クラッチホルダーのインプレッション (全 113 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
にんじゃさん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: GPZ900R | グース350 | Z900RS )

カラー:ブラック
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

クラッチの操作感改善のため導入。握りやすくなりました??

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/16 10:01

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 103件 / Myバイク: シグナスX SR | MT-09 )

カラー:ブラック | クランプタイプ:ミラーホルダークランプ(M10×P1.25) | レバーサイズ:スタンダードレバー | レバーレシオ:32/34mm
利用車種: MT-09
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 0
コストパフォーマンス 4
  • 少し軽くなったのと、繋がる位置の調整が段違いに楽です

    少し軽くなったのと、繋がる位置の調整が段違いに楽です

  • なるべく本体は加工せずステーに回り止めボルトを取り付け

    なるべく本体は加工せずステーに回り止めボルトを取り付け

  • 純正スイッチボックスを削ってバスコークで埋めました

    純正スイッチボックスを削ってバスコークで埋めました

  • ステーはホームセンターで見つけたもの

    ステーはホームセンターで見つけたもの

  • 固定はタッピングビスを横から2本入れましたが、見た目があれですね…

    固定はタッピングビスを横から2本入れましたが、見た目があれですね…

  • 諸事情により手作業になったため図面の仕上がりとはほど遠いです

    諸事情により手作業になったため図面の仕上がりとはほど遠いです

2021年式のMT-09SPのクラッチを軽くしたくて、ゲイル製のレシオを変更できるワイヤークラッチホルダーを取付けてみました。
事前に調べたネット情報では純正スイッチが流用できるとあったのですが、実際にあわせてみるとネジ止め位置がまったく反対にありスイッチボックスの加工が必要でした。

加工のため純正スイッチをノギスで測って素人図化、取り付けに必要なステーなどをホームセンターで調達、必要な加工範囲を決めて、ベルトサンダーでいっきに削ろうとしたところ、休日だったため家内から「うるせーわ」とクレームが入り、仕方なく大きめのヤスリで静かに削ったため、図面とはほど遠い仕上がりになりましたが、とりあえず防水のためバスコークで埋めて加工はなんとかできました。

そもそも新型MT-09SPには純正スリッパー&アシストクラッチが入っているのでクラッチは軽いのですが、当方の車両は社外スリッパークラッチを入れたためにアシスト機能が無くなって、クラッチが激重になったという経緯です。

上記のようにあまり参考になるインプレではないかもですが、加工は純正スイッチボックスの裏面を2mmほど削ればゲイルのレバーでスイッチが押せるようになります。
削ると底に穴があくのでバスコークなどを詰めて防水します。
※中のスイッチが可動できるように埋め過ぎ注意です。
本体への取り付けは、なるべく加工手間を避けるため低頭ネジや頭の小さいネジなど特殊なネジが必要になりましたが、入手性はあまり良くないです。
そしてここが一番重要なところですが、純正スイッチボックスを分解して再び元に戻す時に、必ずスイッチを押し込みながら蓋を閉じないと高級スイッチがギロチンされて壊れます。(実証済み…)

取り付けてから高速道路を含む400km程度のツーリングに出かけましたが、クルーズコントロールも正常に動作しており、今のところ問題は出ていません。
肝心のクラッチの重さはレシオを純正34mmから32mmに変えたので少し軽くなりましたが、その反面クラッチの切れが少し悪くなっています。
また、ワイヤーの張り調整が純正に比べてかなり楽になるので、これだけで変えて良かったと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/09 19:16
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Cookieさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: CBR250RR (MC51) )

利用車種: CBR250RR (MC51)
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

クラッチレバーは少し軽くなり、操作感がよりスムーズになりました。ちなみに、画像で使用されているのは13センチの短いハンドルバージョンです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/21 19:14

役に立った

コメント(0)

まよねこさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: GSR750 )

カラー:ブラック | クランプタイプ:スタンダードクランプ | レバーサイズ:スタンダードレバー | レバーレシオ:32/34mm
利用車種: GSR750
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

クラッチの重さが気にはなっていたが長距離ツーリングは、
そこまで頻繁には行わないため優先度低めでしたが、今回クラッチレバーのガタつきが気になってきていたためクラッチホルダーを交換しました。
スイッチは純正品をそのまま流用できたので交換完了までの10分もかからず激短でおわりました。

レバー開度調整機構、ワイヤー調節ダイヤルのおかげもあってクラッチもかなり軽く、タイコホルダー32mmにてクラッチの感度調節がしやすくなりました。
オプションのピボットピンも届いたので、こちらも取替えたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/27 22:04

役に立った

コメント(0)

利用車種: GSX1100S カタナ (刀)

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

腱鞘炎になりそうだった、左手も随分と軽減されました。取り付けに関してはポン付けなんですが、調整はしっかりやらないとクラッチを痛めます。パワーアシストを撤去して、ロングレリーズの調節もしっかりやらないと駄目です。全てが黄松たらこの上ない至福です。
見た目も最高。ブレンボマスターとの統一性も問題なし。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/09 13:17

役に立った

コメント(0)

Correctさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: GSX1100S カタナ (刀)
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2

gsx1100sカタナに装着しました。取り回しの都合でワイヤーも一緒に交換しました。元々重いと言われているカタナ1100のクラッチですが、驚くほど軽くなります。ただ調整しろが狭くなる感じがして最初はクラッチが滑り気味でしたが、再調整で良くなりました。じっくり調整した方が良いですね。400カタナも所有していますが、同等の軽さだと思います。なかなかの価格なのですが、クラッチの重さが気になる方は出す価値ありだと自分は思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/12/17 06:46
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Kazuo@kobeさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: TL125(TLR125)

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

TL125(TLR125 JD06 1983)に付けてます。オリジナルのホルダーとレバーでは、金型が劣化しているのか、当時はそんなものだったのか、新品でも遊びが大きいので、DRCのウルトラライトクラッチを付けていました。かなり経って、転倒等で遊びが大きくなったので交換。
DRCの時も、オフロードでタッチが軽いことを優先したい時と、普段でしっかり切れて、しっかり繋がる(クラッチプレートの寿命を伸ばしたい)時で、レバー比を変えれるのが助かりました。夏なので、オフロードには行っておらず、耐久性も確認してないので、何とも言えませんが、DRCブランドの前製品は良かったので、期待しています。
ケーブルその他はオリジナルの長さで問題無かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/06/06 17:48

役に立った

コメント(0)

おっさん(インプレ投稿数: 65件 / Myバイク: GS1000E/S )

利用車種: GS1000E/S

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

gsx1100s 用ですが
gs1000にて使用してます

値段は高いので結構誘致してましたが
感想は一言とても良いです
アーム等と一緒に使ってますが
アームのみの場合クラッチの切れ等不満もありましたが
見事解消されました
yrp のアームセット クラッチレバー アドバンテージクラッチ板 クラッチ強化軽量の対策部品で使用してますが
最近ノーマルのgs1000のクラッチ握った時
改めて半分の力位に変化してる事が再確認しました

gs1000.gsx1100s の所有者には会う度にレバーの良さ
説明してます
価格が後一声安ければと言うのが本音ですが
一度買ったら後悔しない部品である事は間違いないですね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/03 19:48
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まじろさん(インプレ投稿数: 133件 / Myバイク: NC750X デュアルクラッチトランスミッション )

利用車種: CB650F

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

クラッチレバーの重さ改善のために装着という声をよく聞きましたが、重さはそれほど気になっていなかったものの、純正レバーの上下方向へのガタツキが気になり交換してみました。

レシオは28mmで装着、タイコ部からホルダーまでの距離が長くなったので、クラッチケーブルの取り回しを少し見直す必要がありましたが、問題なく装着できました。
クラッチスイッチへの配線も、無加工のままでつけることができました。

削り出しならではの質感、そして精度の高さからくるガタツキの少なさと、引いたときの滑らかな感じは、思わずニンマリしてしまいました。
手が小さい(グローブはたいていSサイズ)のでショートタイプのレバーにしましたが、4本で握ると小指が少しはみ出す形になるので、ノーマルレバーでも良かったかもしれませんが、バーエンドよりかなり内側なので、倒してもレバーへのダメージがなさそうで良しと考えています。

メーカーホームページに、装着前のチェックポイントがまとめられているので、参考にされると良いかと思います。


余談ですが、箱がとてもしっかりしていて、「開封の儀」をしたくなるようなパッケージです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/19 14:54

役に立った

コメント(0)

やっさんさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: KATANA )

利用車種: KATANA

4.7/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

純正のクラッチがかなり硬く、街乗りに限らずクラッチレバー握るのが億劫になっていたところ、この商品を見つけました。オオノスピードさんのカタナに対する探求がユーザー目線で素晴らしい。間違いない商品です、おすすめ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/23 20:09

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

クラッチホルダーを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP