NISSIN:ニッシン

ユーザーによる NISSIN:ニッシン のブランド評価

NISSINブランドは1953年日信工業創業以来使われています。ブレーキ製品を通じて皆様に安心、安全を届けるブランドです。特に2輪ブレーキ製品において、長年のレース活動をアフターマーケット製品にフィードバックし、究極のパフォーマンスを皆様に提供しています。2021年1月よりASTEMOの一員となりましたが、ブレーキ製品はNISSINブランドを継続します。

総合評価: 4.2 /総合評価1008件 (詳細インプレ数:978件)
買ってよかった/最高:
320
おおむね期待通り:
272
普通/可もなく不可もない:
89
もう少し/残念:
18
お話にならない:
5

NISSIN:ニッシンのブレーキマスターシリンダーのインプレッション (全 490 件中 461 - 470 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ちょうさん(インプレ投稿数: 83件 / Myバイク: CB1000スーパーフォア(ビッグワン) )

3.0/5

★★★★★

純正が横型タイプであれば、これに交換する事によって劇的に変化するのは見た目くらいで性能的には純正との変化を感じる事は難しいと思います。
性能UPを考えて交換するのであれば、もう少しお金を足してセミラジアル・ラジアルポンプマスターへ交換した方が良いでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/08/18 10:38

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

HONDA ZOOMERに使用。
ズーマーにはショートレバータイプが調度いいようです。

『良い点』
タンク別体式でレーシーなフォルムが作れます。
レバーアジャスター機能が付いているので、個人個人にあった握りの調整が可能です。
ZX純正からの交換でしたがハンドル周りのスタイルも大きく変わり、大満足です。
タンクのキャップや、ビッグサイズのタンク、メッシュのフルードライン、タンクのカバーがさらに社外品としてリリースしてあるのである程度はオリジナル仕様にすることが可能です。

『悪い点』
価格も適当だと思います。
しかし、タンクに固定されているナットがあるのですが、そのナット固定部分がタンク自体(プラスチック製)なので、タンクが変形するとこのナットが意味を成さなくなってしまいます。
現在そのような状態なので、大きなタンクを購入しようか検討中です。

この点は是非メーカーに改善してほしいところです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/07/28 09:56

役に立った

zzrさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: ZZR1400 | ST3 | ZZR400 )

5.0/5

★★★★★

NINJA250Rのフロントブレーキマスターシリンダーと交換しました。
レバーの調整幅が広く、純正パーツよりブレーキの効きが良くなったように感じます。
交換レバーがもっと安価ならZZR400も交換したいところです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/07/28 09:56
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

しゅんさん(インプレ投稿数: 72件 / Myバイク: CBR600RR )

4.0/5

★★★★★

05-06CBR600RRに取り付けました。
使用感はみなさんが仰るとおり握った分だけ効いてブレーキをコントロールできるようになりました。コクピットがレーシーになりかっこよくなりますし付けて損はないと思います。

取り付けに関してですが、商品説明にはCBR600RRには取り付け不可となっていますが、タンクステーをプライヤー等で曲げてタンクがアッパーカウルに干渉しないようにすれば問題なく装着可能です。バンショーアダプターやボルト、ブレーキホースもノーマルのままでOKでした。ただバンショーボルトをトルクレンチで締める際にフロントフォークが邪魔となり締めれないので、マスターを仮留め状態とし、マスターの角度をトルクレンチが入るようにする必要がありました。また、バンショーアダプターの角度もフォークに干渉しないように注意する必要があります。

次にエア抜きですが、私がやった結果からだと、コクピットから見て左キャリパー→マスター→右マスターの順にエア抜きをするとエアが早く抜けてタッチが出ました。早くと言っても最初のタッチが出るまでかなり根気が入りましたが。作業は簡単ですが、自信のない方やトルクレンチ等を持ってない方は命に関わるパーツですのでバイク店にやってもらう方が無難です(工賃が掛かりますが)。一応エア抜きのやり方を書いておきます。

まず、ブレーキ液を入れる。次にホームセンター等で売っている5mmの透明チューブをエア抜きバルブに繋いでペットボトル等で受ける。(1)ブレーキレバーを10回程度連続で引く(この時タッチ感はフニャフニャです)。(2)レバーを引いたままの状態でエア抜きバルブをスパナで半回転程度開く。(2)するとブレーキ液と共に気泡が出てきます。(4)バルブを閉じてからレバーを戻す。(1)(2)(2)(4)の操作を「タッチ感」が出るまでひたすら続けます。徐々にレバーの引きが硬くなってくるハズです。ブレーキ液が減ったらその都度足してください。

減点の理由は値段の割りに説明書がひどいからです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/07/22 09:29

役に立った

コメント(0)

nonameさん(インプレ投稿数: 189件 / Myバイク: ゼファー750 )

5.0/5

★★★★★

ZEP750に取り付けました。 非常にブレーキが扱いやすくなります(お勧め)。
ステンメッシュホースだけですとブレーキの操作感が悪くなるので、是非マスターシリンダーも交換してください。
取り付け時の注意点として、バンジョーボルトの位置がノーマルよりやや遠くなり取り出し角度も変わるので、ブレーキラインは5センチほど長めにし、45°のバンジョーアダプターがあると良いかも知れません(好みの問題)。
ちなみに45°のバンジョーアダプターならグッドリッジになると思いますが、スウェッジラインよりヘッド部がコンパクトなので、必ずバンジョーボルトもグッドリッジ製にしましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/06/16 11:44
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

B1さん(インプレ投稿数: 484件 / Myバイク: KSR-2 | リトルカブ | ジョグポシェ )

5.0/5

★★★★★

ksrに取り付けました。見た目優先です(^^)性能的にはキャリッパー(kx80)も交換して効果が出るので一緒に強化しました。タッチも良いし効きも満足です!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/06/16 11:43

役に立った

コメント(0)

やすじんさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: ゼファ―1100 | VTZ250 | ゼファー750 )

5.0/5

★★★★★

ロック寸前の状態でのコントロール性がかなり良いです。
ブレンボのキャリパーと同時装着ですが、フロントフォークがボトム寸前の状態で更にタイヤが押し潰される感覚がわかり、安心して使用できます。
この価格でこのコントロール性なら充分満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/06/09 13:36

役に立った

コメント(0)

shinさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: STREET TRIPLE RS )

3.0/5

★★★★★

99ZX-9Rに装着しました。ノーマル横置きと比べて効きやコントロール性、ストローク量等さほど変化は感じませんが、新品なのでフレッシュ感はあります。OHを考えてる方や、距離の出ている方には低価格なので思い切って付けてみる価値はあると思います。装着にあたりレバーの位置が変わりました、フルロック手前でメーターと干渉する為です。アクセル操作に影響が出た為に今後改善する予定です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/05/19 16:52
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: INAZUMA400 [イナズマ] )

3.0/5

★★★★★

ハンドル交換と同時にホースと共に交換。見た目、カスタム観はまあまあですね。性能的には思ったほど違いが分からなかったですが、握ったときにカチカチ言うので気分的にマシンがレベルUPした錯覚がします(笑)

さりげない改造で違いを付けたい方にはお勧めです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/05/12 14:03

役に立った

コメント(0)

aoryさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: ZRX400 )

4.0/5

★★★★★

ZRX400に装着。
ブレーキパットとブレーキホースを交換したので、「見た目」も良くしたいと思い交換。
マスター交換後は、更にタッチが良くなり、コントロール性も良くなったと感じます。
やはりセットで交換したほうが、タッチも変わり、ブレーキの効きを体感できますね。
お奨め☆⌒d(*^ー゜)b

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/04/28 15:44

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

NISSIN:ニッシンの ブレーキマスターシリンダーを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP