クラッチマスターシリンダーのインプレッション (全 66 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
く、く、くるぶしですさん(インプレ投稿数: 149件 )

5.0/5

★★★★★

以前からの憧れのパーツでしたので、今回、購入しました。ニッシンからブレンボに変更だったので、パンジョー、ブレーキフルードオイルの交換のみで大丈夫です。
性能はかなり軽くなります。指1本でクラッチが切れるのは驚きました。噂通りの性能です(*^^*)値段は高いですが、交換する価値、大ありです。
あとレバーやタンクステーなど社外品からも出ているので、自分好みに仕上げるのも可能ですね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/08 09:28
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まっつんさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] )

5.0/5

★★★★★

GSX1300R隼09に取り付けました。

初めはRCSマスターシリンダーを考えましたが、ハヤブサの場合はブレーキレバーがインナーカウルに干渉することが判明して断念。。

という事で、レーシングマスターシリンダーに決定しました。

ブライトロジックのスイッチ、ブレンボのタンク、ladybird partsのタンクステーにしました。

スイッチ、タンク、タンクホースはwebikeで購入しました。

マスターのインプレッションですが、やはり握った時の軽さがノーマル使用時と比べて、格段に軽くなります。

クラッチが完全に切れるポイントが深い所にあるので、軽さも手伝って微妙な調整が出来て、Uターン時と信号待ちには重宝しそうです。

今までカスタムした中では、一番金額に見合った買い物だったとおもいます。

クラッチの重たさ、操作性にお悩みの方にはお勧め出来ます!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/25 20:27
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

銀ボルさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: 200DUKE [デューク] | CB650F )

利用車種: CB1100

5.0/5

★★★★★

家内のCB1100 SC65のクラッチを軽くしたくて16mmを装着しました。
最初はクラッチマスターシリンダーのみ装着しました。かなり軽くなり喜んでおりました。
ためしに、自分のCB1300SBに装着していたTSRのクラッチレリーズシリンダーを移植したところ、更に軽くなり大満足です。
一日乗っていても左手は何の疲れも感じないと言っています。
金額は張りますが効果抜群です。
あまりに快適そうなので、自分のCB1300SBにも取り付けました。大満足です。
左手の疲れ、痛みよさようならです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/21 14:22
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

しらっきーさん 

初めまして、質問させてください。

私もSC54のCB1300SBにゲイルスピードのクラッチマスターを取り付けています。

16mmと書いておられるのはシリンダー径がφ16(レバーレシオ:18-16mm)の物でしょうか?

後、少しでもクラッチを軽くしたいのでTSRのクラッチレリーズ追加を考えてますが店でも実績がなくてクラッチが切れなくなるかもしれないから勧めないと言われてます。

シリンダー径16φのクラッチマスターとTSRクラッチレり-ズの組み合わせでクラッチの切れに問題ないか回答頂けたら幸いです。

わーさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: GPZ900R )

利用車種: GPZ900R

4.5/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

購入したのは2008年頃なので、もう10年以上使っていることになるが、特に不満な点は無い、
お手ごろな価格で補修部品の調達も問題ないし、トラブルも特になし劣化具合も問題ないレベルで満足している、
当時、ブレーキマスターと同時に交換し、加えてメッシュホース・ブレーキキャリパー・ブレーキローター
クラッチレリーズをワンセットで交換した、交換動機はまずはブレーキを強化したかったからで、当時
流行っていた6ポッドキャリパーの交換を最初に検討し、ブレーキまわりの総取り換え、クラッチまわりの
取り換えと言う流れだった、特にクラッチが重いとかつながりに癖が有るとか言う理由はなかった。

この製品は汎用製品なので、取り付けに関して少し工夫が必要で、ポン付けと言うわけにはいかないが、
そういう問題を解決しながら自分好みに仕上げていくのが楽しい、

例えばレバーの角度を水平より少し前下がりにしたいとか、なるべく内側に取り付けたいなどこだわると、
カウルやメーター、ホースの取り回しなどいろいろな所で干渉する、カウル付き車だとハンドルを切った際
リザーブタンクなども干渉する事が有るので、なかなか思い通りには取り付けられない、おまけにラジアル
マスターは構造上奥行が出てしまうので余計取り付けに苦労する、


加えてブレーキ側との同時交換なので、
クラッチ側はいい感じだが、ブレーキ側が干渉したりまたその逆もある、ブレーキ・クラッチがそれぞれバラバラの
角度だったり幅だったりするとかっこ悪いし、バランスも悪いのでギリギリの妥協点を探りながらの作業になる、
しかしどうしても妥協できない場合や、安全性・操作性に問題が有る場合は、加工や部品交換することになり、
リザーブタンクを小さいものに交換するとか、そのブラケットを短く加工する、又は干渉しない様に曲げて
取り付けたりする、ホースの取り回しについてもいろいろ試してみる必要が有るかもしれない、特にバンジョー
アダプターの角度や向き長さなど、数種類用意しておくと良いと思う。


もちろんレバー側の加工だけではなく、車体への加工も時には必要になってくる、
車体本体の加工と言っても、メーターステーの工夫とかハンドルを社外品に交換し、高さや角度を変更してみたり、
スイッチBOXの変更や、配線の取り回しの変更などと言う事になると思うが、車種により最悪の場合は
クラッチマスター自体の取り付けを、あきらめなければならないかもしれないが、
私のGPZ900Rには結果的に取り付け可能だった、無加工と言う事ではく、多少の加工と妥協は必要だったのだが、
納得のいく形に収まった。



使用した感想だが、10年使った今では当たり前の操作感だが、取り換え当時を思い出してみると・・・
純正マスターは重いと言えば重かった、もちろん軽ければそれに越した事は無いので、同時に
クラッチレリーズも取り付けたので、ラジアルマスター単体での感想は無いが、マスター・メッシュホース・
クラッチレリーズの同時交換としての感想を書いてみる、
まずクラッチを握った時の重さだが、さすがにラジアル化とクラッチレリーズの効果で軽くなった気はした、
ともだちの900Rと比べても確かに軽くなった、効果ありと言っていいと思う、
個人的には軽くなった事より純正マスターの、クラッチをつなぐときの独特な反発力が改善されたのが好印象、
「独特」の表現は難しいが、前半と後半の反発力が違うので「パッコン」と言う感じでつながる
(よけい分かりずらくなったかもしれないが・・・)

その「パッコン」がなくなり、全域で均等に力がかかる感じで、つなぎやすくスムーズになった、この効果は
ラジアルマスターの恩恵の様な気がするが、確かなことは分からない、重さに関してはクラッチレリーズと
ラジアルマスターの相乗効果+プラシーボ効果が大きいのかもしれないが、まあトータルとすればとても好印象だ。


最後にデザインについてだが、これはもう機能的にまとまった感じで、機能美と言ってよいと思う、
ヨーロッパ製の物に比べおしゃれ感は無いが、個人的にはそれが良いのだ、よく言えば機能美で
悪く言えば純正風、ボディーカラーブラックを選べば交換してある事さえ気づかれないだろう、
それが嫌ならゴールドを選べばいい、多少なりとも主張できるし気づいてもらえるかもしれない、
そういう意味でもボディーカラーを選べるのも好感が持てる、

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/12 09:02
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ルナソゥルさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] )

4.0/5

★★★★★

クラッチ側にもblemboのRacingラジアルマスターを納車装着してます。

ショップでもblemboはクラッチが軽くなる。って言われてましたが、そもそも隼の
クラッチが重いと思ったこともないので、質感UP的な効果のほうが大きいかも。

ブレーキ側も同じなんですが、やっぱり角がカクばったレバーは好みではないので、
角がラウンド状に処理された別メーカのショートレバーに交換してます。

値段は高いんですが、隼には相応しい。と満足感が得られるパーツだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/01 20:22
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

4423さん(インプレ投稿数: 70件 )

5.0/5

★★★★★

08のハヤブサにつけました。16の方だと軽すぎて逆に操作しにくいくらいです。なので18で使用しています。レバーは手前に引きすぎると、半クラっぽくなてるみたいなのでご注意ください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/30 16:27
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

くろきちさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 | ZX-14R )

4.0/5

★★★★★

大口径レリーズとのマッチングでブレンボと迷いましたが、17.5φがあるゲイルスピードに決めました。
車両がカワサキ車の為なのか、プッシュロッドとの相性なのか若干クラッチが切りきれていない様子が有ったのと特別クラッチ操作が軽くもならない結果でした。
商品自体には満足はしています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/25 15:58
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ksbさん(インプレ投稿数: 2件 )

4.0/5

★★★★★

ZRX1100の重たい純正クラッチでしたが、期待通り軽くなりました。
全体的に精度の高い作りになっているので、操作感が良く、非常に満足です。
RCS16ですと、クラッチが切りきれないという評判もあったので、RCS17を選び、16-18の切り替えは16のほうにセットしましたが、実際にはまったく問題ないどころか、クラッチの繋がる位置はハンドルからけっこう遠い位置です。
人差し指と中指の2本指掛けでも充分切れますし、その2本で操作できる軽さとなっています。
これならばRCS16でもクラッチが切れないなどということは無いのではと思いました。

スイッチは付属していませんので、コーケンのRCSラジアルクラッチマスター用 KOK-2002(¥3、800)を取り付けることにより、カワサキの3極スイッチの機能がそのままに再現できます。クラッチを切らなくてもセルが回りますし、ギヤが入っていて、かつサイドスタンドが出たままクラッチを繋げて発進しようとすると、ちゃんとエンジンが停止します。

また、一般的にZRXのような車種は、ラジアルマスターに変えるとチョークケーブルとバンジョーボルトが干渉するため、チョークを移設しなくてはならないと言われていますが、実際には干渉せずに取り付け可能でした。
ただ、好みにもよりますが当方の好みのレバー高さにしようとすると、左スイッチボックスを少し手前方向に回転させる必要がありましたので、スイッチボックスの固定用の凸部を削りました。
しかし、回転したと言ってもほんのわずかですので、見た目にも違和感は無く、かえってウィンカースイッチが少し下方向に下がるので親指での操作がしやすくなりました。

クラッチホース長さは、当方はHARDYのLOWのハンドルですが、1085mmでは多少ゆとりがありましたので、1060mm程度でもOKだと思います。

結果的にはチョークケーブル干渉の問題もなく、3極スイッチの問題もなく、標準レバーで干渉の問題もなく、ほとんどポン付けでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/03 21:21
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヨッシーさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: ZX-10R )

5.0/5

★★★★★

ZRX1200DAEGのクラッチが重くて長距離や市内での渋滞でクラッチを多用すると手が痛くなっていたのですがノーマルに比べて30%くらいは軽くなった感じです。

長距離でも疲れなくなり快適にツーリングてきます。

レバーをいっぱいに切った時にパッシングスィッチにあたるので2ミリくらい削るかレバーの角度を変える必要があります。
私は、削りました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/17 00:14
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

こいさんさん(インプレ投稿数: 4件 )

5.0/5

★★★★★

強化クラッチを組んだ為、クラッチ操作が重くなったのでこちらの商品を購入しました。
クラッチ操作も強化クラッチを組む前と同じか少し軽い位になったので大変満足しています。
これでロングツーリングも楽になります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/30 18:01
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

Byしょうちゃんさん 

こいさん、今晩はアドバンテージです。この度は当社で遺品をお買い上げ有難う御座います。
純正品とは一味違う物をご提供してまいりますので
今後とも宜しくお願い致します。

中古品から探す

クラッチマスターシリンダーを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP