ミッション・ギアのインプレッション (全 64 件中 61 - 64 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
えぼさん(インプレ投稿数: 77件 / Myバイク: YZF-R3 )

4.0/5

★★★★★

純正クラッチカバーを使用していた時は、武川の5枚ディスククラッチキットを使用していました。武川は1次減速ギアも同時交換でしたので、低速もちょうどいいギア比で調子よく走っていましたが、その後ネクトのカバーを購入に変更したため、武川のクラッチアウターを付けることができず泣く泣く純正のアウターとプライマリーギアに戻しました。クラッチ板はヨシムラFCCにて対応していましたが、1次減速ギアがノーマルのままなので、走りはとても忙しく5速もすぐに吹けきってしまう状態になってました。いくらスプロケを変更しても改善されず、どうにかならないか模索していた時にこれを見つけました!
商品内容はクラッチアウター&プライマリーギア&強化スプリングとオイルポンプギアのセット。アウターの高さがノーマルと同じなのでネクトカバーも使えるし、ヨシムラのFCCディスクも使えるのでGOODです。私は強化スプリングとオイルポンプギアは不要となりました。
ちなみに純正アウター71丁プライマリー16丁が、キタコアウターは68丁プライマリー18丁オイルポンプギアは33丁です。交換後、試運転しました。感想はすべてのギア間がのびるようになりとても乗りやすくなりました。ボアアップされててスプロケ調整で悩んでいる方にはお勧めです。最後に「かゆい所に手が届く」部品ではありますが、少し値段が高い気がします。ちなみに純正品はアウター&プライマリードライブギア合わせて15、000円くらいです。そこを何とかできればもっと定番になる商品だと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/24 18:38
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

クモ助さん(インプレ投稿数: 64件 / Myバイク: DIO [ディオ] AF18 | CB400SF | CB1100 )

5.0/5

★★★★★

AF18に使用しました。
純正12.11から9.56に変更しました。

ウエイトローラーが8.5×6では0加速が4stに負けます。
ウエイトローラーを7.5×6にした所0加速は幾らかマシになりました。

エンジンがノーマルですがなんとか引っ張れます。
最高速はメーターの針が185°の所を指すようになりました(笑)

ボアアップはせずにヘッド面研等でどうにかしようと思ってます。
プレスされてる方は自分ではどうにもならなかったので店に出しました。
工賃はギアの二倍の値段でした・・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/07 19:57

役に立った

コメント(0)

takazeroさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: ELIMINATOR125 [エリミネーター] )

5.0/5

★★★★★

純正部品より安く、寸法、形状も安定していて非常に満足です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/28 17:37

役に立った

コメント(0)

いわさんさん(インプレ投稿数: 125件 / Myバイク: NSF100 | NSF250R )

5.0/5

★★★★★

モンキー88ccエンジンに取り付けました。
前々からほしいと思ってはいましたが、値段が値段なので足踏みしていましたが、先日急にギア抜けやNに入りずらくなり、どうせ全分解するならと購入を決めました。(結局ビスが一本緩んでいただけでしたが(泣)
同社の5速ミッションのラインナップがいろいろありましたが、せっかくなので耐久性のよいTAF5速(Sツーリング)にしました。

私の場合すでに同社SPクラッチを装着してあったので5速クロスミッション用の変換パーツも合わせて購入ました。

取り付けに関しては、取説やキタコ虎の巻を参考に行いましたが特に大きなストレスなく組めたと思います。しいて言うなら、クランクケースを加工するなど失敗すると後には戻れない作業があるので、道具がない人や、作業に自信のない人は素直にバイク屋さんに頼みましょう。

走ってみた感想としてはまずギアの切り替わりがスムーズになりました。ここでは書き表すのは難しいですが、チェンジペダルの動作に余計な引っかかりがなくなった気がします。
もうひとつはギア比が変わったことにより減速した後に再加速するときなどに、エンジンの回転を落としすぎるようなこと(ギアの選択ミス?)がなくなったような気がします。これはクロス化されたことが大きいと思います。
ボアアップしてパワーが上がった分パワーバンドを有効に使っているように思います。

カタログ上の数値では一速以外大きなギヤ比の変更はないように思えましたが、乗ってみると全然違う感じで驚きました。

耐久性に関してはもう少し乗っていかないと分かりません(汗


他のクロスミッションとはどのような違いがあるのか詳しくは分かりませんが、モンキーの5速化を考えている方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/09 17:37
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ミッション・ギアを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP