クラッチマスターシリンダーのインプレッション (全 85 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
まっちゃんさん(インプレ投稿数: 197件 / Myバイク: XJR1300 | リード125 | ライブディオ )

利用車種: XJR1300

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

クラッチが軽くなればなぁ?っと言う微かな期待と見た目を変えたくて購入しました。
クラッチは残念ですが体感的には純正と同じです(笑)
ラジポンにすれば軽くなったかも知れませんが、レバーを流用したかったのでラジポンは買いませんでした。
見た目が格好良くなりましたので満足です。
取付は自分で行いましたがエア抜きも含め簡単な部類だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/07 13:46

役に立った

コメント(0)

だん吉さん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: R1200RS )

利用車種: ZZR1100/ZX-11

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • タンク、タンクステーは別売り、ゲイルスピード製をセットしました。

    タンク、タンクステーは別売り、ゲイルスピード製をセットしました。

  • レバーを握るとウインカースイッチと干渉しますがストローク的に問題はありません

    レバーを握るとウインカースイッチと干渉しますがストローク的に問題はありません

【お奨めポイント】
この品質でこの価格は納得です。
パーツの精度も申し分有りません。無骨さよりも繊細さを感じるパーツで、操作感も見た目の通りです。
今回、ZZR1100C '91のに装着しました。
17.5φを選択しましたが、ノーマルより操作が軽くなりました。
握り代も問題なく、クラッチの引きずり等の発生はありません。
転倒時のレバーの折れを防ぐためのジョイント部でレバーが上下に動くので、27段階のレバー調整と共に微調整ができて重宝しています。
例えば通所のグローブからレイングローブに取り替えたときの操作感の違いを解消できたりします。
【気になるポイント】
レバーが角張った形状をしているので、個人的には握ったときの感触はあまり好きではありませんが、慣れの問題かも知れません。
バンジョーの取り付け位置がマスターの下側になるので、見た目はスッキリしますが、ZZR1100Cの場合ウインカースイッチの配線やチョークケーブルと干渉します。取り付け位置の調整が必要です。旧車との組合せの場合注意が必要かもしれません。
レバーの根元辺りの曲がりがウインカースイッチ(ブレーキ側ですとスロットルドラム)に干渉することがあり、レバーストロークが十分に稼げない場合があります。これも取り付け位置の調整が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/18 18:33

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: ZRX1200R | ZRX1200R | ZRX1200R )

利用車種: ZRX1200R

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

ZRX1200Rの重いクラッチレバーの操作は
あきらめていましたが見た目も変わるから
ダメ元で変えましたがノーマルとは比較にならない柔らかさに変わり満足しています。
問題をあえて言えばクラッチの配線は加工が必要でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/06/03 08:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

秀Papaさん(インプレ投稿数: 69件 / Myバイク: R nineT | スーパーカブC125 )

利用車種: イナズマ1200(GSX1200FS)

4.5/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

年齢とともに握力の低下を認識。
アシスト&スリッパー機能のついた最近のバイクに乗換える事も考えたが原資不足。
油圧系は今までフールド交換程度しかケアしていなかったので、O.Hがてら噂のラジポンマスターに換装してみた。

稲妻號はいわゆるネイキッドなので邪魔者はなく取付はいたって簡単。ただしホースの接続位置が下側になるので、ブレーキホースのバンジョーは30度振れるモノに交換。
リザーバータンクが別体になる事もありエア抜きをマスター部とシリンダー部でやる必要があるが、さほど時間はかからず完了。
インプレ、主観ですが感動するレベル。250クラスのバイクのような軽さ。
レバー比が変わってストロークが長くなるので、半クラ操作もしやすくなった。
レバー形状により、いわゆるOKグリップ(中指?小指のみでレバー操作)がやり易い。
費用としては安くはないが、効果絶大でした。セール時に買えたのでなお良し。
ブランド力はブレンボに劣るが、性能は折り紙付きのニッシン。
大成功のカスタムだった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/17 17:01
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: ZRX1200R

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

ZRX1200R(04)のアホみたいに重いクラッチが、組み合わせでアホみたいに軽くなります。

当該品ニッシンラジポン19
カワサキ純正部品リリースアッシ(ZZR用) 13231-0002
NISSIN ニッシン:【NISSINマスターシリンダー用補修部品】 スイッチコネクター 商品番号:65615
NTB エヌティービー:チョークケーブル 商品番号:CKH-001

ワイヤーもついでにメッシュホースに替えるとなお良し。

ステンユニバーサルホース(グットリッジビルドライン:B31130 1160mm )
ステンレスバンジョーボルト 2つ(Active#3 BANJO BOLT P1.25S 品番992-03-32C)
ステンレスバンジョーアダプター(Active#3 BANJO A.D45 品番B597-03C)

ホースはもういっちょ短くても良いかも?
バンジョー系は色等で同じ型で型番色々なので、ちゃんと調べてね。

リリースアッシはそのままでは入らないので、車体側(プレート円穴)を少し削る。
メッシュホース交換時はスレーブシリンダーを削り加工必須。
削り加工は電動工具必須ですよ。手じゃ無理。

チョーク純正だと設置できないので、チョーク移設&レバーから出ている部分削り加工。
移設先はステー作るかタイラップで固定。わざわざ高価な専用品を買わなくて良い。

以上で、16年式ZX-10Rより軽いクラッチミートとなりましたとさ。
スッカスッカでほんとにこれでいいの?っつー位軽くなります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/22 18:04

役に立った

コメント(1)

どりるさん 

追記:クラッチ側バンジョーは45度を使う他無い訳ですが、レバー取り付け角度に注意しないと、バンジョーボルトかステンホース接続部分がフルロックターン時にタンクに接触し傷つきます。取り付け時に注意されたし。

vmakkoさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: V-MAX 1200

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

Vmax1200 逆車に使用しています。いままでの純正は、クラッチ重かったので少しの停車でもNにしていましたが、交換後は、非常に軽くなりました。 ミートもしやすくなったので効果が大きいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/17 23:38
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

油冷ライダーさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: GSF1200 )

利用車種: GSF1200

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

取り付けて4カ月がたちましたがやはりイイ物はいいですヽ(^o^)丿
純正品より見た目もGOOD!!
オススメの一品です!!

<a href="http://www.webike.net/af/1448256/d2yzEiljuOExnrCulPvk/">
<img src="http://w1.webike.net/catalogue/images/29490/1_145759840054139900_m_n9elr_l_s.jpg" alt="NISSIN ニッシン/ラジアルクラッチマスターシリンダーキット 【縦型Φ19】" width="140" height="140" border="0">

NISSIN ニッシン/ラジアルクラッチマスターシリンダーキット 【縦型Φ19】 CB1000SF/T2(92-97)/(94-97)</a>

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/06 19:53
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

油冷ライダーさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: GSF1200 )

利用車種: GSF1200

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

ウェビックさんの安売りの時に購入しました。
さすが信頼のNISSIN製言う事なしです!!
ブレーキ側も同じのに替えようか考え中です(*^。^*)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/19 19:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: ZRX1200ダエグ

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

zrx1200daegに取り付けしました。
メッシュホース、リレーズ(ノーマル)純正よりタッチが軽くなりその後zzr1400 純正のリレーズに交換したところ少しは軽くなりましたが若干コントロールがしにくくなりました。
慣れれば問題ない程度だと思うので少し様子をみたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/31 21:01

役に立った

ZXT00Gさん(インプレ投稿数: 11件 )

利用車種: ZZR1100/ZX-11

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

遅ればせながら初ラジポン!価格と信頼でニッシンにしました。リペアパーツもすぐ入るし、やはり操作軽くなったし疲労軽減◎です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/05 12:56
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

クラッチマスターシリンダーを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP