エンジンのインプレッション (全 24057 件中 91 - 100 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ダブワンさん(インプレ投稿数: 72件 )

5.0/5

★★★★★

既に10万キロ走行しており、イグナイター/イグニションコイルの交換を考えていました。色々な評価を見てウオタニを購入し交換しました。交換は取説どおりに行えば比較的簡単にできますが、ある程度の知識は必要かと思います。今まで配線をいじった経験あれば問題はないと思います。

インプレ:
・中低速のトルクが太くなった
トップギアで低速でも坂をトコトコ登る
・中高速の伸びがよくなり追い越しが格段に楽
・エンジン回転が軽くなり乗り心地が非常にアップ
装着以来、バイクに乗るのが楽しくて!楽しくて!
・以上によってエンジン回しすぎが増えたが燃費は変わらず
・つまりは向上しているのだと思います
・今までとは違うエンジンになったような!?排気量が増えたような感じ
・今までブーーンと回っていたエンジンが、ガーーと力強く回る(頼もしくなった感じ)
・エンジン暖まっている状態で、今まではセル:キュルキュルでドーン、装着後は
キュルでドーンまたはキュだけでドーンと点火する

注意点:
・イグナイターとコネクタの差込が硬いので、しっかり奥まで差し込む必要有り
私は差し込み不足で走行中にはずれしまいエンジンストップとなった苦い経験有り
・サイドスタンドスイッチがキャンセルされるので要注意
キルスイッチもキャンセルされると取説に書いてあったが、なぜかキャンセルされて
おらず今も機能している(何故かは不明?車種によって違うかも?)
・プラグキャップは1~1.1mmにセットすること
(従来の0.7だとどうなるのかテストしてみたいが、怖いので行っていない)
値段は張りますが(純正でも近い費用がかかります)、やって大きな価値・絶大な効果のあるチューニングだと思います。これだけ効果あれば値段の高いことは問題になりません。皆さんに是非お勧めしたい目から鱗の製品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

HIRO81さん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: Z1 )

5.0/5

★★★★★

kawasaki Z1に乗ってます。

純正のポイント点火では限界がある!と、思っていました。
Z1のカスタム雑誌なんか読んでると、キャブを変えたり、カムシャフトを変えたりだとかが当たり前になってますが…。
でも点火方式がポイント点火では……非力ですね。
ポイント点火だった時は、タイミングライトを使い、点火時期をチェックしなければいけませんでした。フルトラ化する事で、そんな煩わしい事はしなくてもよくなりました。

なぜ「AS ウオタニ」に決めたか?ですが…。

走り仲間(みんなZ1)が「DYNA-S」「DYNA 2000」を、入れております。
今回、仲間内では初の「AS ウオタニ」になった訳ですが、
DYNAと乗り比べ、こんなにも違うのか?って感じです。
最近は友達も、DYNAからAS ウオタニに、変えたいと言っております。

取り付けは、自分でやりました。説明書に添って作業すれば、問題無いかと思います。
ただ、純正のガバナーを外すのに手こずりました。
コイルとプラグコードを固定する際に「セメダイン」防水、固定のボンドが必要です。ホームセンターで買えます。

走りの変化等、自分が感じた事ですが。。。

・冬場でも、始動性がよくなりました。
・アイドリングが安定します。
・低回転でも、トルクが太った感じがします。
・高回転では、どこまでも回せる様な感じがします。
・燃費… よくわかりません。 良くなった様な…???

点火カーブの設定も簡単で、自分の走り方に合わせて設定すればいいんです。
私は、設定「1」(進角2°)で使用してます。

値段はDYNAより高いですが、それだけの価値はあると思います!  
エンジンをイジり回すより、まずは点火系のカスタムですね!

長々とすいませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:03
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

MKII乗りさん 

ASウオタニSPIIフルパワーキットを買う前にダイナ2000と迷いましたが、やはり信頼のおける日本製ってのが1番の決め手でしたね。私のMKIIにはダイナのコイルだけが入ってましたが点火系のポテンシャルアップのため購入しました。取り付け説明書の通りに作業を進めていけば特に問題はありませんがコイルにプラグコードを取り付ける作業の時はちょっと不安でした。接着剤で取り付けるんで失敗したら・・・高価な物だし・・・ってチト、ビビリましたがなんとか出来ました。
取り付けた感じは全体的にトルクフルで中低速でのアクセルのツキも良くなってメチャメチャいい感じです。高回転域での加速もパワフルになり楽しくてフル加速の連続ですw。買って正解でした。金額的に悩んでる方々も、買って取り付けて乗った瞬間に買って良かったと思うはずではないでしょうか。

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

武川、スカットSステージ106キットを取付け、発熱量の多さにはビックリ、夏場はエンジンがオーバーヒート寸前と考え、オイルクーラーを取り付けました。季節が夏から秋へ移り変わり10月頃の気温ではオーバークールが発生(エンジン不調)した為、ガムテープオイルクーラー全体を覆い対策をしています。最後に色々試して行くことは楽しいですね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:03

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

AB27モンキーボアップ(106cc)PC20キャブレターからの変更、トルクアップ確実・高回転まで回るエンジン更なるパワーアップをいただきました。パワーアップに伴い燃費は低下、平均55km→43km程度になりましたが、燃費低下は無視、ジェット類交換しながらいたずらしています。最後に乗りやすくなりますよ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:03

役に立った

たっちさん(インプレ投稿数: 33件 )

5.0/5

★★★★★

ノーマルからパワーブースターに交換するだけでパワーアップします。交換時間約5分!値段もお手頃!!

とりあえず交換してみてください。もしパワーアップを実感できなくても値段と交換時間を考えてみてください。失敗してもいいと思えるぐらいじゃないですか?

パワーブースターに交換後メインジェット#75にした所、イイ感じになりました。(マフラーは変えてあります)

初めてのカスタムにもってこいです。是非体感してみてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:02

役に立った

コメント(0)

マゴイチさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: XR100モタード )

5.0/5

★★★★★

面倒な配線不要で、取り付けも簡単です。ハンドル周りに取り付けるのではなく、エンジンに取り付けるので、信号待ちに見るのには十分じゃないかな。油温管理が手軽に行えるメータ。すごく気に入っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:01

役に立った

コメント(0)

ぷ太郎さん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: DJEBEL250 [ジェベル] | KSR110 )

5.0/5

★★★★★

高いですが、最高です。
私はDJEBEL250XCに装着してますが、ノーマルの強制開閉キャブで悩んでいた数々の不具合が全て解決されました。
アクセルの張り付き、突然のエンスト、始動性の悪さ等。
値段以上の価値はあると思います。

BITO R&Dのセッティングが絶妙で、ポン付けでもそれなりに走ります。
アダプター類の精度も絶妙で、まさに純正かのように取り付けが出来ます。
一部クリアランスは厳しいですが、どこにも干渉はありません。
セッティングが若干濃い目なので、私の車両はエアクリーナーボックスに穴をあけた上で、MJを120、ニードルクリップ位置を一番上の一段目にしただけでセッティングはバッチリです。

一番悩んだのは、アクセルワイヤーのタイコの装着位置ですね。
引き側は私の写真を参考に、戻し側は加速ポンプのリンクで隠れてますが、一つ目の穴です。

ちなみに、エアクリボックス装着用のアダプターは別売りなので気を付けて下さい。

あと、2000年式以降の負圧キャブ車両に装着する場合はエンジン側のマニホールドとエアクリとキャブをつなぐダクトを99年式以前の強制開閉キャブ車の物に交換する必要があります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/25 09:59
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

喋る250xcさん 

初めまして。当方sj45aの負圧からこちらを検討していますが、中低速でのトルク・パワーは如何でしょうか? 下手にボアアップするより別物のバイクに変身した感じでしょうか? 宜しくお願いいたします。

アンビンバンコさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: XR250 | XR100R | 50SX )

5.0/5

★★★★★

4ストミニのエンデューロレーサーにVM26と同等のTV26を装着しています。
115ccにボアアップされたエンジンとの相性はバッチリ。
低速から高回転まで安定した出力が得られます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/25 09:59

役に立った

コメント(0)

100モタくんさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: XR100モタード )

5.0/5

★★★★★

梱包の段ボールを開けたときから期待させられました。
というのは、ヨシムラの箱の質がいい。また、この箱を開けると更にすばらしい、かつ、精度の良いヘッド、クランク、シリンダー、小箱のST-2カムシャフトが入っていたからです。ヨシムラの打刻も入っているし細かい部品にもヨシムラの息吹が感じられます。
やはり、良いものは見た目からして違いますね。
6年ほど前、GAGを他メーカーのキットを使って106ccへUPしたときと全然品質が違います。さすがヨシムラです。
3年間悩んだ末に買ったXR100モタードへ、暖かくなってからSetUpしてヨシムラパワーを体感しようと思っています。とても楽しみです。
このヘッドキットは、お薦めできるできる一品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/25 09:59

役に立った

コメント(0)

梃子壱さん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

 02年式のSR400に取り付けました。ワイヤーブラケットがフレームと接触するため、ブラケットを少し削る必要があったのと、純正エアクリーナーボックス仕様にしたためにキャブとのジョイントに少し加工が必要でしたが、そんなに苦労も無く取り付けられました。
 試走したところ、ノーマルキャブと比べて驚くほどの加速感が得られました。開度1/4くらいまでは純正とあまり変わりませんが、そこから全開までの加速は凄いのひとことです。
 セッティングに関してCRはFCRやTMRに比べてシビアと言われますが、現在は出荷状態からニードルのクリップを1段変えただけで全開までストレス無く吹け上がってくれています。(吸気系:純正エアクリ、マフラー:オーバーフルチタンメガホン、AIシステム使用)
 ルックスもSRにマッチしていますし、マイナス面が見当たらないため、五つ★評価です!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/25 09:58
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

エンジンを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP