ブレーキのインプレッション (全 6397 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
バイク馬鹿さん(インプレ投稿数: 9件 )

5.0/5

★★★★★

KSR110用の純正アルミホイール、ディスクローター、キャリパーの交換をしました。
取付は問題なく簡単に取付きました。
あまり乗らない、盆栽バイクなので、純正のディスクはよく錆が出ていましたが、ステンレス製とのことなので、錆の心配もないと思われます。
純正のキャリパーでは取りつかないかもしれませんが、KKKさんのキャリパーサポートとブレンボさんのキャリパーでは、クリアランスもありますので、KSR2にも取付けることができました。
純正ローター:φ210mm
シフトアップさんのローター:φ220mm
是非参考にしてみて下さい!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/13 11:51
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

HIROSSIさん(インプレ投稿数: 126件 / Myバイク: STREET TRIPLE 765 RS )

4.0/5

★★★★★

変わった発想のリアフローティングローターです。隼用は専用のSUSローターボルト付きです。取り付けは6本の専用ローターボルトを均等に締め込んでいかなくてはならないので多少コツが必要かと思います。使用した感じはリアローターということもあり劇的に感じるまではいきませんがコースを走った時のフィーリングは良く感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/23 14:18
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Dukeさん(インプレ投稿数: 410件 / Myバイク: GSX-R600 | WR155R | BRUTALE1090RR )

5.0/5

★★★★★

商品名通り、レーシングフルードです。

1か月も置いておくとマスターカップのフルードが変色してきます。

しかし性能は抜群です。4輪で有名なメーカーなので信頼性も確かです。

色が透明で、変色してくるとすぐにわかります。

ブレーキのタッチについては、ワンランク上のパットを入れた感じで、奥でしっかりと効いてくれる、腰があるブレーキになります。

交換頻度はレーシングなのでもちろん高いですが、もう手放せないアイテムの一つです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/29 16:42
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

く、く、くるぶしですさん(インプレ投稿数: 149件 )

3.0/5

★★★★★

H2のラジアルマスターがブレンボだと情報を仕入れたので私の愛車もブレンボラジアルマスターを付けているので試しに購入してみました。
タンクの大きさは変わらないですが、ホースの取り回しが変わるので、ホースの交換必須です。
取り付け後は特に不具合はありません。運転席から若干、タコメーターと視界が被りますが、私は気にならないです。
フルード液が透き通って満足です。巷で流行りそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/15 15:03
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

だわちゃんさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: ZZR1400 )

3.0/5

★★★★★

ZZR1400用リヤブレーキパッドピンの設定がどのメーカーさんも設定が無かったのですがフロントを同メーカーさんで揃えましたので大凡長さが合っていたものを購入させていただきました
リヤは58π61ミリが本来なのですが64ミリなのでキャリパーから飛び出さないか不安でした
実際には気にする程でもなく満足しています

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/22 22:08
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

はじけさん(インプレ投稿数: 71件 / Myバイク: ZX-14R | グロム | Panigale V4 SP )

利用車種: YZF-R25

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
見た目と機能を求めて。
あと、金額が安かったため

【実際に使用してみてどうでしたか?】
品質・精度ともに、全く文句ありません。
ブレーキホースも同時に交換しているので、キャリパーだけのおかげかは
わかりませんが、純正キャリパーと違い、ブレーキングがピーキーではなく、
『スッ』と溶け込むようなタッチに変化しました。

純正が、0⇒1というようなブレーキングだとすると、0⇒0.5⇒1というような感じです。

私はパーツを純正からいいものに変えても『?』という感じになる人種なのですが、
これだけ違いがでるんだ、体感でき正直驚きました。
費用対効果の高いパーツだと思います。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
やろう!という気概がある方であれば、それほど難しいことはありません。

ただし、取り付けには、ブレーキフルードの全抜きが発生しますので、
とても面倒くさいエア抜きが待っています。

また、ブレーキパーツは重要保安部品なので、自身がない方は、
ショップにお任せしたほうが安心かと思います。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
純正の取り外しがありますので、サービスマニュアルは必須です。
この商品は、説明書も何もなく、本体だけが袋に入れられて送られてきます。

また、ご自身で取り付けられる方であれば、ご存知かもしれませんが、bremboの製品は、
バンジョーボルトのピッチが1.0なのでご注意ください。(純正品は、1.25)

【身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)】
ハードパーツのため、特になし。

【期待外れだった点はありますか?】
特にありません。
流石はライダーに愛されている商品なだけはあると思います。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
商品の梱包状態を厚めにされたほうがよいかと思います。
薄い袋にはいっているだけの状態だったので、ちょっと不安でした。

【比較した商品はありますか?】
特になし。

【その他】
特になし。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/21 00:57
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

はじけさん(インプレ投稿数: 71件 / Myバイク: ZX-14R | グロム | Panigale V4 SP )

利用車種: YZF-R25

4.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
フロントもお安めのブレンボを入れましたが、想像以上に性能が体感できたため、リアも購入に踏み切りました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
品質・精度ともに、全く文句ありません。

フロントキャリパーほど違いはわからなかったですが、それでもガツンッ!というような効きはやはり軽減され、こちらも『スッ』と溶け込むような効きに変化しました。

リアもフロントも価格は安いので、併せて変えてみてはいかがでしょうか?

値段の割りに費用対効果の高いパーツだと思います。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
フロントキャリパーに比べて手間が多いです。
キャリパーサポートも交換しなければならないため、リアアクスルシャフトの抜き差しが必要となります。

高トルクに対応したレンチや、後輪を浮かせるためのジャッキ、またはスタンドが必要となりますので、こちらも自信がない方はショップにお任せしたほうが安心かと思います。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
純正の取り外しがありますので、サービスマニュアルは必須です。
この商品は、説明書も何もなく、本体だけが袋に入れられて送られてきます。

また、ご自身で取り付けられる方であれば、ご存知かもしれませんが、bremboの製品は、
バンジョーボルトのピッチが1.0なのでご注意ください。(純正品は、1.25)

【身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)】
ハードパーツのため、特になし。

【期待外れだった点はありますか?】
特にありません。
流石はライダーに愛されている商品なだけはあると思います。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
商品の梱包状態を厚めにされたほうがよいかと思います。
薄い袋にはいっているだけの状態だったので、ちょっと不安でした。

【比較した商品はありますか?】
特になし。

【その他】
特になし。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/23 17:31
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: MT-09

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
制動性能 5
フィーリング 5

ブレンボのRCSマスターとブレンボのモノブロックキャリパーのインプレッションで書きましたが、とある事情でまとまったお金が入ったので、以前より念願だったブレーキシステムのブレンボをしてみました。

【何が購入の決め手になりましたか?】
マスターとキャリパーの装着をお願いしたバイク屋さんから、その2つを交換するのであればブレンボのフローティングディスクも絶対に交換すべきと強烈な勢いで薦められたので思わず購入してしまいました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
装着をやってくれたバイク屋さんのご厚意でマスター→キャリパー→ディスクと時間差を置いて交換してみました。
マスターとキャリパーを交換した時のような大きな感動はありませんでしたが、フルフローティングのディスクによってキャリパーの微細なピストンの動きを確実にアシストしてくれる。そんな感触になりました。コントロール性能は確実にアップします。
また、私の愛車のホイールは埼玉県の某カスタムショップでパウダーコートをしてありますので、ブレンボのディスクと組み合わせるとゴールドのインナーローターやキラキラと輝くフチ部分の仕上げとも相まってさながら高級外車のような見た目になり、大変満足しております。

【取付は難しかったですか?】
ブレンボのRCSマスターとモノブロックキャリパーと同じく装着はバイク屋さんにお願いしました。

【取付のポイントやコツを教えてください】
MT-09に限らずヤマハ車に関してはディスクを固定しているボルトにたっぷりとネジロックが塗られているようなので、ご自分で交換する際はボルトを舐めないように気を付けた方が良いと思います。

【期待外れだった点はありますか?】
特に無し。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
特に無し。

【比較した商品はありますか?】
・サンスター PREMIUM RACING フロントディスクローター
派手な見た目にそそられて当初はサンスターのローターを入れようと思っていたのですが、バイク屋さんの店長の意見もあり、やはりブレンボのブレーキシステムにはブレンボのディスクと言う事で候補から外しました。

【その他】
今回のブレーキシステムの一新で20万円後半程度の金額が飛びましたが、それに見合うだけの効果を体感出来て満足しております。
このディスクに関して言えばフルフローティングのディスクになりますので耐久性の面で心配ではあるのですが、定期的に点検をしていれば良いだけの話ですし、あまりに自分の用途と合わないと判断すればプラスミューのウェーブワッシャーを入れてセミフローティングにすれば良いと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/20 00:09
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

NIckさん 

おっと、そこまで手をかけておられるなら、日本特殊螺旋工業というところから、良いボルトが出てますよ!

さといりすけさん 

NIckさん
コメントありがとうございます。ブレーキ周りのボルト類はアップグレードした時からチタンにしようと考えておりました。
ちょうど最近になってベータチタニウムからMT-09用の各部のボルトが出そろってきたのでどこから手を付けようか考えております。ただフルセットで揃えると125あたりのスクーターを新車で買えてしまうぐらいになりますので、コストを考えてバランス良くカスタムしていくとなると悩ましいですね。

なかぽんさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: MT-07 )

利用車種: MT-07

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
ライフ 3
制動性能 5
フィーリング 4
  • 赤パッド新品

    赤パッド新品

  • 使用後(赤・赤・シンター・シンター・純正)

    使用後(赤・赤・シンター・シンター・純正)

バイクでジムカーナ競技やってまおり、通常の使用よりハード使用です。そのため通常使用の方は、ライフは参考でお願いします。
リアブレーキにデイトナ赤パッドを一度使用した以降は、他のパッドを使う気になれない。純正とハイパーシンターパッドはライフは約7ヶ月、しかし鳴きが止まない。赤パッドはライフ約3ヶ月だが鳴きは無い。共にフェードはしないものの、制動力はハイパーシンターよりは落ちますがコントロール性は向上します。ライフは短いですが、現状では私にベストのパッドですね!。バイク購入2年間で、純正→シンター→シンター→赤パッド→赤パッド→赤パッドと5回目の交換です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/07 09:02
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

うちっくさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: GSX-R1000R | CRF125F )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
ライフ 4
制動性能 3
フィーリング 5

GSX-R1000 K6+ブレンボ フルフローティングディスクにてジクーTypeCからの感想
ジクーと違い慣らし終える迄は全く効きません。被膜が形成され出すと効き始めますのでそれまでは注意して下さい。
ジクーは素晴らしい制動力でしたがブレーキングが下手な私では微細なコントロールが難しく、サーキット走行でのストレートエンドではいつも減速し過ぎてしまうのですが、このエンドレスのパッドに換えてからは驚く程コントロール性が良くなりました。

最大制動力は体感的にはガッツリ効くジクーの方が上に感じますが、
ディスクをパッドがグーっと押さえていく感触が指先で感じられ、どれだけ効いているのか分かりやすいのでストレートエンドで突っ込み過ぎた!と思っても怖くなく冷静に対処する事が出来ました。
慣れてくると人は欲張りなもんでもうちょっと制動力も欲しくなって来るので(笑)次は新タイプのシンタードProを試してみたくなりました。(残念ながらK6は新タイプの設定はありません)

残念な所は価格が少々高いのと、私は気にしませんがダストがビックリする位多い点ですかね(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/20 05:50
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブレーキを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP