オンロードタイヤのインプレッション (全 5774 件中 5701 - 5710 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
しおさん(インプレ投稿数: 8件 )

5.0/5

★★★★★

純正タイヤとは大違い
めちゃかっこいい^^
欠点はちょっと滑りやすい??
そんな気にならんけど・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/03/30 09:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

しおさん(インプレ投稿数: 8件 )

5.0/5

★★★★★

フロントは3.5Jだけど
リアは4.0Jだからこっちを買ったけど
0.5Jの違いだけど結構太くなった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/03/30 09:49

役に立った

コメント(0)

ウェビックスタッフさん(インプレ投稿数: 442件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

いくら安いからって、いまどきこんなダサいパターンのタイヤなんか履けるかよ!

対応サイズが3.00から3.50で10インチって事はいわゆるおばちゃんスクーター、つまり一番安いグレードのスクーターでよく使われている一番一般的なサイズのはずなのに、街中でこんなダサいパターンのタイヤ履いたスクーターなんか見た事ねぇよ!という悲痛な叫びが聞こえてきそうです。

確かにこのタイヤを履いているスクーターは我が家の近所では1台も居ません。そりゃあそうでしょう、こんなミゾだらけのタイヤがいまどき支持されるとはとても思えませんし、価格が安いからタイヤ屋さんだって積極的に薦めてこないからです。(価格が安いって事はタイヤ屋さんの儲けも少ないって事を意味していますから)

しかし、推薦するからには当然自分では使っているのであって、我が家のスクーターは代々このタイヤを履くしきたりになっています。なぜなら毎回履きたくなるくらい素敵だからです。

まずこのタイヤの得意とする使用状況ですが、近所に買い物に行ったりする程度、連続稼動時間で言うとせいぜい30分以内の距離、そんな状況で真価を発揮します。

近所ですからスピードは一般道の上限である60km/h以下です。
そんな状況で何が良いかと言うと、どんな寒い朝でもスリップダウンしそうにない温度依存性の低さや、どんな大雨でもスリップダウンしそうにない排水性の良さや、毎日使ってタイヤの真ん中がモリモリ減っても全然フトコロが痛くならない価格の安さが素敵すぎです。

それらの特徴的な性能は圧倒的なミゾの多さから得られているのだと思います。

ダサさを決定的なものとしている理由の一つであるタイヤパターンですが、ミゾが多くて各ブロックが非常に小さいおかげで柔らかいコンパウンドに頼らずともグリップを得る事が出来、ミゾが多いせいで排水性は抜群で、コンパウンドの柔らかさに頼らないので温度が低い時でもしっかりグリップ出来るのだと思います。

もちろん最終的にはレース用ハイグリップタイヤのようなグリップはありません。ですのでこのタイヤでレースに出ればたぶん負けちゃうでしょう。
しかしハイグリップタイヤは必ず温度依存性があり、冷えている時のグリップの低さは家を出て最初の交差点で簡単に転べるほどです。

また、接地面積を大きく取っているそれらのハイグリップタイヤは路肩の砂利やホコリに非常に弱く、濡れた路面では躊躇無く転ぶ事が可能です。
そういう不安がこのタイヤには一切無いのが素晴らしいのです!

グリップはスタートした瞬間から発揮されますが、ハイグリップタイヤが温まった時のようなベットリした感触とは終始無縁で、常に路面をキューっと摘んでいるような感覚に支配されたグリップ感です。

タイヤ剛性も低いのか、ブレーキング時には全体がたわむような感触もあります。何度も言うように絶対的なグリップは温まったハイグリップタイヤに劣ります。

だがしかし街乗りでこのタイヤのグリップに不安を覚えた事はまだありません。むしろ寒い日のスタート直後でしたらこのタイヤの方が明らかにグリップします。ようするに街乗りでしたらこのタイヤの方がパフォーマンスが高いのです。

見た目なんか気にしてる場合じゃない!街乗りだったら絶対にオススメなのですよ!因みにタイヤライフはハイグリップタイヤで街乗りした時と大差ありませんでした。

                                (わっきぃ)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/03/26 18:25
12人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

makochiさん 

MORAS、APE100にはいてます。
純正タイヤより、ずーっとタイヤノイズ少なく、直進性高いです。ハイグリップタイヤよりはグリップは低いのでしょうが、純正みたいに、交差点の白線に乗ってズルッとくることはないので、実用上問題無いです。値段安くて、ロングライフなので、見栄を張らない、通勤通学に使う人なら二重丸かも?

わっきぃさん 

実はこのタイヤですが、同一サイズでもチューブレスやチューブ式の他、2PRと4PRの設定があったりします。

PRは「プライ」と読みますが、「タイヤの中の皮の数」を表しており、2PRは4PRよりも皮が少ないせいでグニグニした感触に感じます。(そんな気がするだけかもしれませんが)
そして、その低剛性なタイヤ構造のおけげで、出発と同時に速攻グリップの度合いがより分かりやすい気がします。

makochiさんが履いたタイヤがどちらのプライかは解りませんが、もしよろしければ次回は違うプライもお試しください。

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

CBR250RRは選べるタイヤがほとんど無く、雨の日でもグリップする(と思った)こちらを選びました。
宣伝通り、どんなときもよくグリップします。また、サイドとセンターのコンパウンドがわかれているせいか減りも遅いです。迷ったら取り合えずこれをはけば間違いないです。
一点、パターンが好みで無いので星4っつです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/02/23 09:52

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

CB125Tに取り付けました。
サイズはF90-90-18 R110-80-18ですが、純正に比べると格段にグリップが上がっています。接地感、安心感が全く違います。
まだ交換してから間もないので、減りは判りませんが、使ってみた感じは、かなりいいと思いました。
SRにも乗っているのですが、このタイヤに交換しようと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/02/16 10:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

でんおうさん(インプレ投稿数: 224件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 )

4.0/5

★★★★★

フロント17×3.5、リヤ17×4.25サイズのホイールにフロント120/70、リヤ140/70サイズを入れました。車両はXR600Rをモタ足改にしたものです。もともと、CRM250ARに同一ホイールを組んで同サイズのタイヤを入れていましたが、フロントのタイヤ幅がARの倒立フォークに干渉してしまい、サイドを削って使用していましたが、思い切った走行ができないで状態で、BT090(120/60、140/70)に変えました。今回、ARの足回りをそのまま600Rにコンバートしましたので、BT090を使用していましたが、リヤタイヤが数千キロでスリップサインが出たので再度600RにD253を装着しました。まだ、装着したばかりなので、なんとも言えませんが、路面とのくい付きは良い方だと思います。人間の方の感覚が馴染んでくれば、かなり面白いタイヤだと思います。タイヤライフはARのときは5,6千キロでしたので、600Rではもう少し短いかもしれません。あと、モタ足改の車両だとタイヤ取り付けしない量販店が多いです。いきつけお店だとホイール脱着込みのタイヤ料金が高額なので今回はホイール取り外し持ち込みました。めんどくさいとおもっていた600Rのホイールの脱着は意外と簡単な部類でしたので、同じような改造をしている方には、お勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/02/16 10:35

役に立った

コメント(0)

湘南おやぢライダーさん(インプレ投稿数: 7件 )

3.0/5

★★★★★

FZ6-Sに使用しています。交換して2000キロほど走行しました。(ツーリング主体) ブリジストンが好きなので早めに純正(ダンロップ)から交換しましたが、はっきり言って違いはわかりません。ただし、ライフは純正品同等程度持ちそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/02/16 10:35

役に立った

コメント(0)

B1さん(インプレ投稿数: 484件 / Myバイク: KSR-2 | リトルカブ | ジョグポシェ )

4.0/5

★★★★★

ksrのフロントに履かせてます。見た目もよくグリップしますので満足です。減りが早いですがハイグリップタイヤですのでしょうがないですね。安心して走れる所がいいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/13 12:05

役に立った

コメント(0)

B1さん(インプレ投稿数: 484件 / Myバイク: KSR-2 | リトルカブ | ジョグポシェ )

4.0/5

★★★★★

ksrのリアに履かせてます。ksrですとチェーンカバーの加工をしないと取り付けできません。標準より太い120サイズは見た目もかっこいいしグリップして安心します。減りは流石に早いです。2500~3000kmで交換しますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/13 12:05

役に立った

コメント(0)

47さん(インプレ投稿数: 58件 )

4.0/5

★★★★★

KSR110のフロントとリアに使用していました。
タイヤの径が小さくなるので加速は良くなりますが、最高速は若干落ちます。
ドライ・ウエット共にグリップは良く、コーナーリングも安定して乗れるので、街乗りでの使用には良いかなと思います。
寿命は通勤での使用で約8,000kmでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/13 12:05
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP