エンジンのインプレッション (全 9 件中 1 - 9 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
まだまだ乗ります KTM DUKE 200さん(インプレ投稿数: 137件 / Myバイク: 200DUKE | ジクサー 150 )

カラー:グリーン
利用車種: 200 DUKE
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/46-50kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
容量 5
冷却性 3
  • @ドレンボルトを外してクーラントを排出

    @ドレンボルトを外してクーラントを排出

  • ?ラジエーターキャップを外します

    ?ラジエーターキャップを外します

  • 参考 いろはす1L, カルピスウォーター300mlペットボトル

    参考 いろはす1L, カルピスウォーター300mlペットボトル

  • ?ラジエーター左側上のドレンボルトを外します

    ?ラジエーター左側上のドレンボルトを外します

  • 注意 ドレンボルト側は濡れたタオルを忘れるは溢れ出てきます

    注意 ドレンボルト側は濡れたタオルを忘れるは溢れ出てきます

  • C右のリザーブタンクを見て足りなかったらキャップを外して足す

    C右のリザーブタンクを見て足りなかったらキャップを外して足す

冷却性の★がありますが、一説によるるとレースとかしない限りはどの製品もそんなには変わらず、高いのを長期に使うなら、お手頃価格のを適度な感覚で交換した方が良いという話もあります。唯一違う製品はEvans Powersportみたいな2Lで14,000円とかするラジエーター内が錆びにくい特殊なクーラントだけだと思います(これとて効果に賛否両論があります)

というわけで本製品はお手頃価格でありもDUKE200のクーラントは1.3Lですので、1L入りでは足りず、本製品がピッタリです。余ったら、減ってきたときに足せますからね。

DUKE200はアンダーカウルを外さないとクーラントのドレンボルトにアクセスできないので外しておきます。言うまでもなく、エンジン・ラジエーターは冷えている時に作業します

@ドレンボルトを外してクーラントを排出。成分のエチレングリコールは環境に優しくないので下水に流してダメで、新聞紙で吸い取って普通ゴミに出します

?出切ったらラジエーター右側上にあるラジエーターキャップを外します

※ここで蒸留水または水道水を入れてラジエーター内を洗浄する人もいます。排出されたクーラントがよほど酷い時にはやった方が良いかも。なお、水道水にはカルキが入っているとか、錆びやすくるとかいう理由でお高い蒸留水を買ってやる人もいますが、一度サラッとやる程度なら水道水でも大丈夫、そんなにヤワではない、という人もいます。でしょうね

?ラジエーター左側上のドレンボルトを外します。そして右側からクーラント注入。DUKE200は1.3Lですが、わざわざ計量容器なんて買うこともなく、あらかじめ1Lと300mlのペットボトルに分けて入れておきます。参考 いろはす1L, カルピスウォーター300mlペットボトル。

注意 ドレンボルト側は濡れたタオルを忘れるは溢れ出てきます。クーラントが塗装を剥がす、というサイトを見ますが、成分はエチレングリコールやプロピレングリコールの「薄い水溶液」なので、そこまで塗装を剥がすほど強力なものではないと言われていて、ブレーキフルードのように神経質にならなくても良いと思いますが

クーラントを規定量入れて、大抵の人はこれでおわりです

が、エア抜きをする人もいます<ブログなんか見てるとほとんどの人はしてないですね>

(クーラントのエア抜きをしないと、エンジンのオーバーヒートや焼きつきを起こす恐れがある、といわれている、が、ほんとかな? バイクでは聞いたことはないのだけど。たぶん自然に抜けていいるのだと思う。こちらもブレーキフルードのように神経質にならなくても良いと思いますが)

エア抜き

車体はできればフロントを50cm?80cmほと上げる。坂道でも良いかも(笑) または車体を垂直に保持

ラジエーターキャップを外してエンジンスタートし、湯気が出てクーラントがぼこぼこしなくなったらエア抜き完了とのことです

C最後にタンク右のリザーブタンクを見て、min-maxのメモリの中間程度まで無かったからキャップを外して足してあげます

これでおしまい

クーラントの交換で大きな失敗はないと思いますので、少し器用な方であればできると思います

クーラント交換

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/24 17:06

役に立った

コメント(0)

まさくんさん(インプレ投稿数: 87件 / Myバイク: Z900RS | PCX125 )

利用車種: PCX125
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 2
使用感 2
  • 交換も簡単。車載工具で

    交換も簡単。車載工具で

交換時期がきましたのでノーマルではなくDXに変えてみました。パワーは、変わりませんが燃費が良くなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/29 08:38
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

赤忍者A11さん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: GPZ900R )

利用車種: GPZ900R
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/76-80kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

イリジウム使ってるのですが、プラグの焼け具合がわかりにくいので、普通のプラグに戻します。
とのいかく安いので、しばらく乗って焼け具合を確かめてみます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/01 13:18

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 21件 )

利用車種: GSX250S カタナ
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

【使用状況を教えてください】
2回目めの交換です。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
信頼のNGK 純正にもなっているので安心です

【使ってみていかがでしたか?】
始動性が良くなりました。2極だからかな?

【注意すべきポイントを教えてください】
特になし。シリンダーネジ山を痛めないようにね

【他商品と比較してどうでしたか?】
イリジウムも試したことがありますが遜色ないように思います。

gsx250sカタナにバッチリだよ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/28 18:59

役に立った

コメント(0)

Takuyaさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: ルネッサ

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4

走行距離1500kmの純正のニッケル合金製からイリジウムに変えて変わった可能性がありますが、明らかに爆発の感覚が変わりました。
変更前はボンボンっと重たい爆発、変更後はポンポンっと軽い爆発になりました。
高速域でのトルク向上と始動性が上がった(感じがする)ので満足です。ただ爆発特性が変わるので好み分かれるかもと感じます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/05 14:20

役に立った

コメント(0)

ken1roさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: YZ250F | YZ250 )

利用車種: YZ125

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

純正だとNGKのVプラグが入っていますがCDIを社外品に変えているためイリジウムにしてみました
いまのところ大きなトラブルもなく5レースくらいは持つので良いです
一時期IW-01を使ったこともありましたが違いがわからなかったのでこちらのほうがコスパは良いと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/07 13:17

役に立った

コメント(0)

teruさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: CB750 )

利用車種: CB750

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

これまでブリスクのBOR12LGSを使用していましたが、今回BR14ZCに変更してみました。
LGSもトルクが太いのですが、ZCは低速トルクご更に上がっていて、エンジンの振動もLGS以上に減っています。
とにかくスムーズ、トルクフルなエンジンに化けました。
これはオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/08/31 20:08
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

naonaoさん(インプレ投稿数: 7件 )

5.0/5

★★★★★

5000km以上交換していなかったので交換。
イリジウムプラグも検討したのですが2STへの効果はあまり体感できない上、交換時期が標準プラグに比べて早目なので無難に安くて耐久性の高い標準プラグにしました。
ウエイトローラー・Vベルトとの同時交換なので単体での体感は不明です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/21 12:06

役に立った

コメント(0)

みやたくさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: INAZUMA1200 [イナズマ] | SRX400 )

4.0/5

★★★★★

プラグのメンテナンスの簡略化と燃費の向上にスロットルレスポンスの向上を期待、そしてしてSRXでも同シリーズを使っているのとNGKの信頼性で選び購入しました。

燃費は1割程の向上とレスポンスの向上は体感出来る位に改善できました。

効果は概ね期待通りでしたので不満はないです。
更なる効果を期待するならIGコイルとプラグコードの交換も必要になるかな。。。
プラグコードが劣化してきたら同2点を交換しようと思います。


コスパで比較しても断然良い結果がでると思いますのでプラグ交換時期にイリジウムに交換するのをお勧めしたいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/08 09:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

エンジンを車種から探す

カテゴリで絞り込む

悪い点を絞り込む

PAGE TOP