YOSHIMURA:ヨシムラ

ユーザーによる YOSHIMURA:ヨシムラ のブランド評価

POP吉村の時代から連綿と続くヨシムラスピリッツ。それは勝つために積み重ねられた地道な研鑽と不断の努力の結晶。見る者を唸らせる圧倒的な高品質で日本を代表する最高峰のメーカーです。

総合評価: 4.3 /総合評価4177件 (詳細インプレ数:3908件)
買ってよかった/最高:
1386
おおむね期待通り:
1005
普通/可もなく不可もない:
268
もう少し/残念:
67
お話にならない:
49

YOSHIMURA:ヨシムラの商品のインプレッション (全 34 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Nicoiti_SEC9さん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: GPZ750R NINJA [ニンジャ] | S1000RR )

5.0/5

★★★★★

写真右下に固定。

実は35φまでのキャブに対応と気づかず購入。
ダメもとでTMR、MJN38φに使用してみたところ、今のところ問題なく使えている。
ミクニの純正より若干安いので選んだだけなんだが…

とりあえずこのまま使用してみるつもりです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/31 01:22

役に立った

コメント(0)

にしむさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: モンキー125
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 5
サウンド・音質 4
  • 車体色シャイニングブラックにヨシムラがばえます。

    車体色シャイニングブラックにヨシムラがばえます。

【使用状況を教えてください】
通勤・ツーリング
通勤前の暖気ですが、アイドリングのドコドコ音が多少大きく、住宅街では気を使うレベル。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
旧車風の外観にヨシムラの赤いステッカー。
イメージ通りでした。

【取付けは難しかったですか?】
作業自体は簡単です。
しかし、ガスケットの取り外しには苦戦しました。
また、マフラー自体の塗装には注意が必要です。
工具が当たりそうな場所は、養生テープなどで保護した方良いです。
メガネレンチが当たった場所の塗装が少し剥げました。

【使ってみていかがでしたか?】
サウンドは全体的に低音が響くドコドコ音が最高です。
上記にも書き込みましたが、アイドリング時は住宅街での暖気に気を使うレベル。ノーマルマフラーでは暖気をしていましたが、今は行ってません。
走り出せばドコドコ音同士が打ち消し合う感じです。
パワー的なモノは変化を余り感じられませんでした。

【付属品はついていましたか?】
少し小さめなヨシムラステッカーが2枚付属。
ラミネート加工が行われておらず、傷つきやすいステッカーです。

【期待外れな点はありましたか?】
良い意味で期待外れ。
色々カスタムしてきましたが、対費用効果か最高です。
一番最初に行うことをお勧めします。

【注意点】
今回取り付けを行った車体はJB03。
しかし購入したのはJB02用です。
JB03用が発売されるのを待っていたのですが、2万円近くの値上げで断念しました。
マフラーは何の問題も無く取り付けられましたが、政府公認の部分が無効になったと思います。

【一緒に購入するべきアイテム】
マフラー交換後にはサイトカバーが必要になります。
自分は無塗装のモノを購入しましたが、板金屋での塗装工賃が想定外で結果高くつきました。
塗装済みの製品を購入する事をお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/12/17 20:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

しんのすけさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: シグナスX SR | シグナスX | アドレスV125 )

利用車種: アドレスV125

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 3
音質 5
コストパフォーマンス 4

cb1300sbにもヨシムラを付けていたのでアドレスにもおごってみました音は原付につけたマフラーのなかでも1番よろしいです
ただ 自分のバイクだけかもしれませんがスカスカで
(低中速)ローラーを9プラス14グラムぐらいにしないとまともにはしりませんまだ煮詰めないといけませんが
ただ所有感、音質は大満足です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/08 18:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: XJR1300

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
使用感 3

憧れだったMJNをやっとの思いで購入??( ´ ? ` *)??
取り付けもすんなりといきました。
しかし、濃ゆいm(._.)m
セッティングの為にジェット類を再購入しなければ、ポン付けではとてもじゃないけど乗れません
m(._.)m
黒煙吐きまくってプラグは真っ黒…
まぁ、セッティングもひとつの楽しみですがね??( ´ ? ` *)??
購入を検討されてる方々、後にジェット類を沢山買い揃えなければいけないのを覚悟して下さい
(´・_・`)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/18 18:04

役に立った

コメント(0)

XR1134Sさん(インプレ投稿数: 154件 / Myバイク: GSX1100S KATANA [カタナ] | SM510R )

4.0/5

★★★★★

GSX1100SにTMR-MJNをつけてます
写真はヨシムラにV-シール交換に出して全バラにして自分でOH中(部品待ち&特殊工具製作中 笑)

レビューの
良い点から!
1
キャブボディがガンコート塗装!!
これだけでこのキャブの価値があるようなもんです^^
10年経っても腐食無し!!すばらすいです。

2
ポン付けで有る程度のセッティングが出ている

3
張り付かないしFCRよりアクセルが軽い

悪い点
辛口でいきます。

1
90%までのセッティングは出るが100%はMJNはでない。(MJNを煮詰めるのはMJNが1本1万なので現実的ではない。MJNの特性上MJNのもつ守備範囲は広いがピンポイントを狙えないので狙う人は針式にリファインするのがベター。
2
V-シールと言うスロットルボディの機密性を保つ部品がへたると調子が悪くなる。
分解禁止場所ですから交換はプロショップしかできません。
O-リング素材なのでシールに攻撃性があるケミカルを使うとすぐ駄目になります。
キャブクリーナー、パーツクリーナ等使う場合はシールに攻撃性がない物を使うしか対策がないです。
3ヶ月で変なケミカル使って駄目にした人が・・・・・

3
部品番号82番のスターターガイドホルダーが通常工具では外せない(11mmのディープソケットの周りを旋盤で肉厚を薄くする必要有り)なのでここのO-リングはOH時にプロに任せるのが無難。
写真のようにバラバラ状態で作業中断中(笑)

お勧め度
90%
定期的に交換しないといけないV-シールが単品で出ないので結構ランニングコストが掛かります。(現在ヨシムラではマルチの場合V-シール交換15000円です)
ボディ形状が三國派の当方はTMR1択です(笑)
ボディの外見を腐食なしで10年持つヨシムラボディはMJN抜きにして選んで損は無いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/09 11:07
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ばんどうこたろうさん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: ZX-14R | ADV160 )

利用車種: ZX-14R

4.0/5

★★★★★

14Rに標準装備の巨大な棍棒マフラーの
影響で足つき、サイドスタンド出し、
取り回しがきつく、それらの改善の為、
ヨシムラ管を選びました。

見た目もスッキリとなり、コンパクトな
バイクになりました。エキパイの張り出し
もなく、足つき、スタンド出しが楽に
なったと思います。
重量も軽くなっているので、取り回しも
気持ち軽く感じます。
重厚なサウンドはストレスを感じさせず、
流しでも、トルク変化がなく乗りやすいと
感じました。パワーを求めるひとには
物足りないと思います。

パーツや説明書が親切で、組み付け前に
熟読しておけば、組み立て作業はそんなに
難しくないです。
値は若干張りますが、乗りやすいバイクを
造りたい人におススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/05 20:35

役に立った

コメント(0)

ジーニアスさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: GSX1400 )

利用車種: GSX1400

4.0/5

★★★★★

前オーナーが取付けられたようで、購入時装着されていました。
 乗り始めた頃は、かなり音が大きいと感じていましたが、最近は不満な感じ。。。。
 個人的には「カチアゲ」タイプが好みですが、この車種だとメーカーが限られてします。。。。
 限られた中で「アサヒナレーシング」が欲しいのですが。
 まぁ、でも、これで行きますかねぇ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/14 08:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マッツンさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: グロム )

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 4
音質 3
コストパフォーマンス 3

取り付けは簡単
見た目もいい
もっと静かかなと思って買ったけど ちょっと気になるうるささ 違うのにしたら良かったかなと思ったけど 様子見ます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/04/13 00:20
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

MHさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: SR400 | Z900RS )

利用車種: Z900RS

3.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

製品は、高い質感で非常に満足です。しかし、私の場合、純正センタースタンドを取り付けしていますので、ヒートガードを説明書通りの位置で取り付けると、センタースタンドに干渉してしまいます。その為、上側にずらせて取り付けしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/29 19:28

役に立った

コメント(0)

おっさん(インプレ投稿数: 65件 / Myバイク: GS1000E/S )

利用車種: GS1000E/S

3.3/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

GS1000Eに流用取り付け位置は専用のGSX1100S刀も同じですが
写真で見ただけではわかりませんでしたがフロントスプロケが隠れない!
ズボン等の裾が巻き込まれないかが心配です
実際取り付けるとかなりスプロケとチェーンがかなり露出してます
色々な方が付けてるので大丈夫とは思いますが不安要素は確実にあります!
正直gs1000 にはヨシムラパーツ入れたいと思い購入しましたが別のメーカー購入した方が良かったか?と未だに考えます
ただしチェンジロット部分がベアリングになってるのは良い点ですねぇ!
カラーもシルバーアルマイト仕上げですが丁度アルマイトBoxも購入してたのでブラックに変更してみました
車検迄約一年あるので ベアリング部分取ってカバー自作で作るか?その辺も検討してます
商品 上部のスプロケとチェーンがはみ出ても気にならない方等にはスタイルとヨシムラの文字 やっぱり雰囲気があるのでオススメします 後は好みの差かと
gs1000 に取り付けの場合は左上の穴開け直しで行ける場合とベアリング近くのボルト受けを作らないといけない場合があるみたいです!
自分のgs1000 は上部ボルト穴別で開けるだけでOKでした

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/21 17:25

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP