その他クラッチオプション・補修部品のインプレッション (全 378 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
タカさん(インプレ投稿数: 30件 )

3.0/5

★★★★★

アドレスV125(K9)に装着しました。

写真でもわかるますが、一回りサイズが小さい割にクラッチシューは大きくなっていて、アウターとの、接地面は、大きくなる様です。K9に付ける場合は、別売のクラッチアウターも必要になります。重さも798gで純正は1000g以上と軽量になりました。(k9純正よりは)色が白なので、普段見えないドレスアップ効果が期待出来ます。スプリングが強化タイプが入っているようで、スタートはエンジン回転数を上げて、クラッチを繋ぎます。マフラーを変えたりして、低速トルクが、弱い車両につけるそうですが、自分は、純正マフラーです。

さて、試走の結果ですが、軽量のクラッチならではか、滑らかにストレス無く加速していく様になりました。しかしながらk5やk7並に早くなる様ではない模様、多少期待していたので残念です。因みにウエイトローラーを16gにした以外は、改造点はありません。マフラーを変えたりした車両には、意味が、あるのかもしれませんが、、、今後の、プーリーを変える予定なので、その時には、効果が出て来れば良いですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/04 00:59

役に立った

コメント(0)

影風響さん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: ZZR250 | ZX14R | スーパーシェルパ )

3.0/5

★★★★★

渋滞なんかでノロノロでの発進時クラッチ操作回数が多く、2・30分どころか1時間も渋滞が続きますと握力がなくなり悪夢状態・・・・

 そこで少しでもこの苦痛を改善すべく取り替えを行いました。

 取替えた結果、実走としての評価ですが、握る力が劇的に変わった訳では無く、気持ち楽になったかなーって言う感じですかね。

 先日一般的な「300km」程度のツーに行って来まして、確かに手の疲れ具合が軽減されました。

 マー今回のツーでは渋滞があまり無く、2・30分の渋滞であれば何とか泣きが入らず以前と比べますと、
確かにクラッチ操作が楽になって、疲れ具合が少し軽減
されました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/09 18:10

役に立った

コメント(0)

マッカートニーさん(インプレ投稿数: 2件 )

3.0/5

★★★★★

商品ページに在庫ありとあったが、実際には注文生産レベルの納期でした。過去にも取引させて頂きましたが、このような納期遅延はありませんでした。在庫ありの表示のみ信頼した当方にも落ち度はありますが、もう少し商品の在庫管理に気をつけて頂ければと思い、この評価です。
商品は造りもしっかりしてますし、形状にも満足しております。ブルーを注文しましたが、写真ライブラリーより明るい色彩でイメージと少し違いましたが、満足しております。
当方、まだ取り付けしてませんが、チタン制の丸パイプ形状のサブフレームを装着してますが、プレートと干渉しそうです。
総括的にはPOSH制にした方が良かったかな?と思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/12/01 22:34
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hiroさん(インプレ投稿数: 124件 / Myバイク: JOG [ジョグ] | BANDIT1250 [バンディット] | アクシス90 )

3.0/5

★★★★★

KN製のクラッチが減ってきていたので、交換にPFPをチョイスしました。

KN製が悪かったわけではなく、違うメーカーの物を使ってみたくて。
(もしかすると同じ製品かもですが)

4000キロ走ってみて、とくに不満もなく純正やKN製と同じように使えてます♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/04 19:22

役に立った

コメント(0)

くるくるすらろーまーさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: MT-09 )

3.0/5

★★★★★

CBR-1000RR(SC-57後期)の油圧クラッチが辛く、300kmくらいのツーリングでは左手が言う事を効かなくなるくらいでした。当時は予算も無かったので、TSRのレリーズを装着しました。
一番最初はちょっと軽くなったかな?とも思いましたが、すぐに慣れがきて全く分からなくなり、ツーリングに行っても手の辛さは改善されませんでした。

純正のクラッチレリーズを処分してしまったので、TSRのクラッチをそのまま装着したまま、ゲイルスピードのマスターシリンダーを入れました。

メーカーさんにも相談したのですが、純正のクラッチレリーズなら16φを、TSRのクラッチレリーズなら17.5φなら大丈夫との事でした。

なので私は17.5を装着しましたが、劇的に軽くなりました。同じ悩みの方は是非参考にしてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2016/01/14 16:39
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

1976lgfさん(インプレ投稿数: 128件 / Myバイク: APE50 [エイプ] | スーパーカブ50 )

3.0/5

★★★★★

SRに取り付けました。
確かに軽くなりますが、何かが不自然な感じに…

よく考えたら、小さなアームでレバー比を変えているので、
引き始めと引き終わりでのレバー比が少し変わってしまうんですね。
それと、機械部分を挟む関係でロスが発生します。
タッチが緩慢になるので、オフ車などのクラッチワークがシビアな
車種にはおすすめしません。旧車ならOKかな。SRも慣れで耐えられます。

でも、トラブルポイントも増えるし相当な負荷が掛かる場所なので、
できればエンジン側のクラッチレバーの延長加工をした方がいいと
思います^^;

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2016/02/25 00:44
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

はるさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: V-MAX 1200 | TDR80 | HAYABUSA )

3.0/5

★★★★★

TAF仕様と迷いましたが耐久性を考慮してこちらにしました。クラッチとカバーのキットとミッションのキットを別々に購入するよりかなりお得です。ミッションの組み込みにクランクケースの加工が必要でしたが、腰下を開けるくらいの技術がある方なら簡単な作業です。
今回はほぼ新車に組んだのでベアリング類はそのまま使いましたが走行距離の多い個体はベアリング類は替えたほうが精神的に安心できます。
まだ走行はしていませんが、スタンド上でシフトした感じは予想外に(笑)カチカチしていて良い感じです。
実走のインプレは後日。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/01 22:45

役に立った

コメント(0)

さかなさん(インプレ投稿数: 60件 )

3.0/5

★★★★★

V125Sのクラッチ系を定番のK1~K7用に交換、クラッチア
ウターはカメファクの強制空冷軽量クラッチアウターを
購入。

走行時のフィーリングが軽くなるのを実感できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/19 14:20
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さかなさん(インプレ投稿数: 60件 )

3.0/5

★★★★★

V125Sのクラッチ系を定番のK1~K7用に交換するため、ク
ラッチアウターを購入(左がカメファク)

強制空冷軽量クラッチアウターの効果は判りませんが、
クラッチの繋がりは問題なく、走行時のフィーリングが
軽くなるのを実感できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/19 14:29

役に立った

コメント(0)

あきとにーさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: フォルツァ Z )

利用車種: マジェスティ250(SG03J)

3.0/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3

注文して取り付けにバイク屋さんに行ったところ同時に頼んだクラッチシューと全く同じく大きさでハマりませんでした。
1回り小さい4HCの物が届きました。
その後の交換対応は非常に迅速で対応には満足しておりますが、この様なことがないように期待しております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/01/28 21:04

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

その他クラッチオプション・補修部品を車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP