エンジンのインプレッション (全 14 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ファングレさん(インプレ投稿数: 2744件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | アドレス110 | アドレス125 )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4

スパークプラグ専用のブラシで磨く事でプラグを痛めずにしっかりと電極の汚れを落としてくれます。ブラシも握りやすくて磨きやすくて効果的です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/14 19:05

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 96件 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

レストアするにあたり購入。
腰下開ける時は消耗品全交換しています。
他車で使用してるので安心感ありますね。
4miniこれで4台です(笑

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/01 15:00

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 96件 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

腰下開けるにあたって消耗品全交換しました。
汚なくても誰も気にしませんが自己満足です。
エンジンも磨いて大満足。
おススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/30 17:43

役に立った

コメント(0)

ピロンさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: XR250 | XR650R | WR125 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

ヤマハのサービスマニュアルでこの商品を知りました。
ヤマハ純正との違いはYAHAHAのロゴが有るか無いかだけで、同じ物のようですが価格が大きく違います。このキタコの方が断然安いです。

さすが、純正採用されるだけあって良く出来ています。
プラグキャップを外してこの商品を接続すれば、プラグを外さなくともスパークの状態を確認できます。
今まで面倒だったイグニッションコイル?コードのチェックが容易になりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/05 22:54

役に立った

コメント(1)

ピロンさん 

YAHAHAではなくYAMAHAの間違いです。

VRXさん(インプレ投稿数: 84件 / Myバイク: GROM [グロム] (MSX125) )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • 黒と赤で見た目もあまり損なわない。

    黒と赤で見た目もあまり損なわない。

  • オイル投入口からもブローバイガスが抜けるのが良い。

    オイル投入口からもブローバイガスが抜けるのが良い。

  • 溜まった水とオイルを抜きやすくするために一方コックに変更してます。

    溜まった水とオイルを抜きやすくするために一方コックに変更してます。

  • 邪魔にはなりません。

    邪魔にはなりません。

何が購入の決め手になりましたか?】

 ブローバイが2カ所から抜けるのでエンデュランスのオイルキャッチタンクより乳化しないかな?と考えて買い替えました。まだ冬ではないので効果は後ほどですね。

【実際に使用してみてどうでしたか?】

 エンデュランスのモノより遙かにエンブレを軽減できました。やはり2カ所から抜ける利点でしょうか。
後は、冬場はよくエンデュランスのモノで水が大量に溜まったので2カ所でさらに効果がでればよし。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】

 取り付けは簡単。クラッチカバーの2本を外して取り付け金具を挟み込む。後はタンクを金具に固定。ホースを繋げば出来上がりです。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】

 取り付けはクラッチカバーのボルトのねじ切りに注意してください。10nmで緩めの締め付けです。
力入れすぎると、簡単にねじ切れます。


【期待外れだった点はありますか?】

 わかってはいましたが、オイル投入口を開ける場合はホースをいったん外すのが手間ですね。
 そして、本体のクランプが外しにくい。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】

 本体の外しやすさをもっと簡単にしてもらいたい。
 オイルフィラーキャップもホースを外さずに取れるなら完璧ですね。
【比較した商品はありますか?】

 元々使っていたエンデュランスのオイルキャッチタンク。

【その他】

 まだ冬で乳化対策になるかわからないですが、エンブレの軽減はかなり効果的でした。
見た目もエンデュランスの銀色より、エンジンと一体感が出てとても良くなりました。
値段はちょっと高めですが、満足度高めの商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/10 20:01

役に立った

コメント(0)

黒井だんがんさん(インプレ投稿数: 6件 )

5.0/5

★★★★★

<状況>
ロイヤルエンフィールドの新型UCEエンジン車両にて使用。
中古で車両を買った時点で、EGオイルのドレンがナメかけていた。
騙しダマし使ってきたが、3度目のオイル交換で漏れ漏れに。

<対策思案中>
EGにオイルパンが無いので修理しか無い?
やはりヘリサート/リコイル加工をバイク屋に依頼か?などとネット上で見ていてこの商品を知る。

<買う>
ひょっとしてWebikeでも扱って?→在った!
ア○ゾンで高い送料を取られる処であった。

M14-1.25ピッチのドレンだが。1.5ピッチを使えとWebikeの商品情報にあり、従う。
商品には説明書など一切付かないので注意。

<実作業の報告>
1)先ず、ねじ切り作業(ガスケット無しで)。
スパナやメガネは止めて、ソケットの駒を使い(エンジンに駒の上部を当てながら真っ直ぐ)にねじ込む。
2)ピッチが違う為か、キツイ手応えあり、途中からレンチが必要であった。
最終で加減して、やり過ぎないように。
3)オイルを少量流して、切子を排出(のつもり/出たか?)。
4)ガスケット付けて装着。→オイル入れる。
5)24時間経過したが、1滴も漏れていない。

<備考>
要するにタッピングネジ?
自分でヘリサート加工する商品もあるようだが、失敗が恐い。当方としてはコレで十分満足。

ファイバー加工のガスケットは毎回変える予定。デイトナ製がある様子。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/10 20:19

役に立った

コメント(0)

keiさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: VT250スパーダ )

利用車種: VTR250

5.0/5

★★★★★

09VTR250に使用しました。
CB750用の純正部品の袋に入っています。
前回同じものを使用し、3000キロ以上走行、漏れなくよい仕事をしてくれました。
お安く安心なこの商品、ずっと使い続けるでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/07 00:12

役に立った

コメント(0)

biker_Tamaさん(インプレ投稿数: 89件 / Myバイク: FL ショベル | FLH1340 | TW200E )

4.0/5

★★★★★

ショベルヘッドのミッションドレンが舐めてしまい、オイルリークなど吹きかけていたが精神衛生上よろしくないのでオーバーサイズのタップで修理しようと思ってたら、こんな便利なものを見つけました。単純に締めこむだけで完成! まっすぐ捻じ込むのが少々難しいがなんとかなりました。
でも、ボルトの長さが少し長いみたい。あと、ガスケットワッシャーは消耗品だと思いますがバラ売りしてないのかな?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/14 13:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

JUNさん(インプレ投稿数: 64件 / Myバイク: FLHR ROAD KING )

5.0/5

★★★★★

特に可も無く不可も無くですがオイル漏れを防ぐ意味ではとても安い買い物なので必ず交換しています。
今のところオイル漏れはした事が無いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/30 20:04

役に立った

コメント(0)

K50さん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

ヤフオクや工具屋で売ってるパチモノフローとゲージはメモリが薄く見難いです。これは違います。確実に測定が可能です。買って損なし。今まで難しかった夢ん調整がサービスマニュアル通りに作業をすることで簡単に可能になりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/27 21:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

エンジンを車種から探す

PAGE TOP