クラッチホルダーのインプレッション (全 113 件中 91 - 100 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
みにさん(インプレ投稿数: 4件 )

5.0/5

★★★★★

先日、ユニコーンさんのショールームへお邪魔して試乗させてもらいました。
試乗車のKATANAは、すごく調子よくて乗りやすい~そして、何といっても、このイージークラッチKITが軽かったあ~~最高。
信号待ちの時とか、今までのモノだと手が痛いなあと感じてましたが、これは全然無くて。

KATANA愛の皆さんへオススメです。
さすが老舗ですねー
KATANAの全てを知り尽くしてる。。。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/19 14:18
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 107件 / Myバイク: XT250X | バルカン1700 ボイジャーカスタム )

利用車種: MT-09

5.0/5

★★★★★

マスター交換に合わせ、見た目も揃えようと思い購入しました。
ワイヤー調整部のクリック感・操作感が非常に良く、軽い力で調整できるので、信号待ちの間にでも簡単に調整出来るのは良いですね。
ホルダー形状も無料で選択出来る点も良心的で、性能面も合わせ非常にオススメ出来る製品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/13 19:53
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ベッキーさん(インプレ投稿数: 59件 / Myバイク: RZ350R | 125DUKE | 990SUPER DUKE R )

利用車種: GSX-R1000

5.0/5

★★★★★

社外のクラッチホルダーはいくつかありますが、この製品は断トツでコスパが優れています。
お金に余裕がある人は、すべてのワイヤー式クラッチ車にこれを装着することをお勧めします。
レバーのピボットにベアリングが入っているので、ぐらつきがほとんどなく、「スパッ!」と爽快な操作感が得られます。
クラッチの操作をECUに取り込んでいる車両は、接点をを短絡するとエラーが出てしまいますのでスイッチ付きのモデルを選んだほうが良いです。私はあとからそのことに気が付いたので、市販の防水マイクロスイッチを取り付けています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/01 18:25
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

akaさん(インプレ投稿数: 76件 )

利用車種: DAYTONA675

5.0/5

★★★★★

以前乗っていた油圧クラッチの車両で交換したクラッチレリーズの軽さに慣れてしまったせいか、Daytonaのクラッチが重く感じるので、対策として動作が軽いと評判のクラッチホルダーに交換しました。
クラッチの軽さの他にも、純正では調整できないレバーの距離が調整できる点もポイントです。

交換後のロングツーリングでは、いつもは死にかける左手がなんともなかったので非常に効果を感じます。
レバー比を変えて重さを軽減した分、クラッチの繋がるポイントがわかりにくくなったので、調整は少し難しいですね。

また、Triumphの車両ではクラッチスイッチがワイヤーハーネスと一体になっているので、付属のスイッチを使うには少し工夫が必要です。
(自分は純正のクラッチスイッチを分解して、付属のスイッチを使えるようにしました。)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/23 14:31

役に立った

コメント(0)

けいたさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: SRX400

5.0/5

★★★★★

純正のクラッチホルダーがボロボロだったんで交換することに。
コーケンはやたらと高いし、ゲイルスピードもそこそこ。

で、以前から気になってたジータのクラッチホルダーを試すことに。
ウェビックのセールを利用してかなりお安く手に入れましたが、価格のわりに作りがしっかりしてて大満足w

左のスイッチボックスを使う場合は純正のようにストッパーがありませんので工夫が必要みたいですが、私はサーキットオンリーなので問題なし!

取りつけも簡単。整備に慣れている方なら20分もかかりません。

はっきりいっておススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/14 15:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ソードさん(インプレ投稿数: 12件 )

5.0/5

★★★★★

本気で軽い!!
想像より半端なく軽いです。
まるで400ccのバイク!?と思うほど
※自分はステンワイヤーとレリーズアームを
 併用しています。
まず構造がかなりしっかりしています。
デザインも秀逸、これでこの価格は買いです!!
ぜひ、クラッチがつらいカタナ乗りの推奨します。

ちなみにフャイナルやSRだとさらに軽くて250クラス位になるそうで、電動からの取り換えも良いみたいですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/09 16:00
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

syu3さん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: NORDEN 901 )

5.0/5

★★★★★

ノーマルクラッチケーブルだと長いので切断加工が必要でしたが、ブレーキマスターをゲイルスピードにしたので、バランス的には良い感じです。
質感もノーマルよりは格段に良いので、付けて正解でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/19 20:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

KONさん(インプレ投稿数: 89件 / Myバイク: MT-09 | アドレス125 )

利用車種: ZX-12R

4.0/5

★★★★★

昔の事故のせいで左の薬指がちょっと曲がっているのでレバーは三本掛けで握ってました。
ですのでショートレバーでも充分かな、と選択して
結果、見た目もレーシーな感じでカッコいいです。
レバーレシオが二種選べますがさほど軽くなる感じはありません。
しかし、レバー自体の動きはとても滑らかです。
遊び量はもちろん、レバー位置の調整も細かく設定できるところが素晴らしいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/26 18:26
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Zeroさん(インプレ投稿数: 22件 )

利用車種: CBR600RR

4.0/5

★★★★★

ブレーキマスターシリンダーをゲイルスピード製に交換したので、同時に交換しました。

非常に調整幅が広いです。
遊び、レバーの距離、レバー比。

おかげで、自分に最適なポイントを探すのに逆に手間取るほどです。

しかし、一回自分に合った設定が見つかると、これほど使いやすいものもありません。

鍛造削り出しのレバーも滑りにくくて気に入っています。もう少し安ければさらに良いのですが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/07 23:08

役に立った

コメント(0)

たばちゃんさん(インプレ投稿数: 79件 / Myバイク: シグナスX )

4.0/5

★★★★★

今までDAYTONAのレバーのみを付けていましたが、
ブレーキ側のマスターシリンダーをGAILSPEEDに
交換するのに合わせて、まずクラッチレバーを
交換してみました。

作りはとってもしっかりしていて、取り付けも非常に
簡単です。

サイズはDAYTONAとほぼ同じで、純正より10mmほど
短いようです。またレバー部分の形状はDAYTONA
のものより純正品のそれに近いですね(DAYTONA
のはクッと曲がっている直線的なスタイル、GAILSPEED
のはなだらかなカーブ、といった感じでしょうか)。

操作感は抜群に良くなりました。
まず引きが軽くなったのと、シフトチェンジ自体も
スムーズになったような気がするのは気のせい?
と思う程です。

ただスイッチの取り付けボルトがとっても小さく、
これに合う六角レンチを押入れから探さなくては
いけませんでしたが… (^_^);

もう少し価格が安ければ、サブにも付けたいと思うので
星4つにしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/03 15:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

クラッチホルダーを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP