駆動系のインプレッション (全 964 件中 291 - 300 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

社外品の 5.5g 6gをセッティング用に別購入しましたが……結果、純正品ウエイトローラーで街乗りセッティング出ました。メーター読みで60km 下り坂で67km。
5.5g 6gのミックスでも加速は微妙に速くなるだけで燃費は最悪です。最高速も60kmやっとでした。
ベルトも純正新品です。
純正プーリーも加工して使用していましたが、速度が上がるとゴーゴー異音がしてました。
キタコプーリーは、これが無くなります。快適です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/03/01 15:29

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: ディオ (2サイクル) )

利用車種: ディオ (2サイクル)

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 3

AF34の加速が鈍りはじめたので交換。
交換には専用工具が必要だったり購入に二の足を踏んでいました。専用工具を揃え、ネットで手順を頭に叩きこんでからの作業のため思っていたよりもスムーズに完了しました。
取り付け後間もないので耐久性はわかりませんが加速に不満が無くなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/20 10:55

役に立った

コメント(0)

ファーマーさん(インプレ投稿数: 192件 / Myバイク: モンキー | BONNEVILLE T120 )

利用車種: モンキー

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • クラッチカバーはバフのクリア塗装を選択

    クラッチカバーはバフのクリア塗装を選択

  • キックペダルのゴムが当たる

    キックペダルのゴムが当たる

  • オイルフィルターエレメント。

    オイルフィルターエレメント。

  • クラッチレリーズレバー

    クラッチレリーズレバー

  • クラッチケーブル固定箇所

    クラッチケーブル固定箇所

  • クラッチレバーもタケガワ製です

    クラッチレバーもタケガワ製です

モンキーボアアップに伴い5ディスクスペシャルクラッチを取付。
6000km使用後のインプレになります。

当然クラッチ操作は重くなりますが、普通にツーリングにも行ける程度。しっかり感が出たイメージです。
ガンガン回して走る方ではありませんが、無理な繋ぎ方をしても、滑っている様子は全く感じません。キレも良いです。
今の所クラッチからの異音や振動、クラッチカバーからのオイル漏れなどは有りません。

[組み付け]
クラッチの組み付けに関して言えば、通常の工具にトルクレンチとサークリッププライヤー、人によってはプーリーホルダーがあると便利かもしれません。(無くても組めます)
多数のワッシャ類や純正のワッシャを再利用などもあります。使用箇所や裏表を間違えない様注意が必要です。私はワッシャが余り組み直しました。
親切な取説に沿って作業すれば、エンジンを初めてイジる方でも(多分)組み上げられます。

[ちょっとした問題]
同時に5速ミッションに換装しているせいもあるかと思いますが、オイルの汚れが早い気がします。(自分は組む前に部品は洗浄しています)
大きな問題ではありませんが、キックペダルのゴムをたたむとクラッチレリーズレバーに当たっています。
また、クラッチケーブルのレリーズレバーへの組み付けが結構やり難いです。
何故か規定量のオイルを入れてもオイルレベルが確認窓の上にいってしまう。
クラッチカバーはバフ研磨のクリア塗装を選択しましたが、小傷は付いたものの心配していた剥がれも出ていません。
オイルフィルターエレメントはタケガワ製は高いので、安いウェビックモードに切り替えました。

[総評]
確かに安くは無いのですが、ボアアップ時の必需品であり、何よりもタケガワという安心感があります。
スペシャルと言っても決して扱い難い事もなく、ハーフクラッチもつかみ易い。
今のところ気になる所も無く、バラしてみた訳では無いので摩耗具合は未確認です。10000kmでオーバーホールを兼ねて確認してみようと思っています。
モンキーが、朽ち果てるまで使っていければと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/19 20:49
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

だん吉さん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: R1200RS )

利用車種: ZZR1100/ZX-11

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • タンク、タンクステーは別売り、ゲイルスピード製をセットしました。

    タンク、タンクステーは別売り、ゲイルスピード製をセットしました。

  • レバーを握るとウインカースイッチと干渉しますがストローク的に問題はありません

    レバーを握るとウインカースイッチと干渉しますがストローク的に問題はありません

【お奨めポイント】
この品質でこの価格は納得です。
パーツの精度も申し分有りません。無骨さよりも繊細さを感じるパーツで、操作感も見た目の通りです。
今回、ZZR1100C '91のに装着しました。
17.5φを選択しましたが、ノーマルより操作が軽くなりました。
握り代も問題なく、クラッチの引きずり等の発生はありません。
転倒時のレバーの折れを防ぐためのジョイント部でレバーが上下に動くので、27段階のレバー調整と共に微調整ができて重宝しています。
例えば通所のグローブからレイングローブに取り替えたときの操作感の違いを解消できたりします。
【気になるポイント】
レバーが角張った形状をしているので、個人的には握ったときの感触はあまり好きではありませんが、慣れの問題かも知れません。
バンジョーの取り付け位置がマスターの下側になるので、見た目はスッキリしますが、ZZR1100Cの場合ウインカースイッチの配線やチョークケーブルと干渉します。取り付け位置の調整が必要です。旧車との組合せの場合注意が必要かもしれません。
レバーの根元辺りの曲がりがウインカースイッチ(ブレーキ側ですとスロットルドラム)に干渉することがあり、レバーストロークが十分に稼げない場合があります。これも取り付け位置の調整が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/18 18:33

役に立った

コメント(0)

ピロプーさん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: KLX125

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

klx125主に通勤で使用今回で4回目のチェーンスプロケット交換です
純正で約1から1.2万Km走行できたのでそれ以上の走行できるように今回サンスター製に変えました
今のところ編摩耗なく使用できているので期待できると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/10 10:39

役に立った

コメント(0)

おっちゃん小僧さん(インプレ投稿数: 113件 / Myバイク: ゼファー750 | SWISH LIMITED | クロスカブ110 )

利用車種: アクシストリート

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
耐久性 4
  • このキットがあればOK

    このキットがあればOK

  • 駆動系をバラして

    駆動系をバラして

  • ここまでバラさないと交換できません

    ここまでバラさないと交換できません

通勤号のアクシストリートは、出足がモッサリし過ぎる印象がある。
走り出してしまえば、そこそこなのですけれどね。
ウェイトローラーの調整でどうにかしようか?と思ったのですけれど、セットであるならお試しで。
出足は若干改善されましたが、特に大きな変化は感じない。
ほとんどノーマルな状態です。
燃費も、誤差程度?の変化です。
「キットを組んだから変わった」というよりも、「ウェイトローラーを軽くしたために変化」という印象です。
好みの乗り味にするには、更なるウェイトローラーの調整なり、
ハイスピードプーリーへの交換、センタースプリングの交換等が必須なのでしょう。
ひと通りのパーツが揃っていますので、このキット一つで、
くたびれてきたノーマルのリフレッシュには良いと思います。
駆動系をバラさなきゃ交換できませんけれどね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/05 00:02
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ピロンさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: XR250 | XR650R | WR125 )

利用車種: XR650R

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
耐久性 5

OFF車には、もったいない気もしましたが、思い切って購入しました。
XR650Rは純正でDIDのOリングチェーン装備されていますが、Oリングは走行しなくとも、経時劣化して来ます。こうなると洗浄や注油しても硬く、ひどくなると部分的に固着してしまいます。今回は固着が見られてきたので交換です。交換にはDIDのかしまるクンをつかいました。交換後は車体の押し引きが軽くなり体感的に満足しました。
これは、個人の好みではありますが、ゴールドよりシルバーのほうがさり気なくて好感がもてます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/02 12:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

藤さんさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: セロー225WE | R1200GS | スーパーカブ50 )

利用車種: セロー225WE

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

セロー223WEにTR011を付けたので、15丁から14丁に交換しました。加速はノーマルに近い感じです。林道なら13丁が良さそうですが移動を考慮すると14丁が丁度良いかも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/22 12:18

役に立った

コメント(0)

ちゃこさん(インプレ投稿数: 66件 / Myバイク: XT250X | ZX-6R | トリッカー )

利用車種: XT250X

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3



46丁→48丁へ変更の為にスプロケット+PCYを、セロー250純正(ハブダンパー込み)よりも安価で購入。


https://imp.webike.net/diary/175556/

・スプロケットの質感
・PCYの精度
・以降、約半額でスプロケットのみの交換が可能。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/16 21:55
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

XAM:ザム

XAM:ザム : PCY

¥7,150 (税込)

ちゃこさん(インプレ投稿数: 66件 / Myバイク: XT250X | ZX-6R | トリッカー )

利用車種: XT250X

4.7/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 0
耐久性 0



46丁→48丁へ変更の為にスプロケット+PCYを、セロー250純正(ハブダンパー込み)よりも安価で購入。


https://imp.webike.net/diary/175556/

・スプロケットの質感
・PCYの精度
・以降、約半額でスプロケットのみの交換が可能。



※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/16 21:51
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

駆動系を車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP