YAMAMOTO RACING:ヤマモトレーシング

ユーザーによる YAMAMOTO RACING:ヤマモトレーシング のブランド評価

すべてのシーンにおいて比類なき性能を発揮する、その名も「SPEC-A」。その名のごとくA級のスペックを体感するのはアクセルを開けた次の瞬間。YAMAMOTO RACING:ヤマモトレーシングの理想はこのSPEC-Aシリーズに集約されています。

総合評価: 4.3 /総合評価266件 (詳細インプレ数:251件)
買ってよかった/最高:
103
おおむね期待通り:
110
普通/可もなく不可もない:
13
もう少し/残念:
5
お話にならない:
1

YAMAMOTO RACING:ヤマモトレーシングのマフラーのインプレッション (全 85 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
かずさん(インプレ投稿数: 67件 )

3.0/5

★★★★★

スリップONなので、比較的交換が楽でした。
他社のフルエキに交換すると、MAX領域ではまずまずの性能が得られますが、パワーカーブに波が必ずあります。
正直、乗りずらくなります。
その点、ヤマモトのスリップONはノーマル然ですが(パワーカーブもノーマル風)若干音量は上がり(車検対応)まさに玄人好みの1本と言えます。
品質に関しては、国内でもトップレベルかと思います。
写真のように、削り出しパーツも使用されているところが、なかなかです。
爆音は嫌だがエンジン特性をあまり変えず、ノーマルとは差別化
を図りたい方にはお勧めの1本です!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/25 20:03
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たっちーさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: トゥデイ )

4.0/5

★★★★★

マフラーは、バランスをとって2本出しと決めていました。フルエキは手が届かないのでスリップオンに。
ノーマルから比べると、全く異なる低音。渋すぎます。
パワーは、おそらく下がっているでしょうが、ノーマルの時より若干、若干ですが中低速トルクが出ているような気がします。マフラーの長さも長すぎない感じがいいです。
少々気になったのが、取付金具の取付位置がシート下になるのですが、シートの裏側の部分を多少削らないとシートが閉まりずらい。左右に通過する金具の厚さ分削らないといけない点。
金具の位置がサイレンサーの後ろ側で支えるので付属のステッカーを貼る位置が余りいい位置ではなくなる事。だから、このマフラーを付けている人でSpecAステッカーをサイレンサーに付けてる人を見た事がありません。
まあ、差し引いてもスリップオン2本出しでは、このマフラーが気に入りました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/11 19:47
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

かずさん(インプレ投稿数: 67件 )

4.0/5

★★★★★

ヤマモトRのマフラーは本当に造りが良く、ディーラーで標準採用されるほどの品ですが、自身のワルキューレのスタイルには似合わず、自分でエキパイを溶接加工し、ヨシムラさんのトライコーンを装着しました。サイレンサーの重量は半分になり、若干重低音は無くなりましたが、軽快な音質になりふけあがりも軽く、バンク角も増えました。ヤマモトRのエキパイがあってこその改造です。※ 陸運局にて音量公認済みです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/26 19:30
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

youさん(インプレ投稿数: 1680件 )

4.0/5

★★★★★

APE100への取付です。
思っていた以上に軽かったかったです。
ハンドルを切った際にタンクと干渉しないように角度を調整し、取付完了です。
値段がもう少し安ければいいのですが、

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/29 07:31

役に立った

コメント(0)

むぎさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: Ninja1000 | KSR-PRO )

4.0/5

★★★★★

2014年モデルに装着しました。
説明書は親切とは言えないですが、付くようにしか付かないので素人の私でも比較的簡単に取り付けることができました。
灯火類は純正品をそのまま使えますが、リフレクターは付いていないので別途購入が必要になります。
私はSniper製のエンジンガードを付けていますが、ギリギリ干渉はありませんでした。
装着後は4速でもモリモリ加速するようになったので、パワーアップはしているようです。
音は感覚に個人差があると思いますが、やや大きめに感じました。
フェンダーレス化もできますし、いいマフラーだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/20 21:20

役に立った

コメント(0)

チャヌさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: GROM [グロム] (MSX125) )

利用車種: VTR250

4.0/5

★★★★★

純正マフラーと比べて下が若干回らなくなりましたがパワーバンドに入った時の加速は満足しています。
もともと音を変えたいと思っていたのでうるさすぎず静かすぎずちょうどいい感じに仕上がっていると思います。
ちなみにバッフルは外して乗っています。
ただ取り付けの際にFバンクのフランジをナットで固定する時に苦労しました。
もともと着いていたナットを使うとのことでしたがナットがフランジの中に入っていきませんでした。
別のナットで代用しました。
それがなければ文句のつけようのない商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/09 19:53
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

りょうさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: CBR250R (2011-) )

4.0/5

★★★★★

今回購入して、自分で交換しました。

作業自体はネットで調べればそこまで難しい作業では無いですが取り付け説明書が簡素なので、分かりにくい所が少しありますが、問題ないレベルかと思います。

取り付け後のインプレとしては低音気味のサウンドで、セルを回した直後から純正より太い音を奏でます。

走行は街乗りで一番使う回転数のパワー感、トルク感がアップして乗りやすくなり、スロットルに対してのレスポンスもアップしました。
リヤ周りの軽量化にも繋がり、取り回しや寝かしこみが軽くなりました。

5000rpmくらいからは純正マフラーよりレーシーなサウンドになりパワフルなサウンドでした。

ただバッフルがネジ止めになってはいますが、外せないように溶接で固定されているので、外して爆音には出来ません。

外せれば良かったかなと個人的には思います。

外観は溶接のビード盛り、パイプの曲げはもの凄く綺麗で芸術的です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/20 18:53
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

サラリーマン太郎さん(インプレ投稿数: 424件 / Myバイク: ニンジャ 1000 (Z1000SX) )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 2
コストパフォーマンス 3

車検対応のスリップオンを探していた。
ヤマモトレーシングはホンダの印象が強いけど、国内4社の適応マフラーあるんだね。
カワサキは装着率低いのでいいかも。
受注生産なので納期は3週間ぐらい。
ガスケット付属するので、他用意するものなし。
ヤンチャなアクラからJMCA認証マフラーになったので安心感。
これで遠くまで行ける。
音量の違いは動画確認ください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/30 19:58
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

JC61Aさん(インプレ投稿数: 21件 )

利用車種: CBR250RR (MC51)

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

このインプレを書いている時点で国内パーツメーカーで
CBR250RR(2017?)用のフルエキを製品化しているメーカーは少ないですが、
ヤマモトレーシングさんは単品売りという形で製品化してきました。

今回、先につけていたアールズギアのスリップオンが音や性能的に気に入っていたのと、
両者の性能グラフをつき合わせて、いいとこ取りを狙って組み合わせをしてみたので、
そのインプレなどを。
ただし、製品としてはイレギュラーな使用法になるのでご留意ください。

まずは取り付けです。
3分割されているので、接合部分が3箇所です。
そのため取り付ける車体の個体差に応じて、位置決めの微調整がしやすいです。
溶接も丁寧で、精度もおおむねよいのですが、
スプリングマウントされる中間部分の接合が少しばかり余裕のある感じなので、
取説には指定はありませんが、液体ガスケットを使用して組み付けたほうがいいと思います。
自分の場合、ほんの少し排気漏れがあったので、再度組み付け直す必要がありました。
なお、サイレンサーとの接合部のガスケットは付属していますが、
シリンダーブロックとの接合部のガスケットは付属していないので、
これも交換する場合別途用意する必要があります。
ホンダ純正ですと18291-MN5-650が2つ必要です。
あと、ちゃんとトルクレンチを使って組み付ける場合、
シリンダーブロックとの接合はクローフットレンチ等を使用しないと、締め付けできません。

取り付け後の外観についてです。
そのおかげで、組み合わせが可能なわけですが、
専用設計のフルエキのように、腹下から一直線に伸びる感じにはなりにくいです。
ただ、ノーマルエキパイのように左から右に向かって横に曲がるラインでなく、
オイルパン横から斜め一直線に抜けるラインを取るので、
組み合わせるサイレンサーのパイプのラインによっては、
一直線に近いラインを狙えるかもしれません。
もっとも、自車の場合ステップが移動しているのでスキマが気になる感はありますが、
ノーマル位置であれば、クリアランスは結構シビアな位置関係なのかもしれません。
これは取説にも記載されています。

性能面に関しては、自分の場合は成功でした。
スリップオンのみの状態と比べて、下が薄くなった感もそれほど無かったのと、
何より、ノーマルであれば8000rpm程度クラスのトルク感が
5000rpm後半くらいから立ち上がってくるので、
レブインジケーターを光らせるような走りをしなくても、
そこそこ走れてしまうようになりました。
イメージ的には下を切り捨ててでもトップエンドのパワーだけをを追い求めるタイプでなく、
扱いやすさを重視する感になり、なかなかに快適です。

音量面に関しては、
中を覗いて見たところ、構造上間違いなくノーマルより抜けが良いと思われます。
そのせいかサイレンサーでなくエキパイの交換なのですが、
音量は少しばかり増加しているように思われます。「ボボボボ・・・」系の低音です。
突然爆音になった。というほどの変化ではないですが、
現状より少しでもうるさくなるのは困るという方はご注意ください。

おそらく、すべてのスリップオンマフラーは組み合わせ可能かと思います。
狙った特性が引き出せるかということなど不安定要素は発生しますが、
おもしろい製品だと思いました。

最後に、もう一度。
当製品はノーマルサイレンサー、
もしくはヤマモトレーシング製スリップオンとの組み合わせのための製品なので、
これはあくまでイレギュラーな使用方法です。



※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/24 21:06
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: CBR250RR (MC51)

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 4
音質 4
コストパフォーマンス 3

まず私がこのマフラーにした理由ですが、
?純正の二本だしデザインが好きだった
?バイクの使用用途がツーリングであり、レースなどで使わないので重量、スペックは気にしない
?音が自分好みであること
なので、今回もスリップオンです!

私は純正マフラーの二本だしのデザインが好きで、ずっと二本だしのマフラーでないかなと思っていたところ、このマフラーが出てきました。
紹介動画を見て即決しました(笑)

◎デザイン
これは人によって好き嫌いや感じ方があるので、なんとも言えませんが、私はかなり綺麗で上品だな!と感じました。すごくシンプルかつシャープで本当に綺麗なマフラーです。さすがチタン!!(笑)
webike初回限定デザインのレーザー刻印も上品で高級感を感じさせます。

◎取りつけ
めちゃくちゃ簡単です(笑)開梱して、説明書を見ながらゆっくりしても取りつけるまで30分もあればできます。
カウルも外す必要ありません!

◎音
これも好みがあると思いますが、私が好きなのは
迫力のある重低音、回転数が上がるにつれて気持ちよく抜けていくような音。
高回転時にチープな高い音にならないこと、でした。
アイドリング時はドッドッドッドッという心地のよい重低音で体に振動し、響く感じ。うるさいではなく心地のよい音です。回転数をあげると、これまた綺麗に音の粒がすごく揃っていて心地のいい音です!マフラーって変えると、うるさいとかカッコいい音とかのイメージがありますが、このマフラーは上品な綺麗な音だなって感じました!
純正マフラーで気になってたのが高回転時に音がバリバリ割れるような音がして、アイドリングはいいけど高回転は少しチープだなぁ?と感じていたのですが、このマフラーは高回転時でも、音の粒が揃っていて排気音一つ一つが綺麗に聞こえます!
個人的に音は大好きで興奮します(笑)

◎性能
まず重量が軽くなるのはいいですよね!二本出しで重いと言っても約3?の軽量化。他メーカーの一本出しと比べても?500グラムくらいの差ですよ!
交換時に持って比べましたが、雲泥の差です(笑)
性能向上は私的にそこまで必要性も感じてなかったんですが、これまたびっくり!(笑)
純正ではスポーツ、スポーツ+モードではアクセル開閉でギクシャク感がありましたが、このマフラーにすると、スポーツ、スポーツ+でもコンフォートモード並みの快適さ!
かなりギクシャク感は緩和されてます!ここまでかわるのか!とびっくり(笑)

◎デメリット
特にありませんがチタンだからそれなりの値段ってことくらい?(笑)

総評
音、見た目ともに綺麗で他のマフラーとは少し違い、上品で優等生って感じのマフラーです!
ギクシャク感も緩和されるので普通に乗りやすくなりますし、交換のメリットは大きいと思います。
マフラーは好みが分かれますが、私は自信をもっておすすめできますよ♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/24 09:51
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

中古品から探す

YAMAMOTO RACING:ヤマモトレーシングの マフラーを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP