機械式ブレーキスイッチのインプレッション (全 80 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
syakemさん(インプレ投稿数: 63件 / Myバイク: SDR200 | TRX850 | シグナスX SR )

利用車種: TRX850

3.8/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4

ラジアルマスターに取付けました。標準の防滴タイプは入手に時間がかかる為、他のサイトの
レビューを参考に注文しました。問題なく作動しました。メーカーは適用にしても良いのでは?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/23 21:02

役に立った

コメント(0)

梅村 丹八さん(インプレ投稿数: 80件 / Myバイク: Gear-Up | CT125 ハンターカブ )

利用車種: CT125 ハンターカブ

3.6/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5
  • 下側 取り付けにはネジロック必須

    下側 取り付けにはネジロック必須

紛い物風味のフランドー製ラジアルマスターに取り付けω
ほぼコピー商品だけあって、ブレンボ用のこの機械接点ブレーキスイッチキットも付くのですが、キット自体がサードパーティー製で半ば無理矢理風味な為、ある程度の小加工は必須
キット自体を使わず自作DIYでやっつけても良かったかもですがω

レバー下に配されるベースプレート風アルミ板は、あまり締め付けるとレバーの動きが渋くなるので仮組みの後でネジロック塗布し、程々締めておくのが良いです

キット付属の機械接点ブレーキスイッチは、品質的にはホンダ純正品より二段位落ちますので、予備に回して純正で組んだ方が良いです。
レバーのダイヤルアジャスター下部に取り付ける金属プレートは、キット付属のアルミカラーだと径が小さく使えないので、テケトーなM8金属カラーをテケトーな長さに切ってネジロック塗布で取り付け

雑な自作DIY品よりは格段に使い易いし調整の幅も広いとは思いますね

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/03 09:24

役に立った

コメント(0)

Riotaさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: アドレスV100 | STREET TRIPLE 765 RS | STREET TRIPLE 765 RS )

利用車種: TUONO1000

3.5/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
  • ↑の部分をグラインダーで削りました。

    ↑の部分をグラインダーで削りました。

ブレンボのコピーと言われるフランドーのラジポン用に購入
まずフランドーとブレンボではピボットシャフトの下に出てる部分の太さが違う これは仕方ないのでブレンボ用のピボットシャフトを購入 しかしこれでもまだカラーが入らない?カラーを熱して圧入するかと考えたが それしてしまうとレバーを交換するとき不便 要は固定すれば良いのだからと6mmのクリップで固定 今のところこれで使用出来てます
あとボディ本体もブレンボとはサイズが違うのか?ワッシャーが綺麗に収まらない。
ワッシャーをM8若しくはM10の13mmを購入すれば良かったのかもしかし時間がなかったのでボディをグラインダーで少し削って装着。使い勝手は良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/09 12:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ジェイさん(インプレ投稿数: 66件 )

3.2/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4

本来はフロントブレーキレバーに使用すればボルトオンなのでしょうが
バックステップのリアブレーキに改良をして取り付けました。

耐久性が問題ですが値段は安いので壊れたらまた買います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/06/06 15:31

役に立った

コメント(0)

重装鉄球さん(インプレ投稿数: 119件 / Myバイク: XR250 | ZX-9R | BALIUSII [バリオスII] )

3.0/5

★★★★★

値段が手頃なのとアクティブ製ということでこの製品に決めました。

スライドプレートの固定用のアルミカラーが説明書では「アルミカラーを圧入する、ゆるく圧入出来ない場合はプライヤー等でカシメてください。」とありました。自分が購入したモノのアルミカラーは圧入出来ないほどゆるいモノでした。
プライヤーでカシメると給油等の整備が面倒になるので アルミカラーにタップをたてセットボルトで固定しました。
アルミカラーの固定方法は圧入で無くセットボルトで固定でもいいような気がしますが…。

スイッチングプレートが鉄製で錆やすいです。スライドプレートがステンレス製ですのでスイッチングプレートも同じステンレス製にして欲しいです。

スイッチ本体はカワサキの純正品と形、寸法が似てたのでこの純正品が使えそうです。万一のスイッチ本体の故障でもなんとかなりそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/01/18 10:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

3.0/5

★★★★★

ベルリンガーのマスターに不可欠なスイッチ・・・
他社のラジアルマスターのスイッチに比べ、コストパフォーマンスとデザイン性と作業が容易でかなり良いです。
取付は何も考えなくていい、『マスターのネジ穴に取り付けるだけ』なので誰でも手軽に行えると思います。
購入したばかりなので耐久力については不明です。
ちなみにクラッチマスタースイッチとして使用する場合、カワサキ車等の3極スイッチだとバイパスする必要があるようです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/03 16:50
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

きたのR6さん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: YZF-R6

3.0/5

★★★★★

コーケンさんはいい仕事しますね。

細部までしっかりとしたいい感じです(過剰品質気味)。

アジャスターを調整してもセンサー位置を変更できるので、
センサー感知タイミングは自分の思うがままです。

その反面、神経質な方は調整にイラつくでしょう。

また、配線が3本ありますが、2本しか使わない方には不要かと思いますが、車種を変更した場合に必要になるかもしれませんので後々重宝すること必至です。

取り付けに関しては、純正のようにポン付はできません。
知識がある方でないと、調整機構を破損させたり、マスターシリンダーに傷が付く可能性がありますので、わからない方はショップにお願いするのをオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/30 17:23

役に立った

コメント(0)

ninninさん(インプレ投稿数: 33件 )

3.0/5

★★★★★

純正のクラッチレバーを、アコサット製レーシング・クラッチ・アセンブリに変更するために購入しました。
スイッチのオン/オフ位置の調整に時間が掛かりましたが問題無く機能しています。
一点、アコサット側の問題かも知れませんが、ネジ部分に遊びが多く緩みやすいため、ネジロック剤を少し塗った方が良さそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/22 02:24

役に立った

コメント(0)

ducacorseさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: CRM80 | DAYTONA675 [デイトナ] | 690DUKE [デューク] )

3.0/5

★★★★★

レバー位置を変えた時に、スイッチ調整を工具無しで出来るのが良い。

取り付けの説明が不足。
取り付け向きがわからないパーツがあり、説明書の絵をみてもわかりずらい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/28 13:06

役に立った

コメント(0)

タムさん(インプレ投稿数: 45件 )

3.0/5

★★★★★

ブレンボラジポンのブレーキスイッチが壊れてしまったため、購入しました。
取り付けはさほど難しくありません。
ですが、ブレーキ位置を調整するとスイッチが作動しないポイントがありました。
タイラップを使用して調節すると作動するようになりました。
値段が安いだけにそこだけ残念です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/29 19:04

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

機械式ブレーキスイッチを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP