ハンドルのインプレッション (全 12 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ただしさん(インプレ投稿数: 56件 )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 5

クラッチワイヤーと一緒に購入。クラッチ操作が軽くなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/29 11:01

役に立った

コメント(0)

つきさん(インプレ投稿数: 86件 / Myバイク: グロム | CRF450L | CT125 ハンターカブ )

利用車種: グロム

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
  • おなじみのパッケージ。ちゃんとステッカーも入ってます。

    おなじみのパッケージ。ちゃんとステッカーも入ってます。

  • どうです?いい感じでしょ?

    どうです?いい感じでしょ?

  • 外す前に撮り忘れましたがこれが純正品。美しくない。

    外す前に撮り忘れましたがこれが純正品。美しくない。

これまたちっぽけなパーツですが、ハンドルにくっついているので乗車中ずっと視界に入ります。なので、純正品の鉄+クロメート処理の部品は、機能は果たすものの美しくありません。最悪の場合、錆びることもあります。
そこにSPタケガワさん、本当にかゆいところに手が届く感じで、こんな細かいパーツを出しています。グロム専用ということではなくて、大抵のバイクには使える汎用品です。もちろん、油圧クラッチとかだと使えませんというか、不要です。色も派手な青と赤のアルマイトのコンビとかあるのですけど、残念ながらゴールドは無いので、無難な黒を選びました。もちろん加工は綺麗で取り付けは純正品を引っこ抜いて付け替えるだけなので簡単です(クラッチレバーを外さないとなりませんよ)。小さいパーツに、これまた小さい文字でSP TAKEGAWAのロゴが入っているのは良い感じです。
純正よりもちょっと径が大きいので、調整はとてもしやすいです。なので機能的にも改善しました。ただ、アルミ製なので変なネジり方をしてネジ山を潰したりしない様に気をつけないとなりません。アルミネジは軟らかいということを忘れずに。
これで、いつも視界に入るあの銀色ネジが無くなって、より良いもの感に浸れます。ちっぽけですけど、こういうのをコツコツ変えていくと、雰囲気が大きく変わりますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/07 12:42
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

J.P.Pさん(インプレ投稿数: 320件 / Myバイク: グロム | ZX-6R )

利用車種: グロム

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5

【何が購入の決め手になりましたか?】
今回、愛車グロムにニッシン:ブレーキマスターシリンダーキットを取付けした事で、クラッチ側をプチカスタムしてみました。


【実際に使用してみてどうでしたか?】
タケガワ:ファットタイプ ケーブルアジャスター(ブラック/ブラック)はドレスアップ感up!実用性はボルトとナットのツマミ部に幅をもたせてあるので調整が、し易いです。尚、交換後は、タケガワロゴの存在!と、さり気ないアピール感があります!

【取付は難しかったですか?】
加工も無くポン付けです。

【取付のポイントやコツを教えてください】
交換作業はクラッチワイヤーを通す際、右サイドカバーを外し、エンジン側のクラッチワイヤー固定部を緩め爪を取り外します。クラッチレバーに爪を掛けてレバーをブラケットに固定します。その後、エンジン側のクラッチにワイヤーの爪を掛けます。NSR250純正ブラケットを流用していますので、クラッチワイヤー位置を既存の状態から微調整し、タケガワ:ファットタイプ ケーブルアジャスターでクラッチ調整して終了です。尚、クラッチ調整は・・・エンジン側でおおまかに調整し、最後にタケガワ:ファットタイプ ケーブルアジャスターで微調整をします。クラッチのつながり・遊びは個人の好みもありますので、そこは御自分の納得いく所で調整して下さい。

【期待外れだった点はありますか?】
流石!タケガワ製品です。期待外れは無かったです!

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
不満点はありません!これからもいい商品開発をお願いします。

【比較した商品はありますか?】
タケガワ:ファットタイプ ケーブルアジャスターのカラー選択で比較しましたが、他社製品と比較はしていません!購入前からタケガワ:ファットタイプ ケーブルアジャスターに決めていました!

【その他】
今回は、NSR250純正ブラケットを流用して取付けしました。小技が効いた、見る人が見れば「えっ・・ちょっと違う・・・」みたいな感じでプチカスタムしていきたいと思います。またカスタムは協調しすぎるとバランスが崩れます。シンプルなイメージで「見る人が見れば分かる!」を大事にカスタムしていきたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/17 20:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ソるべさん(インプレ投稿数: 136件 )

利用車種: SRX400

5.0/5

★★★★★

中古でバイクを購入した時からクラッチホルダーがゴリゴリ。
分解すると段付き摩耗しており、適宜グリスアップしながらだましだまし使っていましたが流石にと思い、オンロードバイクにも使用している人がいると聞きこちらの商品の購入に踏み切りました。
組み付けはゴムのダストカバーがあるくらいで特段普通のものと構造に変わりはなく、すんなり取り付けることができました。
特徴としては、レバーに圧入されたベアリングと、ノッチのようにカチカチとクラッチワイヤーの引きしろを調整できることです。
また、特筆すべき点としては、この商品はレバーの根元のネジでレバー比を変えることができます。これのおかげで純正品と遜色ない引きしろと半クラッチの深さで違和感なく使用できました。
物自体は丈夫そうなので、まめにグリスアップしながら長く使っていこうと思える商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/05 22:00

役に立った

コメント(0)

うめ('ω')さん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: TZR50 )

利用車種: TZR50

4.0/5

★★★★★

純正のアジャスターが折れましたのでオークションにて安物を買い使っていたのですが、アルマイトの質も悪くバリも多く精密さを疑う製品だっただけでなく、クラッチワイヤーがささくれるなどのトラブルがあった為こちらを購入させて頂きました。

アルマイトの処理は言うまでもなくきれいで、細部もしっかりした作りでした。
安物ではささくれていたクラッチワイヤーも、この商品ならばそのような事態もなく数年使っています。

不満点として、アルマイトが劣化しやすい点、それとありきたりな形状でほかの商品との差がなく、デザイン性に乏しい感じがありました。
それでもこの金額帯のことを考えれば仕方のないことにも感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/26 23:49

役に立った

コメント(0)

しげたろうさん(インプレ投稿数: 139件 / Myバイク: GPZ900R NINJA [ニンジャ] | GSX1100S KATANA [カタナ] )

5.0/5

★★★★★

YRPのクラッチリレーズと同時交換しました。
交換タイミングで、電動式アシストを外したのですが、ワイヤーの効果もあり、取り換え前と同じレベルの操作性です。
GMのサブフレームと干渉しましたので、フレーム側を追加工して、取り付けました。
ワイヤーは定期的に交換していますが、次回もこのワイヤーを手配しようと思います。
評判通りコストパフォーマンスが高い商品ですね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/13 21:52
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マサさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: GSX750S KATANA [カタナ] | WR250F | SEROW225 [セロー] )

5.0/5

★★★★★

他のメーカーと比べても値段が安いので助かります!
定期的に交換する部品なので値段が安いのはいいですね。

取り付け後、少しクラッチが軽くなった様な?
ジェルが注入してあるみたいなので耐久性も期待できるかも?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/18 12:30

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

CF POSHCF ポッシュ クラッチアジャスター

写真のとおり、純正のクラッチアジャスターの一部を利用してロック機能を増幅して使用しています。

このCF POSHCF ポッシュ クラッチアジャスターは、純正よりも一回りほど大きいのでクラッチワイヤーの引き代の調整がし易くなりました。

見た目もアルマイトレッドなり、とてもカッコイイです。

このCF POSHCF ポッシュ クラッチアジャスターは、純正のアジャスターよりも少々長めですので、隣接するジョイントアジャスターを最短に縮めて調整してあります。

アールの途中に存在する直線状態のジョイントアジャスターを可能な限り短く設定することにより、ワイヤーのアールが自然な弧(半円)形状になりますのでクラッチの引きが少し軽くなった気がします。

目立ちにくい存在のクラッチアジャスターではありますが、とても重要な部品でもあります。

取付調整もとても簡単ですので、是非ともカスタマイズしてみてはいかがでしょうか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/19 14:25
18人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

100 ポイント頂き、ありがとうございます。

3.0/5

★★★★★

CBR1000RRはクラッチスイッチが付いているので、必然的にこの商品が必要となります。取付は簡単ですが、スイッチに2000円はどうかなと思いますが、他にないので仕方ないです。動作は問題ありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/16 18:48

役に立った

コメント(0)

tk92edaさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: KLR250 | KDX250 | FUSION [フュージョン] )

5.0/5

★★★★★

他社の軽くなるような物を探していたのですがベアリング付きと言う事で試しに購入してみました。値段的にも試しに購入するにはこの辺が良いかと。実際、クラッチ周りの操作感が激変!純正品は二度と使う気になれなくなります。絶対オススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/02 18:45
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ハンドルを車種から探す

PAGE TOP