ヤマハ  セロー225WE

適合パーツ 新製品 中古 セール対象商品 インプレッション 純正部品を購入する
320 5 0 0 246
ヤマハ  セロー225WEの人気商品ランキング
売れ筋ランキング ? 注目度ランキング ? 満足度ランキング ?

1

下取りキット(着払伝票・注意書)

1

RSJ328 AIRパーカ [エア...

1

パーツクリーナー 840ml TE...

2

廃油処理BOX 4.5L 作業用手...

2

モトスマートモニター(R)
DAYTONA デイトナ モトスマートモニター(R) ¥41,580

new sale 送料無料

2

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】 B32 BOLDシリーズ ¥12,655~

在庫あり即日発送 送料無料

3

パーツクリーナー 840ml TE...

3

B+COM SB6XR (ビーコム...
B+COM ビーコム B+COM SB6XR (ビーコム SB6XR)【合わせ買... ¥44,000~

在庫あり即日発送 送料無料

3

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】 B37 BLADEシリ... ¥23,050~

在庫あり即日発送 送料無料

4

ウルトラG1 スタンダード (UL...

4

スマートライドモニター AIO-5...

4

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】E300N2シリーズ ¥11,639~

在庫あり即日発送 送料無料

5

廃油処理BOX 2L 作業用手袋セット

5

ゲルパンツ DI-009
DAYTONA デイトナ ゲルパンツ DI-009 ¥5,020

在庫あり即日発送 送料無料

5

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】E370シリーズ (スト... ¥17,980~

在庫あり即日発送 送料無料

売れ筋ランキングの続きを見る 注目ランキングの続きを見る 満足度ランキングの続きを見る
ランキングの続きを見る
  • 車種:セロー225WE 

セロー225WE のインプレッション (全 143 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
鹿男爵さん(インプレ投稿数: 68件 / Myバイク: セロー 250 | セロー225WE | NS-1 )

リンク数:122
利用車種: セロー225WE
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/46-50kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 5
耐久性 4

【使用状況を教えてください】
林道遊びで使用しているセロー225のチェーンが伸びてきてしまったので交換することに。
今回は安くなっていることもありこちらのチェーンにしてみることにしました。自分はタイヤツーリストを履いているのでリンク数122を選択しました。
【使ってみていかがでしたか?】
まだ、使用して間もないので耐久性は良くわかりませんが、
前回のチェーンより長持ちしてくれることを願います。
カシメではなくクリップ式なので交換も簡単にできました。
今回もノンシールチェーンなので泥だらけになってもメンテが楽です。
【他商品と比較してどうでしたか?】
カラーがゴールド&ブラックなのでファッション性も良くかっこいいです。
安っぽさが無いので見た目もいいです。そして何より新品はきれいで気分がいいです。
【注意すべきポイントを教えてください】
交換時のクリップの向きがあるので、注意が必要です。一般的な整備ができる方なら難しくないと思います。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
付属品の有無/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望
特になし

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/08 22:42

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: セロー225WE
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

【使用状況を教えてください】
デュアルパーパス車両の保管・メンテナンス用にと数年前に購入。
今回、他社製の「そっくりなリフトスタンド」を購入したため、改めてDRC製のリフトスタンドについてもレビューしたくなり投稿させていただきます。
物価の値上がりによって2023年現在、定価で16,500円になっていますが、私が購入した数年前はWebikeさんでの割引も含めると10,000円もしないくらいの金額で購入出来ていました。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
当時バイク用品店で現物を見て欲しくなり、Webikeさんでの割引が多くなる時を待って購入したのでイメージ通りの商品でした。
【取付けは難しかったですか?】
先日購入した類似品と同様、箱の中にリフトする本体部分と梃の原理で持ち上げるレバー部分が外れた状態で梱包されていました、開封後に2本のシャフト&固定用Cクリップで組み付けてWebikeさんの商品紹介ページの様な形になります。
組付けに当たって穴ズレ等は全く無く何の問題も無くスムースに完成します。
組付け時に各シャフト部や可動部にしっかりとグリスアップを施しています。
【使ってみていかがでしたか?】
使い始めはガタも無くリフトアップ後の車両もほぼ垂直で安定していたのですが、数年間頻繁に上げ下げし続けたところ支柱の内側と外側にガタが出始めてしまい、リフトアップ時にほんの少し車両が傾くようになってしまいました(転倒のリスクが出る程ではありません)。
特別な手入れはしていませんが、数年たってもダンパーのガス抜けなども発生しておらず、車両の上げ下げもスムースに行えているので耐久性は充分であると思います。
類似品と違い塗装もしっかりしており、現在に至るまで塗装剥げやサビなどは発生していません。
【期待外れな点はありましたか?】
期待外れな部分は現在に至るまで全く無く、上に記載した僅かなガタも経年数を考慮すれば何の問題もありません。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【取付けのポイントやコツ】
上にも書いた通り使用前に各可動部にしっかりとグリスアップをしておけば可動部の摩耗や力加減も抑えられるので、実施しておいて損はない作業です。
スタンド自体はしっかりと車両を保持していても地場が柔らかかったり安定していなければバイクはあっさりと倒れます、仕様環境が整った硬い地面の上で使用してください。
【説明書の有無・わかりやすさ】
組付け方と使い方が図解で記載された説明書が1枚入っています、この商品の機能部分を求めて購入された方であれば分かり易い商品だと思います。
【注意点】
リフトアップする時は、車両側の接地面が極力平らである所で使用しましょう。
凹凸がきつい部分でリフトアップしてしまうと車両が安定せず、倒れてバイクを破損&怪我をするなどという最悪な状態になってしまいます。
また、リフトアップ後は必ずロックレバーをロック状態にしましょう。
ロックを掛けないまま作業して、うっかり梃部分のレバーを触ってしまいバイクが下りてきてしまう・・なんてリスクを避けるためしっかりと確認してください。
【一緒に購入するべきアイテム】
メンテナンス用具にグリスを持っていない方は、安いグリスで良いので購入して組み立て時に可動部分に塗り込んでください。
【メーカーへの意見・要望】
梃の部分であるレバー部のカラーリングバリエーションがもう少しあると複数台使用する時に違う楽しみがあるのかな?と思います、せめてブルーとライムグリーンとイエローがあると良いかな??

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/29 14:07

役に立った

コメント(0)

UKRさん(インプレ投稿数: 50件 / Myバイク: YZ125X | セロー225WE | XR100R(競技用) )

利用車種: セロー225WE
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

セロー225 WEのウィンカーハイフラ対策のリレー交換に使用しました。車体側のコネクターにぴったりなのでノーマルに戻す事もできます。満足な品質です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/28 09:00

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

カラー:ブラックベース×レッドロゴ文字 | サイズ:18インチ
利用車種: セロー225WE
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

【使用状況を教えてください】
セロー225WEの街乗り用にホイールを組んだのですが、ストックの中古スポークに傷だらけのリムを組んだので苦労した割には何だか残念な状態。
表面だけでも誤魔化したいって事でIRCのGP−210を組んだ後にWebikeさんで注文していたMDFのオフリムストライプ15mmを貼り付け。
前後ホイールと車体の調和も取れてとても良い感じ。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
MDFグラフィックのロゴが旧タイプだったころから使用させていただいている商品なのでイメージ通りの商品でした。
【取付けは難しかったですか?】
面倒くさいですが難易度は低いので、忍耐力が必要な作業になります。
MDFさんのHPを参照に
1. パーツクリーナー等でしっかりとリムの貼付け部分を脱脂する。
2. 薄めた中性洗剤を霧吹き等でリムやデカールの粘着面に吹き付ける。
3. オフリムストライプを【無地】⇒【ロゴ入り】と順序良く貼り付ける。
4. 貼り付けたデカールがズレないように水分を除去する。
5. 水分が無くなり粘着面がリムに馴染んだら走行可能です。
上にも書いた通り「難しくは無い」ので、根気よく作業しましょう。
【使ってみていかがでしたか?】
貼り付け後しっかりと馴染んだ後ならば、高圧洗浄機を使用した洗車でも適正な距離を空けていれば剥がれないくらいには密着してくれています。
また粘着面・印刷面・保護面の3層構造なので、紫外線にもある程度強く対候性も高く経年劣化等の色あせにもソコソコ強い(限度はあります)。
カラーバリエーションも数パターン用意されていて大概の需要には対応している+カラーオーダープランもあるので(要追金)貴方だけのオリジナルオフリムストライプも作成可能です。
【付属品はついていましたか?】
貼付け用のオフリムストライプ+貼付け説明書が入っています。
初めての方は説明書をしっかり読み込んでから作業をしましょう。
【期待外れな点はありましたか?】
ありません。
この商品よりも価格の安い類似品が多くなりましたが、シンプルなデザインで丈夫で対候性も高い商品となると中々ライバルとなるモノがありません、上手いところを突いていると思います。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【取付けのポイントやコツ】
上の【取り付けは難しかったですか?】の欄に記載した薄めた中性洗剤を吹き付けて貼る方法を実践すると水分が無くなるまで時間が掛かり、その間にうっかり触ってしまうとデカールが簡単にズレます。
慣れれば直貼りでもキレイに貼れるようになります、時短プレイを目指したい人はリムの内側か外側を基準に決めて直貼りしてください、ホイール1本貼り終わるころには慣れます。
車種によってはリム側面が平坦では無いモノもありますので、ドライヤー等で熱を加えながら作業をするとキレイに貼れる時があります(デカールが伸び過ぎたりしないように熱の加え方に注意して作業してください)
【説明書の有無・わかりやすさ】
同梱されている説明書に加えMDFのホームページに画像や動画も掲載されています。
説明書を見ても自信が持てない方は是非ホームページをご覧ください。
【注意点】
デカール貼りの基本さえしっかり守って作業すれば特に難しい事はありません。
上にも書いた通りリムをしっかり脱脂してから作業してください、汚れた手で粘着面を触ると粘着性能が落ちます、手をしっかり洗ってから作業しましょう。
【一緒に購入するべきアイテム】
特にありません、パーツクリーナーを持っていない方は同時に購入しておくと何かと便利ですよ。
あとは気合と根性と愛と勇気と友情で乗り越えてください。
【メーカーへの意見・要望】
もう少しだけ価格が安いと、より多くの車両に気軽に使用できるので是非ともよろしくお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/21 17:36

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

カラー:ブラックベース×レッドロゴ文字 | サイズ:18インチ
利用車種: セロー225WE
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

【使用状況を教えてください】
セロー225WEの街乗り用にホイールを組んだのですが、ストックの中古スポークに傷だらけのリムを組んだので苦労した割には何だか残念な状態。
表面だけでも誤魔化したいって事でIRCのGP?210を組んだ後にWebikeさんで注文していたMDFのオフリムストライプ15mmを貼り付け。
前後ホイールと車体の調和も取れてとても良い感じ。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
MDFグラフィックのロゴが旧タイプだったころから使用させていただいている商品なのでイメージ通りの商品でした。
【取付けは難しかったですか?】
面倒くさいですが難易度は低いので、忍耐力が必要な作業になります。
MDFさんのHPを参照に
1. パーツクリーナー等でしっかりとリムの貼付け部分を脱脂する。
2. 薄めた中性洗剤を霧吹き等でリムやデカールの粘着面に吹き付ける。
3. オフリムストライプを【無地】⇒【ロゴ入り】と順序良く貼り付ける。
4. 貼り付けたデカールがズレないように水分を除去する。
5. 水分が無くなり粘着面がリムに馴染んだら走行可能です。
上にも書いた通り「難しくは無い」ので、根気よく作業しましょう。
【使ってみていかがでしたか?】
貼り付け後しっかりと馴染んだ後ならば、高圧洗浄機を使用した洗車でも適正な距離を空けていれば剥がれないくらいには密着してくれています。
また粘着面・印刷面・保護面の3層構造なので、紫外線にもある程度強く対候性も高く経年劣化等の色あせにもソコソコ強い(限度はあります)。
カラーバリエーションも数パターン用意されていて大概の需要には対応している+カラーオーダープランもあるので(要追金)貴方だけのオリジナルオフリムストライプも作成可能です。
【付属品はついていましたか?】
貼付け用のオフリムストライプ+貼付け説明書が入っています。
初めての方は説明書をしっかり読み込んでから作業をしましょう。
【期待外れな点はありましたか?】
ありません。
この商品よりも価格の安い類似品が多くなりましたが、シンプルなデザインで丈夫で対候性も高い商品となると中々ライバルとなるモノがありません、上手いところを突いていると思います。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【取付けのポイントやコツ】
上の【取り付けは難しかったですか?】の欄に記載した薄めた中性洗剤を吹き付けて貼る方法を実践すると水分が無くなるまで時間が掛かり、その間にうっかり触ってしまうとデカールが簡単にズレます。
慣れれば直貼りでもキレイに貼れるようになります、時短プレイを目指したい人はリムの内側か外側を基準に決めて直貼りしてください、ホイール1本貼り終わるころには慣れます。
車種によってはリム側面が平坦では無いモノもありますので、ドライヤー等で熱を加えながら作業をするとキレイに貼れる時があります(デカールが伸び過ぎたりしないように熱の加え方に注意して作業してください)
【説明書の有無・わかりやすさ】
同梱されている説明書に加えMDFのホームページに画像や動画も掲載されています。
説明書を見ても自信が持てない方は是非ホームページをご覧ください。
【注意点】
デカール貼りの基本さえしっかり守って作業すれば特に難しい事はありません。
上にも書いた通りリムをしっかり脱脂してから作業してください、汚れた手で粘着面を触ると粘着性能が落ちます、手をしっかり洗ってから作業しましょう。
【一緒に購入するべきアイテム】
特にありません、パーツクリーナーを持っていない方は同時に購入しておくと何かと便利ですよ。
あとは気合と根性と愛と勇気と友情で乗り越えてください。
【メーカーへの意見・要望】
もう少しだけ価格が安いと、より多くの車両に気軽に使用できるので是非ともよろしくお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/19 20:54

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

カラー:ブラックベース×レッドロゴ文字
利用車種: セロー225WE
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2

【使用状況を教えてください】
山遊びに使用しているセロー225WEのスペアホイールを作成したので、街乗り用にIRCのGP-210を組んでキズ隠し&コーディネートを兼ねてMDFオフリムストライプをWebikeさんに注文。
フロントホイールリムがブラックアルマイト処理されていたため、前後の色味を合わせるためにブラックベースに赤文字を選びました。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
MDFグラフィックのロゴが旧タイプだったころから使用させていただいている商品なのでイメージ通りの商品でした。
【取付けは難しかったですか?】
難易度は低いのですが、いわゆる「面倒くさい」作業になります。
MDFさんのHPで「パーツクリーナー等でしっかりと脱脂したホイールリムに、薄めた中性洗剤を霧吹き等で吹き付けオフリムストライプを【無地】【ロゴ入り】と順序良く貼り付ける」と文字で、写真で、動画でわかりやすく掲載されています。
上にも書いた通り「難しくは無い」ので、根気よく作業しましょう。
【使ってみていかがでしたか?】
貼付け後に水分が無くなればリムにしっかりと貼り付き、高圧洗浄機を使用した洗車でも適正な距離を空けていれば剥がれないくらいには密着してくれています。
また粘着面・印刷面・保護面の3層構造なので、紫外線にもある程度強く対候性も高いです。
カラーリングバリエーションもレッド・グリーン・ブルー・イエローをベースに数パターン用意されていて大概の重要には対応しています、さらにカラーオーダープランも対応していますので追金は必要ですが「貴方だけのオフリムストライプ」も作成可能です。
【付属品はついていましたか?】
貼付け用のオフリムストライプ+貼付け説明書が入っています。
初めての方は説明書をしっかり読み込んでから作業をしましょう。
【期待外れな点はありましたか?】
性能面では何の問題もありません。
この商品よりも価格の安い類似品が多くなりましたが、シンプルなデザインで丈夫で対候性も高い商品となると中々ありません、上手いところを突いていると思います。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【取付けのポイントやコツ】
上の方の【取り付けは難しかったですか?】の欄に記載した薄めた中性洗剤を吹き付けて貼る方法を実践すると水分が無くなるまで時間が掛かり、その間にうっかり触ってしまうとデカールが簡単にズレます。
時短プレイを目指したい人はリムの内側か外側を基準に直貼りしてください、ホイール1本貼り終わるころにはなれます(私は中性洗剤を使用せずに直貼り派です)。
車種によってはリム側面が平坦では無いモノもありますので、ドライヤー等で熱を加えながら作業をするとキレイに貼れる時があります(デカールが伸び過ぎたりしないように熱の加え方に注意して作業してください)
【説明書の有無・わかりやすさ】
同梱されている説明書に加えMDFのホームページに画像や動画も掲載されています。
説明書を見ても自信が持てない方は是非ホームページをご覧ください。
【注意点】
デカール貼りの基本さえしっかり守って作業すれば特に難しい事はありません。
上にも書いた通りリムをしっかり脱脂してから作業してください、汚れた手で粘着面を触ると粘着性能が落ちます、手をしっかり洗ってから作業しましょう。
【一緒に購入するべきアイテム】
4oや6oのリムストライプならば貼付ゲージがMDFから販売されていますが、本商品は15oあるため対応していません、気合と根性と愛と勇気と友情で乗り越えてください。
【メーカーへの意見・要望】
もう少しだけ価格が安いと、より多くの車両に気軽に使用できるので是非ともよろしくお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/17 20:07

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: セロー225WE
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 5
乗り心地 4
  • 4JG5のノーマルより0.5o幅が広い

    4JG5のノーマルより0.5o幅が広い

【使用状況を教えてください】
山遊びに使用しているセロー225WEのリアショックが抜けぬけになり、リアが落ち着かないので「ノーマルショックのオーバーホールを業者に依頼」するか「リプレイス品へ交換してしまう」か悩みオーバーホールを行ってくれる業者を数社確認しましたが、一見リーズナブルな価格設定に見えてもバンプラバーの新規取付とかのオプションを追加して行くと結構なお値段になってしまいます。
どうせならリプレース品へ交換だ!と言う事になりセロー225WE(5MP)にYSSのリアショックを使用していた友人Y氏に相談&試乗させてもらった結果、YSSのリアショックを購入しました。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
上記通り事前に試乗させていただいていたのでイメージ通りの商品でした。。
【取付けは難しかったですか?】
ノーマルリアショックを取り外すことが出来る人であれば難しい作業ではありません、しっかりとグリスアップをして規定トルクで締めつけてあげればだいじょうぶです。
自信のない方はプロショップか出来る友人にお願いしちゃいましょう。
【使ってみていかがでしたか?】
リアショックの全長自体はノーマルと差が無くスプリングが気持ち太めかな?と言った感じです、別体型のリザーバタンクを備えていた4JG4型までとは違い一体型のリアショックとなりますが4JG5?5MP4のノーマルショックと見比べると高級そうな外観になっています。
取り付けるにあたり、友人Y氏のセッティングを参考にプリロードを約15mm程弱めにセットし減衰はストック(ハード側から14ノッチ目)のままで車体へ取り付けました。
街乗り(慣らし運転)後に山遊びで使用してみましたが、私レベル(初心者に毛の生えた程度)の運転では「丁度良い」感じました。
ノーマルショックよりほんの少しだけプリロードが強く、減衰はノーマルとさほど変化が無いように感じ、難所アタックもフラット林道もしっかりと粘り上下動の収束も早く安心して楽しめます(フラット林道に関しては、ガンガンとアクセルを開けて行けるようになりました)。
【付属品はついていましたか?】
ショックセット本体とプリロード調整用の工具(棒)と取付説明書とステッカーが同梱されています。
【期待外れな点はありましたか?】
全く無し、むしろ私にとっては期待以上の商品でした。
腕に自信のある猛者の方にはどうしても足りない部分が出てきてしまうとは思いますが、初級?中級レベルの方であれば伸び側減衰30段階(Webikeさんには25段階と記載されていましたが、取り付け前に動かしてみたら30段階でした)+プリロード(ネジ式で調整幅あり)+10mm以内での車高調整機能付きで調整幅も広く、十分な性能を持ったリアショックです。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【取付けのポイントやコツ】
外装(ガソリンタンク・シート・サイドカバー)とリアタイヤを取り外したほうがスムースに作業できると思います(多分外さないと無理)、車体の安定化をしっかりと行ってください。
4JG4以前の車体に取り付ける時はアッパー側が若干の加工が必要な場合があるらしい?です、仮付けして確認してみましょう。
【説明書の有無・わかりやすさ】
説明書が同梱されていますが、この商品を求めて購入した人であれば問題など無い程わかりやすい商品です。
【注意点】
上にも書きましたが、作業時にバイクが倒れる等で予期せぬ怪我をするかもしれません、車両の安定化をしっかりと行ってください。
車体取付後も各部分の調整は出来ますが、手を入れるスペースが狭いためプリロードの調整変更が中々難しいと思います、他の方の様に調整用の棒を加工して使用するのも良いかと思います。
【一緒に購入するべきアイテム】
リフトアップスタンドがあると作業がしやすくなります。
【メーカーへの意見・要望】
もう少し価格が安いと、次もオーバーホールでは無く新品の購入になると思うのでよろしくお願いいたします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/11 20:23
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: セロー225WE
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
耐久性 5
コントロール性 4

【使用状況を教えてください】
数年前から探していた「おんぶセロー(1998年式セロー225WE)」の比較的状態の良い車両を購入した際にリフレッシュ目的で前後のブレーキパッドを交換した際に割引中のデイトナ製のハイパーシンタードパッドを購入。
ブレーキキャリパー洗浄&グリスアップ、ブレーキフルード交換と素人なりに状態を整えた状態での使用となります。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
それなりに古くからラインナップしていたような商品、手軽な価格のため過去に何度か使用させていただいています、同社の赤パッド同様「バイク関連を扱っているお店」ならば大体置いてある程の見慣れた商品でイメージ通りの商品でした。
【使ってみていかがでしたか?】
装着している「おんぶセロー」は山遊びでボロボロにしたくないので街乗りにしか使用していませんが、通常走行程度の走行では効き具合や耐フェード性などにネガティブな印象は全くありません。
純正同様な制動の立ち上がりで、停車に至るまで状態は安定しています、私のバイク生活でこれ以上を求める事は無いため十分な性能を持った商品です。
【注意すべきポイントを教えてください】
車両の速度を減速させる重要な部品になるためパッドやディスクローターの接触面にグリスやオイル等の油分を付着させないように充分に注意して取付作業を実施してください。
当然の事ですが正確に組付けてください。
【他商品と比較してどうでしたか?】
超絶高価な商品と比較してしまうと見劣りしてしまうのかもしれませんが、同社の赤パッドや同価格帯の他社製品と比較しても何の見劣りもしないしっかりした商品です。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【取付けのポイントやコツ】
パッドのみの交換であれば、上記に記載した事を注意して作業すれば問題は無いように思います。
しかしブレーキパッドが交換時期になるまで使用していたとなれば、キャリパーのブレーキダスト付着やブレーキピストンの汚れ落としやブレーキフルードの交換も実施したほうが安心感は増すと思います、トータルで作業する事も考慮しましょう。
ブレーキトラブルは命に係わる重大な事になります、作業に不安のある方は無理をしないで「プロ」の方に依頼しましょう。
【一緒に購入するべきアイテム】
上にも書いた通りブレーキ関係をトータルで作業をされる方は、ブレーキフルードやパーツクリーナ、各種グリスを購入しておくと作業がスムースに進むと思います。。
【メーカーへの意見・要望】
数種類のブレーキパッドをラインナップしてくれているデイトナさん、これからも豊富なラインナップの継続をお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/04/19 23:20

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: セロー225WE
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 5

【使用状況を教えてください】
2万キロ超えのジャダー出まくりのセロー225のクラッチ関連のリフレッシュついでに
「どうせクラッチケースを外すならば」と言う事で世間で評判の良い工房きたむらさんのクラッチリテーナーキットを購入しました。
【使ってみていかがでしたか?】
取り付け前の状態が「ジャダー出まくり&クラッチ滑り、更にミートポイントが変てこりん+クラッチケーブルの劣化でクラッチワイヤーの動きが渋くて重い」と言った最悪に近い状態だったため、クラッチリテーナーの他にクラッチプレートとフリクションプレートとクラッチスプリングとクラッチケーブルを新品へ交換しています。
なので公平性を考慮して走行距離の少ないクラッチのフィーリングがそれほど悪くないセロー225WEとの比較になります。
個人的にセロー225WEってあまりシフトフィーリングが良いバイクのイメージがありません、ミートポイント付近が曖昧に感じて運転技術の低い私は、難所アタック時に勢いと感に任せて走行している時が多々ありました。
アルマイト処理されたアルミ製のカラー4つを付け替えたことによって半クラッチ?クラッチが繋がる時が「シャキッと」と言うか「ピタッと」と言うか表現が難しいのですが、ピンボケだった画像のピントがぴたりと合う感じになります(伝わるかな?)
楽しかった山遊びが更に楽しく走れるようになり(転倒しなくなる訳では無い)結果、いつもよりアタックしていつもよりも疲れると言う良いのか悪いのか良くわからない状態になっています。
あ、ちなみにワッシャーは各リテーナーに1枚の仕様です。
【他商品と比較してどうでしたか?】
この手の商品は「工房きたむらクラッチリテーナーキット」以外に使用した事が無いので比較が出来ません。
【注意すべきポイントを教えてください】
本商品はブルーアルマイト舎利が施されていますが、取り付けてしまえば他者からは全く見えません、パワーアップはしませんしファッション感覚で交換する部品ではありません。
クタクタのクラッチにこの商品だけを交換してもなんだか勿体ない気がしますのでクラッチ周りのリフレッシュも兼ねて換えられる物は換えてしまった方が効果的だと思います。『リテーナーのみ交換』と言っても「ガスケツト、クランクケースカバー 3」(ヤマハ純正部品でお値段1,430円)も交換しないとならないので、ついでに頑張ってクラッチ全体を新車+αのコンディションにしてあげちゃいましょう。
〇他にもこんな項目があると役立ちます
【付属品の有無】
リテーナー4つと調整用ワッシャー8枚と説明書とステッカーが同梱されています。
【一緒に購入するべきアイテム】
上にも書いた通り予算が許されるならば「クラッチプレート」と「フリクションプレート」と「クラッチスプリング」も購入して1度に作業したほうが結果的に安く済むと思います。
【メーカーへの意見・要望】
カラーアルマイト処理を省いて価格をもう少しだけ抑えた仕様があるととても助かります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/04/07 07:25

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: セロー225WE
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 4
性能持続性 5

【使用状況を教えてください】
セロー225のレストアや定期メンテナンス時に使用しています。
SUZUKI製のフロントフォークオイルがYAMALUBE製よりも安いので最近はSUZUKI製を使用する頻度が増えましたが、セール時を狙って購入し併用しています。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
赤いオイルで価格も安い、メンテナンス時にオイルが足りない時も大体のバイク用品店で取り扱われている安心感、イメージ通りの商品でした。
【使ってみていかがでしたか?】
スズキのフロントフォークオイルG?10と同等の商品に感じます、私程度の運転技術だと充分な働きをしてくれているように感じます。
【注意すべきポイントを教えてください】
特にありません、こぼしてブレーキやタイヤに掛からないようにとか、車両に必要な量を使用してくださいとかエア抜きはしっかり行ってくださいって所でしょうか。
【他商品と比較してどうでしたか?】
正直、純正フォークオイルならば同じ番手のオイルならば品質の違いはそんなにないのかな?と思っています。
別のレビューでも書きましてセロー250の話になってしまいますが、乗りで同じ社外メーカーのフロントフォークスプリングを使用している友人がいます、その友人セロー250のフロントフォークとの違いはフォークオイルのみです(友人は同社外メーカーのお高めの推奨フォークオイル、私はスズキのフォークオイルG―15)が、正直に言ってしまうと私には違いを感じ取れません。
ハードなレースに参加される方やプロのシビアな感覚をお持ちの方以外は純正で充分なのでは?とも思っちゃいます。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【取付けのポイントやコツ】
基本的に各車両のサービスマニュアルに従って決められたオイル量を使用します(あくまでも基本。セッティング目的のプロや玄人の方は別話)オイル量や油面調整をしっかりと確認して快適なバイクライフを送りましょう。
【一緒に購入するべきアイテム】
オイル量を測るメスシリンダーや油面を調整する時に使用するシリンジ等があると更に正確な交換が出来ると思います。
【メーカーへの意見・要望】
コロナ禍や戦争の影響で原油価格などが徐々に値上がりしている大変な世の中ですが・・可能な限りリーズナブルな価格での継続販売をお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/04/03 22:59

役に立った

コメント(0)

ブランドで絞り込む

他の車種で絞り込む

PAGE TOP