フレームのインプレッション (全 239 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
天然水かき氷サーバーさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: YZF-R1 )

利用車種: XSR900

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5

※画像が反映されないので↓のコメ欄にUPしてます!

バイクを購入すると必ず装着しているパーツのひとつ!
それがこの【エンジンプロテクター】であったり【フレームスライダー】と呼ばれる商品です。

転ばぬ先の杖であり「俺運転上手いからこんなパーツいらねぇよ!」、とお思いの方からすると不要な商品と思われがちですが、そんな方には……自分が倒すとは限らない≠ニいう言葉を贈ります。
私はここ10年弱で3台のバイクを乗り継いでおりますが、毎回様々な理由で倒してきました。
めちゃくちゃ恥ずかしいですが、こんな転倒理由もあるんですよ! という一例です。

@――自然の驚異による転倒――(自然ゴケ)
 それは風の強い春一番が吹いたある日のこと……あまりの強風で220sもあったバイクが駐車中に転倒。
 フレームスライダーのおかげでエンジンは無傷でした。(ハーフカウルはバキバキになりましたが……)

A――蝉の死骸に驚いてサイドスタンドを出し忘れて転倒――(羞恥心満開立ちゴケ)
 忘れもしない大型ホームセンターのバイク置場に颯爽と到着して、サイドスタンドを出そうとしたらちょうど足元に蝉の死骸が……!
 このままでは死骸を踏んでしまうと思い咄嗟にサイドスタンドを払ったのにも関わらず、なぜかそのまま左に身体を傾けて転倒。(周りのお客さんにめちゃくちゃ注目されて泣きそうになりました)

B――前方傾斜による自重前進転倒――(ギアをNで駐車して自爆)
 牧場にソフトクリームを食べる為に向かうも、オフシーズンで営業していなかったのでUターンするついでに、当時納車して1か月のバイクの写真でも撮ろうかなと前下がりの場所にバイクを止める。
 この時ギアを入れていなかった為に、270sもあるバイクが重力に逆らえずに前進。
 無事ひとりでに倒れていくバイクの動画を撮影することに成功!(開き直り)

……他にも様々なコケ方をしているのですが長くなるため割愛。
――何が言いたかったかといいますと、転倒理由は色々あるということです。

まぁ、そんな不意の転倒にも備えてくれるのが、この商品ってことです!

【取付】
 ラチェットレンチがあれば作業はボルトを左右で2本取り外しするだけなので、5分も掛かりません。
 バイクイジリ初心者の方でも余裕でできますが、規定トルクとかもあるのでトルクレンチ、サービスマニュアル等を持っていればなお万全です!

【品質・質感】
 取り付けてから3か月ちょっとで効果を実感(泣)したので、経年劣化とかは分かりませんでしたが、品質・質感共に何も不満な点はありませんでした。

【防護性】
 商品ページにもあります通り、この製品単体では効果が充分ではありません。
 必ずこの注意書きに従ったほうがいいです!
 ※ヤマハ純正アクセサリー(サイドスライダー:メーカー品番Q5KYSK081E03)との併用をおすすめします。
 普通に考えれば1点で支えるとなると、エンジンとスライダーが地面と擦れることになるので、もう一つスライダーを装着することでエンジンへの被害を限りなく軽減することができます。

【結論】
 単体ではあまり意味をなさない為、☆-1としましたが純正スライダーと併用すると効果は抜群です。
 誰しも倒したくて転倒する方はいないと思いますが、転ばぬ先の杖としての導入をオススメいたします!
 特にバイク初心者の方には必須レベルです! 万が一に備えて、いの一番に装着することを推奨いたします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/25 20:43

役に立った

コメント(2)

天然水かき氷サーバーさん 

在りし日のスライダー

天然水かき氷サーバーさん 

お役目を全うしたスライダー

YAMASHITAさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: 400X )

カラー:レッド
利用車種: 400X

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3

HONDA 400Xに取り付け。
エンジンのアクセントとしては目立っていいと思います。(それ以外のメリットは特になし)
2ピースでできていてソケットボルト6本で連結していますがソケットボルトのサイズが小さすぎるため走行すると直ぐに緩みます。また締めすぎると材質がアルミなのでネジがバカになります。私の場合は6本のボルトはロックタイを塗布し緩み防止していますが、時々点検しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/22 23:23

役に立った

コメント(0)

タツさん(インプレ投稿数: 265件 / Myバイク: マジェスティS | モンキー | Z900RS )

利用車種: Z900RS

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5

立ちゴケ対策の念のために取り付けました。
パーツが1つずつ取れるアフターがあるのは良いところです。
意外とこんなので大丈夫と思う不安な商品ですがこれで助かってた人が居たので取り敢えず付けてみました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/11 08:05

役に立った

コメント(0)

いちもさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: グロム )

利用車種: W800

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
形状 4
プロテクション 4

カワサキ w800に取り付けてみた感想です。

箱を開けて商品を確認したところ、若干塗装剥げのような事部分が有ったのが残念です。

それでも説明書はとても親切に書いてあり、取り付け手順の他に締め付けトルクの記載やO2センサーのガスケット付属など、流石純正品だなぁ?と思いました。

私はブラックを購入したのですが、これは好みだと思います。
私的にはフレームもブラックだし、メッキだと目立ち過ぎるかなぁ?と思いブラックに決めました。

取り付けてみた感じ、もう少し大きくても良いのかなぁ?と思いました。
倒してないのでなんとも言えませんが、倒したときにエンジンカバー守れるのかなぁ?と…
恐らく純正品なので大丈夫だろうと思うことにしてます。

この手のバイクはエンジンガードを付けても様になるので、転倒したときのダメージ軽減も兼ねて付けるのもアリだと思います!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/18 17:00

役に立った

コメント(0)

釈迦さん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: アクシス Z | MT-07 )

利用車種: MT-09

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
形状 5
プロテクション 4

取り付けは比較的楽に取り付けられました。ただし、メンテナンススタンドやエンジンを支えるもの(車載用のジャッキ等)はあった方が良いです。
スタイル的には、変に張り出さず、気に入ってます
取り付け後 半年経ちましたが、ペダル操作に干渉することもなく満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/16 16:27

役に立った

コメント(0)

Jigenさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: 390 ADVENTURE )

利用車種: モンキー125

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
形状 3
プロテクション 5

sp武川のスクランブルマフラーと同時装着可能でした。
おそらくアップマフラーなら社外品でも装着可能かと思われます。
アンダーガードとエンジンにかなり隙間ができてしまうので純正マフラーの方以外は少し気になるかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/10 17:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ザキヤマさん(インプレ投稿数: 281件 / Myバイク: GSX-R1000 | GSX-R1000R | GSX150 Bandit )

利用車種: ZRX1200ダエグ

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
形状 5
プロテクション 3

目立たず、気に入って購入、装着しました。
さすが、デイトナ 。
取付精度は高いです。
他の方がフロントタイヤが浮くとのコメントがありましたが、転倒でこの商品のお世話にならないようにしたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/04 22:36

役に立った

コメント(0)

おや痔さん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: モンキー

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

さすがジークラフトバフ掛けによりピカピカ
質感 精度も文句なし
それに加えてエンジンによる振動も軽減されました
オイルクーラーの位置がネックしたからエンジンヘッド下に変更
値段はチョット高いが満足な逸品

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/04 15:56

役に立った

コメント(0)

イトーさん(インプレ投稿数: 57件 / Myバイク: SEROW250 [セロー] )

利用車種: セロー 250

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

取り付けはオイル交換より簡単なぐらいでした。

街乗りの発進停止、60km以下での巡航でも直進安定性が上がって乗りやすくなりました。
ただ高速ではそこまで大きな変化は感じられませんでした。
たしかに安定性は上がってるし振動も多少は減少しているものの、期待していた程では無いかなって感じです。

旋回中の安定感にはかなり効果があると思います。
フロントの接地感が向上してふわふわ感が無くなり、ワンテンポ早めに車体が安定するようになりました。
ただし街乗りレベルの交差点では倒し始めに微妙な重さを感じます。良く言えば粘りとも捉えられますが、人によって評価が分かれるかも知れません。

ギャップに対してですが、車体が落ち着くのが早くなりました。
特に旋回中にフロントでギャップを踏んだ時の安定感はとても気に入りました。
とは言え良いサスに交換したわけではないので、初期の動きは変わりません。
「バタバタ!」が「バタタン!」になったぐらいです。

サスペンション系パーツとしては安いのですが、調整できないのが悩ましい点です。
「高速での直進安定性」「振動の軽減」などピンポイントでの改善を狙うよりも、全体的に落ち着いた硬めの乗り心地にしたい方にはアリだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/09/08 04:22
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

梅村 丹八さん(インプレ投稿数: 80件 / Myバイク: Gear-Up | CT125 ハンターカブ )

利用車種: CT125 ハンターカブ

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
形状 5
プロテクション 5
  • 右側 違和感の無い外観

    右側 違和感の無い外観

  • 左側 スマートで後付け臭くない

    左側 スマートで後付け臭くない

  • 今回使用携行工具 偏執狂だが携行量は小さめのロール式工具ケースで控えめ

    今回使用携行工具 偏執狂だが携行量は小さめのロール式工具ケースで控えめ

JA55 CT125ハンターカブは一応マルチに使用するのだが、エンジンガードを装着するにしても大仰なエンジンガードではなく、Φの大径化とやや張り出し程度のこの製品を選択してみました。

オフ車なら倒して当たり前なんでエンジンガードなど論外なのですが、手前の身体のコトもあってせいぜい軽いオフトレック程度までなので、やや張り出しがある程度のこの製品は狙いどころが当方にはベストマッチかと

詳細な説明書も添付してあるので作業工程に関しては全く問題ありませんでしたね
流石にアンダーフレーム入れ替えなので、車載携行工具ではなくマトモな工具が必要になるトコロもありました
※HEX6mmロングビットソケット+ラチェット

他は画像にもある携行工具で充分
ANNEXのシステムグリップドライバーセットにSK11デュアルドライブソケット8~19mm
デュアルドライブソケットを嵌めて使う14mmと17mmギアレンチに10mmL字ゴースルーレンチ、シグネット薄型イグニッションスパナ8/10/12mm等

全部使っていないが、トルクのかかる10mmレンチとHEX5mmレンチは必要
作業工程0.5~0.8hってとこか?

まあマトモな工具さえ用意しておけば詰まるところは無いかな

後は倒してみてどうか?になるので証明は難しいのだが…………………………

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/05 20:57

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

フレームを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP