インプレッション (全 42696 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
さんぺぇさん(インプレ投稿数: 124件 / Myバイク: ZX-6R )

利用車種: Z900
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
フィット感 小さい ちょうどいい 大きい
品質・質感 5
デザイン 5
機能性 4
  • 全体

    全体

  • フロントロゴダクト、Gフローダクト

    フロントロゴダクト、Gフローダクト

  • マウスシャッター

    マウスシャッター

  • 固定式エアロフラップ

    固定式エアロフラップ

  • GTスポイラー

    GTスポイラー

  • RX-7X+レーシングスポイラー装着状態との比較

    RX-7X+レーシングスポイラー装着状態との比較

現在RX-7Xを使用してますが、街乗りやツーリングがメインなのでAstro-GXが発表時から気になっており、グラフィックモデルで気になっていたFACEのグレーの現物を見て購入を決断しました。

このためRX-7Xとの比較ということでインプレします。

フロントロゴダクト、Gフローダクトは走行時に開閉状態での通風具合を確認しましたが、個人的にはRX-7Xと同等かなぁという印象でした。

ただ、RX-7Xはあれだけ派手なディフェーザーやらICダクトやらと付いてますから、これだけシンプルな形状で同等の通風量が確保されていると考えたらいいんじゃないかなぁと思います。

ちなみにAstro-GX、RX-7X共に以前使っていたXDよりは通風量は多いと感じました。

マウスシャッターの開口部はRX-7Xよりも大きいのでこちらの通風量はRX-7Xよりも多いと感じました。

またダクト全体を上下にスライドさせる方式なので、グローブしてても操作がし易かったです。

RX-7Xには可変式のエアロフラップが付いておりましたが、Astro-GXは固定式エアロフラップとなってます。

RX-7Xではさらに付属品のESチンカバーを装着していて下からの巻き込み風とかはかなり抑えられていたんで、Astoro-GXはオプションとなってて、固定式エアロフラップを延長するようなイメージで装着できるようなんですが、今回走った感じではこれでも必要にして十分かなぁと感じました。

ちょっと気になったのが帰路の高速道走行で、少し強めの向かい風の状態で合法の中で走っていたんですが、100km/hで頭が振られることがあったんですよねぇ

単純に風の影響なんでしょうけど、同条件でRX-7Xで走ったらどうだったんだろうなぁと

高速走行はまた機会を見て検証してみようと思います。

被り心地はRX-7Xがガッチリとホールドしてくれてる、Astro-GXはしっかりとホールドしてくれてるという感じでしょうか。

そして脱ぎ被りが本当に楽で、重量も多少Astro-GXの方が軽かったと思いますが、それ以上に軽く感じ、その点は非常に快適でした。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/20 20:33
11人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

もふ@しろにゃんこさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: MT-07 | GSX1300R ハヤブサ(隼) )

利用車種: CBR400R(-1987)

4.0/5

★★★★★

今までエンジンの音ばかり目立ち、排気音がとても静かだったのですが、このスリップオンに変えてからは非常にレーシーな音質&音量に変わりました。

パラツインらしいドコドコ音で、乗っていて更に楽しくなりました。かといってうるさくもないのでご近所にも優しい(笑)マフラーだと思います。

性能面で言えば、まず体感するのはエンブレの効きがマイルドになりました。純正では効きすぎな位だと思っていたので、これは思っていたモノとは違う嬉しさでした。

パワーやトルクについては、高回転域でのパワーが良くなったかな-?程度です。トルクの全域での向上がグラフでは見られたのですが、いまいちわかりませんでした。へっぽこライダーですので(笑)

取り付けに関してですが、個人的には取説よりもダブルアールズさんの開発ブログをご覧になられたほうがよく分かると思います。
サイレンサー部とエキゾーストパイプの連結部に液体ガスケットを使用するなど、取説に書かれてない事がありますので…。バイクの知識が乏しい自分としては、この点にはブログに助けられました。

未だに社外ガスケットが出てないので、ガスケット付属は大変有難いものでした。実はこの点で某社製スリップオンからこちらに変更してたり…

難易度としては、車の整備がちょっと出来るなら楽勝レベルだと思います。スプリングフックの取り付けは手で行わず、マイナスorプラスドライバーなどを引っ掛けて取り付けるなど、少し整備に精通してないと苦労する所は有ると思います。

最後に、星4つの理由としてはもう少し音量が欲しかったかも…。60km/hぐらいまでは排気音が聞こえてきますが、ソレ以降は風切り音であまり聞こえません。ヘルメットによるものかもしれませんが、高速道路などでは少々寂しい感じです。この辺は上記したように社外で静かというメリットにもなってますので、矛盾している様ですが5点に届かないまでも、4点以上という感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/27 20:33
11人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ウッチーさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: MULTISTRADA 1200 [ムルティストラーダ] )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
ゴールドウィンのメッシュジャケットに問題なく使用できます。
(サイズは48がウェアのポケットに純正品のようにぴったり収まります)

13mmと薄く柔軟性があるので、装着感は非常に良いです。
重量が軽いのも良い点で、装着感が悪いことやウェアのシルエットが
崩れること理由にプロテクターを敬遠していた方には特にお勧めできます。

安全性に関してはヨーロッパCE規格(Level2)をクリアしているので
衝撃吸収性は申し分ないはずですが、何かのかどや突起物に対する
防御にはやや不安を覚えます。
このあたりは脊椎の部分にハードプロテクターを使用した
同社のレース用プロテクターの方が良いのかもしれません。

あと気になる点としてはベンチレーションホールが少ないので
炎天下はちょっと熱いかもしれません。

非常に安価ということもあり、全体的にはおススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/09 17:37
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

taishiさん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: スーパーカブ110 )

4.0/5

★★★★★

趣味の写真撮影用(兼ツーリング)に購入しました。
このインプレはカメラを積載する場合に限定しての話ですので、カメラファンへの参考になればと投稿してみました。

いつでも取り出せるように、上部にはカメラ機材(一眼2台、レンズ2本が楽々入ります)を!
下部にはレインウエア(青袋)と1泊程度の着替え(赤袋)を入れてみました。
これによって、リアシートのクッションと着替えなどによりWクッションとなりカメラの緩衝には有効かと。

防水性や防犯性を考えるならハードケース(トップボックス)なんでしょうが緩衝性に疑問が。
しかもトップボックスですと重いカメラ機材でキャリアやステーが折れないかが心配となり候補から消えました。

気休めですが防犯のため南京錠をチャックの開閉箇所に施してます。
それと、防水性は付属の薄手のカバーでは心もとないので百均などのママチャリ用かごカバーを使用してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/17 17:29
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

にしのさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★

以前は、雨の日や寒い日など、シールドが曇ってしまって前が見づらくなることがあったのですが、これをつけてからそんなことはなくなりました。
景色がゆがんだりということはなく、シールドの曇りから解放されて、クリアーな視界が確保できます。
スモークの濃さが、夜間走行の有無などで好みで選べるのもいいです。
(私は夜間も走行するのでライトスモークを使用)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/17 20:00
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

yasuoさん 

参考になりました。クリアーな視界を体験してみたいと思います!

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

今までリッター3000円を超える様なオイルを色々試しましたが、これで十分です。
と言うか、私の使い方では(街乗り+ツーリング)では高価なオイルと比べても違いがほとんど解りません。
使用してるバイクは、SR400改510(キャブと圧縮はノーマル)ですが年中使えそうです。これからもプレミアムを愛用していきます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/07 10:39
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

らいむさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: レブル1100 )

4.0/5

★★★★★

工具が揃っていれば1時間かからずに取り付けができると思います。
私は25mmボアビット(800円)が無かったのでホームセンターで購入しました。
(お店に取り付けを頼むと3000円~4000円位の工賃になるのでしょうか?)
ニュートラル状態からシフトペダルを踏み込むと「Dモード」に入ります。

他の方のレビュー通り
シフトアップでわ、アクセルを無意識に戻してしまい走りがおかしくなります(爆)
購入して4か月間シフトペダルなしで乗ってきました。
オートマなんだからペダルは無くてもいい物なのですが…
ペダルを付けると左足が喜びます。
仲間外れにされてた左足が動く動く(笑)
今度は左手クラッチレバーも欲しくなってきたりして…
じゃ、最初からマニュアル車に買えばよかったのに!!

とはならないのですね~DCTは素晴らしいのです♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/01 20:22
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

とんきちさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: 250DUKE | YZF-R7 )

4.0/5

★★★★★

私の主観ですがデザインが素晴らしい!
数箇所の大きなa☆マークが恰好いいです。
このパンツに合わせるのは、もちろん同社製のジャケットしか考えられないでしょう。
難点は本当にスリムなサイズ設定で、私は175センチ65キロ、ジーンズのサイズは30で余裕有りなのですが、Lサイズでも腹回りが少しきついです。
アジャスト機構もついていますが、少しでも腹が出ている方は、試着してからの購入を強くおすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/02 13:21
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

とんぼ玉さん(インプレ投稿数: 141件 / Myバイク: TDM900 | TDR125 )

利用車種: TDM900

4.0/5

★★★★★

愛車TDM900Aのフロントタイヤのサイズは120/70 18とやや特殊であり、いわゆるハイグリップタイヤでは選択肢がありません。しかし、TDM900Aのキャラクターからすれば、用途はツーリングがメインとなることが多いですし、タイヤメーカー各社からはツーリングタイヤが豊富にラインナップされているので、選り取り見取りです。以前のパイロットロード2では特にこれといった不満も無く、好印象だったことと、パイロットロード3の「あらゆる気象条件下でのセキュリティの向上を追求」との開発コンセプトに基づいた、XST(Xサイプテクノロジー)と呼ばれる新技術にも興味があったので、パイロットロード3を選択しました。

ハンドリングに関してはパイロットロード2も素直で癖がありませんでしたが、パイロットロード3では更に素直で倒し込みが軽い印象ですね。ドライな路面でのグリップ性能も必要十分であり、少々強めにブレーキを掛けてもしっかりと止まってくれます。注目すべきなのは、雨天走行時の安心感ですね。レインスーツを着ていても衣類が濡れてしまうような(笑)豪雨の中の走行でも、不安を感じずに走れてしまうのは流石です。

交換してから約5、000kmを走行しましたが、溝の残りは7割程ですね。当初はサイプと呼ばれる細い溝から段減りするのではないかと心配しましたが、今のところ均一に摩耗しています。このままなら1万数千kmは持ちそうなので、耐久性は及第点と言えそうです。

完璧に思えるパイロットロード3ですが、唯一の不満はフロントタイヤから聞こえてくるロードノイズですね。30km/hから70km/h位までの正に常用域で耳に付きます。他の方のインプレではロードノイズについて触れられてはいないので、ホイールサイズや空気圧等の条件で発生するのかも知れません。この常用域でのロードノイズがあるので、☆4つの評価としたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/26 18:28
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

だるまやさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: VERSYS [ヴェルシス] )

4.0/5

★★★★★

[購入動機]
J-FORCE IIIからの買増。
厳寒時にシールドが曇って困った経験があり、
ピンロックを付けられるジェッペルを探していたところ、SHOEIさんが出してくれたので思い切って購入。

[インプレ]
・サンバイザ
J-FORCE IIIには曇り止め対策にPROGRIPのレンズを付けていて多少の減光効果はありました。
バイザーを使ってみたのですが、スムーズに出すことが出来ず効果を十分に発揮するまでに至っていません。
その後も気がついたときには使っているんですが、意外とバイザーの下の切れ目が気になります。
個人的には暗くなりすぎると感じています。

・シールド及びピンロック
シールドはJ-FORCE IIIに比べあご下にかけて長く、よりいっそう包み込むような形状です。
ジェッペルの開放感は少し損なっているかも。
肝心のピンロックの効果は、まだ真冬に使っていないので何ともですが、
純正のピンロックによる安心感と、もちろん息を吹きかけても曇らないので期待できます。
あと、人に貸すとシールドを開けるのに手間取るほどしっかり閉まります。

・内装
もちろんフルデタッチャブル。
J-FORCE IIIの内装はいかにも速乾素材という感じなのですが、こいつのは速乾素材ながらも肌触りが良いです。
フィット感に関しては人それぞれだと思いますが、耳の部分にも取り外しできる内装が付いていて、
これを付けているとかなり音を遮断できます。
ただ、私は耳にあたって痛くなることや、今まで聞こえていた音が聞こえなくなることもあり外してしまいました。

・チンストラップ
D環じゃないストラップは初めてでした。
当たり前ですがとっても楽です。
ただ、D環のストラップだと出来ていた「ストラップを張って肘にメットを通す」持ち方が難しくなりました。

・その他、
一番重要かもしれませんが、J-FORCE IIIに比べると重いです。
被っているとそんなに気になりませんが、持って分かるほど重いですね。
形状も若干前後に長いです。これはバイザーのせいでしょうか。

[総評]
衝動買いっぽく買ったからか、その大きさと重さに躊躇しましたが、使っていくほどに良さが分かってきました。
やはりヘルメットは機能も重要ですが被ってナンボですね。

最後まで見て頂いてありがとうございました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/07 18:22
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP