた時の回転が今までは『ダッダッダッ・・・』と1音づつ区切られていたのが取付け後は『ドロロロロ・・・』と連続音になり、中低速からの加速が楽になりました。

元々マルチ乗りだった私には扱いやすいバイクになったので良いのですが、ドカらしさを求める人にとっては微妙な所かもしれませんね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/06/13 13:47
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

WR250Xさん(インプレ投稿数: 32件 )

4.0/5

★★★★★

前から気になっていた商品でしたので導入しました。 効果はエンジンブレーキの低減、振動の緩和、高回転までスムーズに回るようになりました!低速域でのギクシャク感も緩和され非常に乗りやすくなりました。高価なのがネックですが概満足しています!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/07 15:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ほむ平さん(インプレ投稿数: 31件 )

1.0/5

★★★★★

SR400に取付けました。
が、すぐ外しました。
絶賛している方が多いのが理解できません。

確かにバックトルクは減りますので、
ブレーキング時のホッピング防止には良いと思いますが、
回転の落ち方が気持ち悪く感じました。

スロー系が薄いか、スロットルワイヤーが
引っかかって戻りが悪くなったかといった
ヌルヌルモワーという回転の落ち方をします。
それにどうにも馴染めませんでした。

ただ、CB1300SFに装着した知人は
スリッパークラッチみたいだと、大喜びしています。
効果が気に入れば、非常に有効なパーツのようです。

聞けば、ブローバイに含まれるオイル分で
バルブが張り付くので、頻繁に内部の清掃も必要とのこと。
フィーリングが激変すること、メンテナンスが必要であること。
装着を検討するなら、この二つを頭に入れて考えてみて欲しいです。

確かに効果はあります。
ですが、残念ながら私には合いませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/07 13:41
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ポジ3号さん(インプレ投稿数: 3件 )

4.0/5

★★★★★

R1200GSに装着しています。

装着後の感想は
(1)全体にエンジンが軽くなった感じがします。
 獰猛だった性格が少し従順になった感じです。アクセルの付きも良くなりました。
(2)1・2速でのエンジンブレーキが緩和されました。
 これが最も顕著にわかる変化で、市街地走行で恩恵が大きいと思います。
(3)1・2速の走行がなめらかになりました。
 アクセルの付きが良くなったおかげで、Uターンやヘアピンカーブが連続する峠道での走行が楽になりました。(2)の変化と合わせ、長距離ツーリングで疲労をかなり軽減してくれます。

結論としては、費用対効果を考えるとこれは絶対装着すべきです。もはやこのバルブなしのGSライフは考えられません。
迷っている方、自信を持ってお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/07 13:41
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

BMW R1200STさん(インプレ投稿数: 4件 )

4.0/5

★★★★★

以前乗っていた 2本サス OHV のフラットツインのフィーリングと比較して OHC のフラットツインでは ギア比の関係もあるのか 極端に低速が非常に使いにくいものでした。
同じような感覚でクラッチを繋ぐとエンジンが止まってしまうことも良くありました。
そこで 気になっていた AELLA クランクケース内圧コントロールバルブ つけてみました。こんなに変わるものかと思うほどです。
当然 DIYです。BMWの場合 ホース内の繊維はケプラーのようで 簡単には切れません。ゴムの上からガッツリ行ける鋏が要ります。
低速のトルクが太く感じられるほどフィーリングが変わり、低速が非常に楽になりました。またエンジンブレーキはかなり緩和されます。25年も前のバイクに乗っていた身としては (BINGというキャブの特性も合ったとは思いますが) 新しいエンジン特性に戸惑っていたところです。
こんなに変わるのであれば 早くつければよかった。これが素直な感想です。(でも もう少し安ければ...の気持ちはありますが)
もし 迷われている方があれば お勧めします。オリジナルは NAGレーシングさんのようです。AELLAさんでは 実車両(実際にその車種を準備して)での走行テストをしているそうです。私のレベルでその違いが判るかどうかは別ですが 取付後の違いは明白でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/02/21 16:17
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

減圧バルブを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP