エンジンのインプレッション (全 642 件中 591 - 600 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

2.0/5

★★★★★

タコメーターを追加した際に、油温計がついていたため、アダプターを購入しました。

棒状のセンサーをドレンボルトの横穴に差し入れて、下からイモネジで固定するというものなのですが、走行中の風がセンサーにあたりすぎて温度が5度前後上がったり、下ったりします。
イモネジもネジロック剤を使わないと振動ですぐに落ちます。

他社のセンサーが中に入ったものの方が計測温度が安定するとおもいます。

値段的にはコレくらいなのかなと思いますが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/02/01 13:06

役に立った

コメント(0)

2stさん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: SDR | RD350 | YB-1 )

2.0/5

★★★★★

キャブを交換したため分岐統合に使用。値段が高いこと、密封精度が悪いことが難点。またフィルターもこの手のものは細かいさびは通してしまうのでエレメントを抜いて分岐のみとして使用し、紙製フィルターを付け足している。フィルターとしての機能はあまり高くはない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/01/12 10:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ryoさん(インプレ投稿数: 1件 )

2.0/5

★★★★★

取り付けが大変です。車種別専用で、汎用品より高価な価格設定にもかかわらず色々な部品を追加購入しないと付けられません。
インマニへの差込も消ずってはあるのですが、大きすぎて入れるのが大変です。
またジェットセッティング済みとなっていますが、実際には、スロー、メインともジェットセッティングが必要です。

取り付けに必要なもののリストです。

1)Φ6.5フューエルホース
   →純正は8mmなので、緩いです。

2)オイルインシュレーター変換ニップル
   →純正ホースは内径2.5mmですが、このキャブのインシュレーターは4mmホース用です。

交換した方が良いもの
インテークマニホールド&リードバルブをPJ12用へ交換
この部品を交換しないと、思ったよりパワーが増しません。

これらの条件が揃えば、パワーも上がり、乗りやすくもなります。車種専用品を、高価な金額を出して買う価値は、エアクリーナー側の口径変換フランジがついてることだけです。
どうせなら、PWK38で、専用品を出して欲しかったですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/01/12 10:36
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Ninja908さん(インプレ投稿数: 4件 )

2.0/5

★★★★★

今年、オイルクーラーとセットで購入しました。

 まず外観は文句なしに格好いいと思います。
付属のカラーやボルトキャップ等も質感が良いと思います。
所有感は高く、装着後の格好は格別なものがあります。
取り付けは専門店で行なったほうが確実です。

 エンジンがノーマルなので、夏場はがっちり冷えます!
夏場の渋滞でもちょっと走ればすぐに冷えるのでオーバー
ヒート気味とはさよなら出来ます。ただ当然よく冷えるので
冬はオーバークールになり、目張りが必要です(油温/水温
は60度を切ってしまいます)。排気量が972とかだと
良いのかもしれないですね。

 品物が良いだけに残念に思った点も書きます。
1)塗装が薄く、すぐに剥げる(再塗装しなおしました)
2)専用ラジエターコアガードの設定が無い。 
3)ハイマウントオイルクーラーを装着するとフロントフォークの
 ストーンガードが装着不可となる。
4)ナイトロのダウンチューブかサブフレームを買わないと
 装着できないので装着するのに最低でも13万は掛かる。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/01/12 10:35
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

zzr400からzzr1100さん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 | CT125 ハンターカブ )

2.0/5

★★★★★

当たり前ですがポン付けはできません。
理由として3点ほど挙げられます。

1.エアクリーナボックス(以下ACB)の加工が必要です。
 ACB内のゴム製ファンネルの加工は指示されています。しかし、ACBにボルトを保持するためにACBのボルト穴にネジが出来る様になっていて、それを削りとらなくてはほぼ確実に取り付けできません。外装部品ではないので大丈夫かと思ったのですが加工は必要です。

2.タンクを浮かす必要があります。
 この件についても指示がありますが、指示以上に浮かす必要があります。付属の5mmのスペーサだけでは足りず、フロント側のタンクとステーの間にもワッシャを16mm噛ましました。それでもACBと干渉します。ショートマウントアダプタも使用しており、加速ポンプとフレームのクリアランスから見て、キャブレタの取付けには問題はないようです。

3。エアーベンドホースが付かない。
 この件については説明書に記載されてません。付属もされておらず、純正と同じ外径11mm内径7mmのホースを購入、現物あわせで長さを決めて取付けました。場合によっては、キャブレタを解体してT型ジョイントの向きを変える必要があります。

結果、インナーカウルとタンクの隙間が15mm程でき、ACBが見えるようになった点が不満に残りました。
自分はラム圧がかかる程の高速走行はしないのですが、ラムエアシステムを残すために取付けました。そのようなことがなければ、薦めることができるパーツではありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/21 11:02
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

ターさん 

シ済みません、ショートマウントアダプター(スピゴット)は、どの位の長さを
買えばよろしいですか? 専用品ですか? 何処で購入しましたか教えて頂けると
有り難いです。 お願い致します。

schreckさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: CRM80 | CRF250 RALLY )

2.0/5

★★★★★

KLXの標準ラジエターリザーブタンクは後ろ左側シェラウドについていますが、
重心は少しでも中心へ持って行きたいのでエンジン左前に持ってくるために使用しています。
サイズや形は悪くないのですがキャップのゴムが直ぐに劣化してしまい割れてしまうのがイマイチなところです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

よたさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: V7 | リトルカブ | エイプ50 )

2.0/5

★★★★★

長時間走行でアイドリングが不安定になるので、もしかしたら関係しているかな?っと思って買いました。

しかしTM-MJN24/26につくらしけど装着できず。マニホールドがPE24、PE28用なのがだめなようです。でもヨシムラ付属のマニだとキャブの角度が外を向くので、ヒートガードくんはこのままお蔵入りです。

あとサブフレームにも干渉しますし(うまくやればよけられそうだけど)、UPマフラーとの相性があります。武川のUPマフラーでは同時装着もできずです。あと商品は全体に真っ白いヒビが入っていてちょっと残念でした。付けるにはAPEもう一台買うかなってな感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/16 10:20
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

かっと63さん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: APE 100 [エイプ] )

2.0/5

★★★★★

Ape100で東名間を移動する際、周りの流れに合わせて3時間弱の連続走行を繰り返すので空冷エンジンでよく言われる熱ダレが心配になります。そこで油温計を装着してエンジンの状態をしかっり把握しようと思ってました。

Ape用でこの形状の油温計は二社択一になると思いますが、自分が購入したのはドレミコレクション社製。他社製に比べ随分高いですが、Oリングの付属やメーターがオイルに浸かってて曇る心配無し、140度スケールでより細かな値を指してくれそうな気がする等々、何かと都合良さ気だったのがコチラにした理由。あとオイルレベルゲージの役割は無いし盗られても困るんでノーマルは携行した方が良いでしょうね。

この間気温16度の雨上がりでやや冷え込む天候の中、東名間を走りました。周りの流れに合わせた70km/hで走行中の油温は80度強で安定、ペースが上がり80km/hでは90度弱、スピードメーターを振り切った後は95度を超えてました。さすがにその速度域では走りながらの確認は出来ませんでしたが走行中なら100度近かったと思います。そこからペースを下げると高温を保つコト無く、しっかり85度前後まで下がりました。

70km/h以下なら80度で安定、それ以上は大雑把に速度+10の数値が油温になる様です。実用的な最高速は80km/h強ですし、熱ダレの心配ってノーマルエンジン、ノーマルキャブのApe100には無用なのかな。装着前は8、9月の猛暑日に結構なペースで東名間を3回往復し、熱ダレと思しき症状も無く走ってくれましたし。

写真左のは買ってから1000km程走行した時のモノ。気泡がメーターの半分以上を占めてます。右の新品はメーターの1/5程なんでオイル漏れを危惧。不良品では? とメーカーにメールでやり取りの結果、返品無用で新品が送られて来るという素早い対応でした。

しかし漏れたオイルは何所へ行ったのか? 外から見える範囲で漏れは確認出来無いので温度センサーになる細い棒を伝ってエンジン内部へ、、、の可能性が高いと思ってます。

新品が送られて来たものの原因がハッキリしないんで正直使い辛いです。まぁ多少は油温に関するデータ収集も出来たし、これから寒くもなり油温を管理する必要性も感じ無いんで暫くは使わずにいるつもりです。

こんなコトが無ければ良い品だと思いますよ。油温を目で確認出来るのも楽しいモンですし。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/09 10:58
12人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ユウクさん(インプレ投稿数: 59件 / Myバイク: HORNET250 [ホーネット] | TW200 | KDX125 )

2.0/5

★★★★★

プラシーボ効果が体感できる良品。



まず思っていたよりサイズが小さいので
取付場所に苦労しない。
接続も簡単なので数分で出来ると思う。


取付後エンジンをかけると確かに始動性が向上
だが、ホーネットは元々始動性がいいのでどうでもいいレベル
トルクの増加、レスポンス云々はプラセボの範囲内だと思う。
これならオイル交換の方が体感できる。

燃費は元来気にならないのでスルー
「取り付けてやった」という自己満を越さないレベルの商品
その割には値段が高すぎる。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/09 10:57
16人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヒゲちゃんさん(インプレ投稿数: 35件 / Myバイク: GSX-S1000 )

2.0/5

★★★★★

信号待ちでもいつでもいちいちサイドカバーを外してファンネルを外して・・・。という手間が省けて大変便利な商品です。しかし、スポーツ走行後にやけにアイドリングが高いと思ったらシフトダウン時のスロットルのあおりでネジが緩みせっかく合わせたアイドリングが元に戻ってしまいます。またそれを直そうと何回も何回も繰り返していたら、ボルトから外れてしまいました。そしてえらいかぶると思ったら、そのボルトが緩んだおかげでフロートチャンバーに隙間ができ、燃料が漏れていました。
他のユーザーでも同じようなことがあるらしく、取り払って地道にサイドカバーやファンネルを外してセッティングしているようです。自分はそれが嫌なので、ボルトで固定せずにブラブラにして使っています。手軽さを取るか、確実さを取るかのどちらかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/02 10:18

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

エンジンを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP