インプレッション (全 3593 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
TomyMaxさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: アドレス110 | Vストローム1050XT | Vストローム1050XT )

4.0/5

★★★★★

ビッグオフ専用ということで形状、大きさ等を参考に取り付けは確認
できずに発注しました。

底部の形状はビッグオフの山形タンクにうまくフィットします。
容量もペットボトル、レインウェア、薄手の着替え等々を入れても
十分余裕があります。

V-ストローム国内仕様では樹脂製タンクカバーの間隔が広い為、標準の
状態で、後はベルトで確実に固定できますが、前側の吸盤フラップの4個の
うち先端2個の吸盤しか使えませんでした。

タナックスの増設用、吸盤フラップMP-247を取り付けることで吸盤1-2個
分フラップが延長され、樹脂タンクカバーに4個の吸盤が使えるようになり
安定した取り付けになりました。

Vストロームでは標準状態で吸盤が一部しか使えないこと、説明書に吸盤
フラップ等取り付け用オプションが明示されていないので星4つとしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/17 20:03
18人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

@Nissyさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: XJR400 )

利用車種: XJR400

4.0/5

★★★★★

2002年式 XJR400Rに装着しました。
 
使用後の感想は、まず、意外と静かなことに驚きました。少しアクセルを回せばエンジン音の方が大きいのではないかと思うくらいです。(空冷バイクのためもともとエンジン音が聞こえやすいのもあるかもですが)音質は低音が「ボッボッ」と下から響く感じです。

聞こえ方には個人差があると思いますが、純正には及ばないものの、かなり静かな方ではないかと思います。

サイレンサは思ったよりも大きい印象を受けましたが、見た目よりも軽く、運転時の車体の動きが軽くなった気がします。

固定用のスプリングが共振して「シャラシャラ」音がすることがありますが、こればっかりは仕方ないと思います。

装着後少しの間運転中とエンジン停止後にサイレンサから白煙が出たのですが、おそらく内部の錆防止グリス等が燃えて出ていたのだと思います。20Km程走ると無くなりました。

梱包はしっかりとされてはいるのですが、エキパイをエンジンに固定する金具が配達中にエキパイをスライドして引っ掻き傷が付いてしまいます。よく見れば気が付く程度ですが、気になる方は装着前に磨く必要があるかもしれません。
 
見難いかもですが動画も投稿しますのでよろしければ参考にどうぞ。(エンジン回転数は1200-6000程です)

純正マフラでは物足りないけど、あまり騒々しいマフラは嫌という方にはお勧めできると思います!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/04 10:07
12人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

tocchiさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: 400X )

4.0/5

★★★★★

取り付けるには大き過ぎず、丁度良いサイズです。
本当は上部にラック付きのSH40カーゴなるものがある様ですが、国内にはこれしかないので、giviのメタルラックを付けました。ちなみにバックレストもgiviのを流用してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/17 13:41
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(3)

tocchiさん 

GIVI E45用です。加工方法は至って簡単。穴開け加工用の台紙が付属していますのでテープで台紙を仮止めしてドリルで穴開け。位置はちょっと上過ぎるかなくらいの位置でした。穴開け後ケース内から、ねじ止めするのですがバックレストの取り付け側がRがついていますので、グッと押し込まないとねじ止めできません。(画像の様に少し歪みます)それと穴にはバスボンド等で防水処理をお忘れなく! ちなみにE45用は高さが140mmですが、その高さが低く、取り付け側が平らなバックレストのほうが取り付けやすいと思いますよ。

tocchiさん 

訂正E450でした。スイマセン

平八さん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: MT-09 )

利用車種: MT-09

4.0/5

★★★★★

アクラポe1を資金難で売っぱらい、暫くノーマルマフラーで走っていましたが、やっぱり物足りませんでした。
更新のに際し、候補に挙げたのは3種類。ヨシムラJapan、OVER、そして再びアクラポe1。ヨシムラは車検対応で間違いの無い物でしょうが、オーソドックスな形状と、音に物足りなさを感じパス。次にアクラポですが、音質も良く音量も程々、デザインも最高なんですが、前と同じマフラー付けるのも何なんで、パス。最後にOver製ですが、集合形式が他社には無い3ー2ー1(現在ではアールズギア製が出ましたが)で、音質に個性が有ると勝手に想像。Overは他に3ー1形式で車検対応品を出しているのに、車検非対応になっても3ー2ー1形式をリリースしているのは、それなりの理由があっての事だと勝手に解釈して決定しました。
まず取り付けですが、サイレンサーを車体に取り付ける際だいぶ難儀しました。アルミのカラー3個を、サイレンサーバンドと共に車体のステーにボルト留めするんですが、結構な力で開こうとするバンドのせいで、なかなかカラーを組み込めず、また手も入りにくい場所なので大変でした。アクラポはチョー簡単でしたので、改善を願います。
次に音量と音質ですが、アクラポよりは音は大きいです。しかし爆音ではありません。音質は想像していた通り、個性的なものです。V4エンジンに近い物があります。アクラポの様に洗練された精密なエンジン音では無く、荒々しく野生的な音ですが、雑な感じは一切ありません。例えるなら、アクラポがイケメンマッチョなMT09なら、OverはゴリマッチョなMT09でしょうか?
最後に性能ですが、街中で使う回転域でトルクは薄くなってますが、高回転域では明らかにパワーが上がってます。専門家じゃ無いので偉そうに言えませんんが、期待は裏切ら無いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/24 16:36
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

平八さん 

追記です。ライトチューンとバッフルOffで、あっさり120ps出ました。車検非対応タイプなので、パワーは出易い様です。しかし、バッフルONではイマイチ。詳しくは日記を見てもらうと分かりますが、バッフルOffはだいぶウルサイので、公道メインなら他のマフラーの方がいいと思います。

ヒロさん(インプレ投稿数: 138件 / Myバイク: アドレスV125 | その他 )

利用車種: FZR250

4.0/5

★★★★★

いまどきのバイクのようにLEDウインカー付きミラーにしたく
最初は海外の他社のを使用していましたが
ミラーが小さく実用性無し。

第二段でこれをチョイスしました!

昼間でもLEDの視認性が良くミラーも大きめで後方視界は満足しています♪
とにかく格好良い!と自分では思っています(笑)

ただ角度が三種類有って自分のバイクに合うのが解りつらく
配線が一昔のLED製品のように激細くて端子をかしめるのに一苦労。
なおかつ断線もしやすいマイナスポイントも持ち合わせています。

大き目のミラーを支えるアームは
配線を通すために中空になっていますが
それが樹脂で何とも弱弱しくパーティングラインも残ったままです。
なので重量バランスが悪く走行中は絶えず振動します。

そこの耐久性が心配でしたが
二年目を迎えても折れないので取り越し苦労かもしれません。

購入を検討中の方は良い点と悪い点双方を
ご自身の天秤にかけてみてください。

個人的には気に入っていますが
手放しではお勧めできないパーツです☆

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/04 16:43
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★

通常タイプより約10センチメートル長いし、真横から見ても装着感が得られます。スタイルも良く、周りからの評判も上々で個人的にも気に入ってます。ただ、取付に関しては強度等しっかりした作りのせいか、フェンダーの根元部分が他社製品より長く、サイレンサーを外しショック上部のボルトを外して後ろに寝かせた状態でも真横から入らず、結局はメンテナンススタンドを立て、後輪を外してからの装着となりました。
しかし、加工の必要も無くトータルでは満足してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/14 09:17
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

トーリョーさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: ホーネット250 | CRF250L )

4.0/5

★★★★★

ホーネットに逆付けで取り付けました。
そのため、逆付けした場合のインプレとして捉えてください。
質感や作りなどは満足しております。良いです。
ミラーやフルードタンク、グリップは純正をそっくり移し替えました。
スイッチボックス用の穴は仮組みして穴の位置を決め、自宅のルーターで苦労して空けました。
スタイリングやハンドル位置は自分の理想通り。
セパハンと変わらぬハンドル位置になったため、より前傾になり体感スピードも速くなりました。
(注:現行CBR250R・ninja250rよりもハンドル位置が低くなりました)
結果は大成功!といいたい所なのですが、問題点がかなりあります。
タンクが横に張り出しているため、ハンドルを切った際にタンクと手が干渉します。
そのため、ハンドルの切れ角がSS以上に小さくなってしまいました。
ハンドルロックはギリギリ可能です。
もう一つの問題点として、ミラーとフルードタンクが、かなりの角度が付きミラーはまだしも、フルードの液面がとても心配な状態になります。
坂道やバンクさせたときなど、このままだとエアを噛んでしまう可能性があり、別体式タンクなど何らかの対策が必要だと思います。
また、アクセルワイヤー等に急激な角度による負担がかかる為、アクセルの戻りが悪くなりました。
問題もたくさんありますが、自分としては満足です。
ホーネットに乗っていて、自分と同じような事をしたい方に参考になれば幸いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/05 17:04
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

うたさんさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: シグナスX

4.0/5

★★★★★

2007年 台湾モデルのシグナスX Fi に取付。

今年になって燃料ポンプのトラブル発生。
外出先で、信号待ちの時にエンジン停止して、再始動をしようにもセルは回るがエンジンは掛からず。
キーをオンオフ繰り返すがエンジン掛からず。
耳を澄ませると、キーをオンにした時に「ウィーン」と言う音が聞こえず。
燃料ポンプの不良だと判明。

しばらくエンジンを掛けず放置し、エンジンが冷えてから再始動すれば、無事に掛かる。
どうやら、熱の影響で燃料ポンプが不作動の様です。

リコール対象車種でも並行モデルと言う事で、保証対象外。

純正の燃料ポンプ、アッセンブリーでの販売のため、定価で2万円近い高額商品。

色々調べてみると、この商品を交換する事で対応可能と言う事で、早速購入。

欠品中だったが、2週間待ちで予定より早く入荷。
有り難い。

早速、シートや外装を外して燃料ポンプを交換。

金属の輪っかの様な形状のカシメ部品を交換するのと、燃料ポンプを固定しているツメを外すのに、かなり苦労した。

交換後、燃料ポンプの作動音がしました。
(やった!、取り付け成功!)
純正に比べて、かなり元気な音が聞こえます。

当初、アイドリングはするが、2~3秒でエンジン停止。
それが何回か続いたが、その後は問題もなく順調。

ある程度、知識が無いと交換は難しいかも…。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/08 19:12
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゴッツさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] | セロー 250 )

4.0/5

★★★★★

バーハンはポジションが楽になるということを聞いたので購入。

取り付けは特殊工具が必要だったことやバランサーの取り付けがよくわからないままやったため半日ぐらい取り付けるのに時間がかかってしまった。

ポジションは5cm上がっただけでも楽になります!長距離を走っていても肩の疲れが出にくいです。
しかし、高速走行時、風がモロにあたってかなり伏せづらいです。逆にスピードを出しづらくなるため安全運転になります。

後クラッチやブレーキのレバーが取り付け方によっては干渉してしまうので注意が必要です。
振動も強くなる感じがしたので緩衝するパーツを取り付けたほうが楽になります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/27 15:42
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

コックさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: CB1300SB [スーパーボルドール] | 250TR | CB1300SF )

4.0/5

★★★★★

CB1300を念願のフェンダーレス化しました。
フィット感が素晴らしい反面ウインカーの配線にひと苦労しました。
またウインカーと車体の配線接続部?がマッチしないためアマゾンで端子作成キットなるものを購入し、配線をぶった切って接続。最近「A-TECHエーテック:ホンダ用ウインカー変換コード 2P」を当サイトで発見し驚愕しました。

物は満足。僕みたいな素人には組立は大変でした。

購入前には
「ACTIVEアクティブ:ライセンスホルダー付LEDウインカー」のインプレを参考にするか上記を購入すると吉だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/16 23:28
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP