6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

点火系のインプレッション (全 2913 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
桔梗屋さん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: V-MAX 1200 )

5.0/5

★★★★★

製造から9年、走行25000kmでコイルが全滅…雨の日には失火する、タコメーターが踊りだすetc.来るべき時が来たな、と外してみればこの有様。

取り付け自体はフロント側さえ外せればどうということは無いです。エアクリと左右のプレート、前側のハーネスを外し後ろによけておけばOK。交換の事例が知りたければネット上にも沢山アップされていますし。
注意点としては、かなりの確率でコイルやVブーストモーターのネジを舐めるのでバイスクリップは用意しておくべきかと…固着&ステーの強度の問題で押す力が逃げるのです(ここに+ネジ使うべきじゃないと思ふ)
ウオタニはフランジボルトを同梱してくれています。

取り付けて初走行、の前に一つ驚いたのがチョーク無しで一発でかかった上に低めの回転ながら止まらず動いていること。着火性能の違いですかね。
進角は標準のまままず走ってみると、既に明らかにアクセルのツキが良くなり、トルク感が上がっています(今までが悪すぎたのかも)今後のセッティングが楽しみですし、不安が一掃されたことが嬉しいです。
値段は張りますが、それだけの価値はあると思いますね。見せるパーツにお金をかけたい人は別ですが(笑)
なお蛇足ですが、ウオタニのシングルアウトのコイル、プラグコードは8mmでいけます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/29 18:59
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

Neziさん 

私もいつかはウオタニ!

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

利用車種: XR230

3.0/5

★★★★★

XR230後期型に付けてみました。スパークプラグは消耗品なので、使えば必ず劣化します。使い込んだプラグと交換した場合、例え純正に交換しても、交換後のフィールは向上するものです。
 そこでまだ2800kmしか走行していず、十分に性能を保っている純正プラグからイリジウムに交換してみました。
 始動性は元々悪くなかったので、変化はありません。ただ、始動直後の安定性は向上しました。私は低めのアイドリングが好きなので、低めに設定していますが、イリジウムに変えてからはすぐに安定して、暖機運転の時間が短くてすみます。
 また、ノンスナッチで走れる速度が下がって、より扱いやすくなりました。トップギアで走れる最低速度が約3km/hぐらい下がって、交通の流れが落ちても、そのまま6速を維持できるようになりました。
 このエンジンでは余り上を回さないので、高回転でのエンジンフィールは正確にレポートできません。中速がたくましく力強くなったような気がしますが、あくまでフィーリングであって、低速ほど数値で表すことは出来ません。
 燃費ですが、燃費の向上は2~3%は期待できると思いますが、その程度は運転の差で簡単に変わってしまいますから、測定誤差に飲み込まれる程度です。もともとこのエンジンは通勤でも40km/Lを超えるので、これ以上の燃費向上は難しいでしょう。
 排ガス規制を受けて、ガスセッティングの薄いキャブですので、低速側がスカスカなのですが、それをある程度はカバーしてくれたような気がします。
 1万キロ以上走り込んだプラグから変えると、あっと驚くような変化を感じるかもしれません。値段の高いプラグですから、まだ劣化していないプラグからこれに交換するのはもったいないです。いつ変えたか分からないような場合は、多少奮発しても交換していいと思います。特にプラグが1本で済む単気筒にはお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/16 00:05
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

5.0/5

★★★★★

NGK イリジウムプラグ SIMR8A9 90634

私の乗るホンダのCRF250LにはCBR250のエンジンが流用されていて、イリジウムのスパークプラスが使用されています。

昔のプラグは300円台だったのに、このイリジウムプラグはなんと2000円を超えます。(ビックリ)

年10000kmを走る私は、二年でこのイリジウムプラグの使用交換距離に達していました。(20000km)
ホンダで二年点検の際に、「スパークプラグ交換しますか?」と聞かれ「自分でするからしなくていいよっ」と返事をして、かれこれ一年。
使用3年以上 走行距離が36000kmに達してしまい やっとイリジウムプラグを交換しました。

NGKのイリジウムプラグの交換推奨は、スパーク部分の距離は1.0mm以上・走行距離20000km毎に交換となっております。

外したイリジウムプラグは、スパーク部分の距離が1.5mmに広がってナット部分がサビだらけになっておりました。
(丸3年以上、36000kmは使い過ぎのようです。)

整備の際の注意としましては、特にプラグ取り外し用のナット部分のサビが問題です。
プラグを外す際に、サビて酸化した鉄の粉がエンジンの燃焼室に侵入する可能性が極めて高くなります。

プラグを外す前には、プラグ周辺を洗剤水洗い洗浄で泥や土 砂埃を、パーツクリナーで油脂分を、そしてエアーで水分等をとことん飛ばして 万が一にも燃焼室にモノが落下侵入することのないよう万全を期してからプラグ交換します。

しかし、周りがいくらキレイになっても 残念ながらプラグ本体がサビてしまっていると上記の努力効果も低減してしまいます。

走行距離はともかく、プラグがサビる前に交換することをオススメします。

特に、このイリジウムプラグのスパーク部分は長寿ですので交換までの期間に外部をサビさせてしまう事が多いと思います。気を付けて下さい。

新品のイリジウムプラグに交換して、エンジン内の燃焼爆発音が激しくよく回るようになり マフラーの音も高々になりました。

燃費も最近は40km/literが限界のようでしたが、プラグ交換をしてからは新車の頃のように燃費42km/liter近くで走るようになりました。

プラグ交換、ないがしろにしていて反省です。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/12 09:12
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(4)

【ZONE】さん 

〉sawa11さん
イリジウムプラグは、基本的には20000km走行毎に交換が推奨されています。

どうしよう。40000km超えましたヽ(゚Д゚)ノ
また交換しなきゃ。

sawa11さん 

20000km交換の部品点数は多くなりますよね。
超過してもすぐどうこうという事はないんでしょうが忘れちゃいますからね。(^_^;

とく@高石さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: R1200RS )

利用車種: SRX600

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

2005年に購入した、SRX(セル)用SP2の調子が悪く、検品の依頼をしました。
結果、使用中に熱を持ってくると、イグナイタ本体基盤内部の断線?により失火するよう?との診断でした。
それで、再度購入しました。
ノーマルイグナイタだと、FCRとのセッティングが合わず、吹け上がりにもたつきがありましたが、新品のSP2に交換してから、調子よくなりました。

不調時には、無料で検品してくれるし、結果を直接電話連絡してくれました。
製品の品質だけでなく、サービス面でも信頼できる会社です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/25 22:11
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Latham's snipeさん(インプレ投稿数: 52件 )

5.0/5

★★★★★

少々点火系がくたびれてきた所でコチラを投入してみました。
同時にプラグコード(ノロジー)も交換したので一概には言えませんが、
進角等々はいじらず始動させてみると、あからさまに ドン!っていう
始動っぷりに感動しましたね。
アイドリング時は火の飛びが一つ一つ明瞭になった感じで、排気系にも
よるでしょうが、パルス感が心地よく感じるはずです。
もちろん、その他が完調であればの話ですが。

STDエンジン・ノーマルキャブであれば1~3度くらいの間で進角を試される事を
オススメします。車体の個体差・好みもありますが、エンジンのピックアップ・
吹け上がりのフィーリング等々を、より自分好みに寄せることができると思います。

イコールコンディションを維持できればいいという方であれば、純正品で十分だと
思いますが、エンジンの特性に多少関わってみたいという方や、火の飛びを
よりタフにしたいという方には無駄な投資じゃないと思います。

取り付けに際しては、前バンクのコイル及びイグナイターを収めるにあたり、
不慣れな方ですと少々手こずるかもしれませんが、外すべきものをあらかじめ
ちゃんと外すなどの下準備を怠らなければ、なんだかんだ取り付けられると
思います。
その際、イグナイターの調整ダイアルをいじりやすい向きに注意して取り付けると、後々不便がないでしょうね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/06 16:10
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アブラゼミさん(インプレ投稿数: 162件 / Myバイク: GSR250 )

利用車種: GSR250

4.0/5

★★★★★

GSR250に使用。

この車種の場合、標準ではCR7Eが装着されています。
ツーリングでも街乗りでも、のんびり流すスタイルがお勧めのこのバイクに
とってはベストなチョイスだと思いますが、多少回し気味に乗りたい自分の場合、
焼け色をチェックしてみるとかなり真っ白。

折角交換するのなら、と熱価をひとつ上げてCR8EIXを装着してみました。
単気筒や2気筒であればイリジウムに交換しても随分安くつきますし、物は
試しです。

まずは始動。気温5℃以下の寒さの中で、セル一発から付きが良く、暖気も
段階を踏まずしっかり回るようになりました。
若干不満であった極々低速域で車体を倒した場合、たまに感じていた
「グラっと感」が無くなったように感じます。
自分の乗り方では焼け色もあっさり色付いてて良い感じ。インジェクション
搭載車の為、気温が移り変わる中で燃費がどれだけ変わったのかは
イマイチ判断できないのですが、多少の向上には期待しても良いのでは
ないかと思います。

結局のところイリジウム効果か熱価によるものかは判別がし辛いのですが、
フィーリングは様々な面で(特に極低速は顕著)良くなったと感じています。

同車種のオーナーの方に参考になれば嬉しいのですが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/01 20:21
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

ひろふさん 

慣らし運転が終わったらぜひイリジウムプラグに交換してみたいと思います。

ninjinsanさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: GSX1100S カタナ (刀) )

5.0/5

★★★★★

取り付けは国内刀ですが、フルパワー化していたので、点火ポイントなどは元に戻しました。取り付けは取説通りにできます。取り付けた感想は、とにかくトルクフルになります。My刀の仕様はキャブがヨシムラMJNで、エンジンはノーマルですがヨシムラST-1のハイカムが入っています。
マフラーはヨシムラサイクロンのJMCA規制前です。ウオタニの設定8で乗った感想は、3000rpm からのトルクが絶大、排気音が大きくなった、2速全開でフロントが軽くなり浮く様な感じ、とにかく全体的にトルクフルです。
ハイカムとマフラーの抜けが良い為に低速トルクが細くなった部分を補って余る感じです。パワーアップを確実に体感出来ます。今後も、エンジンの仕様に合わせて点火系のセッティングが簡単出来るのが良いです。コストパフォーマンスに優れた商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/03 20:47
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

haruuさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: GSX1100S KATANA [カタナ] )

5.0/5

★★★★★

'95GSX1100S刀に取り付けしました。
説明書もあり、10分ぐらいで、楽々取り付けできました。
性能もバッチリでした。
国内仕様のバイクには、オススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/26 12:32
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

かもめの水兵さん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: WR250X )

利用車種: WR250X

4.0/5

★★★★★

某MOTO3のWR250Xにも装着されていたので、以前より気にはなっていましたが、なんせ価格が・・・。LEDなしのものが、ほぼ半額で購入できるということで、今回思い切って購入!
取り付けにあたっては、説明書が親切でタンクさえ外せる方でしたら問題ないと思います。接続するケーブルもHP上で説明されています。ただ、ケーブルエンドの端子圧着が必要ですので、圧着工具が必要となります。
装着後の効果はというと、極低速が粘るようになった印象ですが、高速域では変化を体感できませんでした(あくまで公道走行での印象です)。なお、燃費に大きな変化ありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/13 09:15
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

GOODSPEEDさん(インプレ投稿数: 53件 / Myバイク: VF750F )

4.0/5

★★★★★

VF750FにウオタニSP-2取り付けました。
コントローラはテールの中に取り付けました。
リアバンクのコイルはケーブルの取り出しが横方向になるため長さが足りなくなり、フロントバンクのコードは余るため逆に短くする必要があります。
また、プラグのギャップは約1.2mmに調整する必要があります。
それで効果は…みなさんのインプレにもあるようにエンジンの始動性が変わります。
そんなに始動性が悪かった訳ではありませんがスイッチを押した瞬間に始動する感じです。
走行性能で感じたのは、追い越しやコーナーの立ち上がりで加速感の違いを感じることが出来ます。
(アクセルを開けた時に付いてくる!と感じます)
コントローラの設定は進角、遅角で走ってみましたがノーマルスペシャル(設定0)が良いように思います。
(エンジン、キャブもノーマルなので…)
見えないパーツですが感じることが出来るパーツです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/03 22:21
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

点火系を車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP