KITACO:キタコ

ユーザーによる KITACO:キタコ のブランド評価

4ミニパーツを中心に、様々な商品をリリースしているブランドが「キタコ」です。ほとんどの車両に使用されているマフラーガスケットなど、必要不可欠な商品を多数リリース。

総合評価: 4.2 /総合評価8273件 (詳細インプレ数:8055件)
買ってよかった/最高:
3136
おおむね期待通り:
2601
普通/可もなく不可もない:
1036
もう少し/残念:
210
お話にならない:
122

KITACO:キタコの商品のインプレッション (全 1146 件中 311 - 320 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
goriさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: スーパーカブ50

3.0/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 4
使用感 1

キタコさんってコトで購入しました。ネットでもたまに接点不良の例があるみたいですね。。。
クロスカブ用をAA09スーパーカブに付けたのでポン付けは無理なので配線をカプラーをギボシにかえて付けました。
15000円もだしてパッシングだけ点かない?とか泣きそうになりました。
カプラーをギボシに代えたりしたから返品は無理やろうしなぁ?と思い泣き寝入りですね?。。

デイトナにしとけばよかったなぁ?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/05/04 09:28

役に立った

コメント(0)

ホーネットさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: VFR800F | スーパーカブ90 )

利用車種: グロム

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

チェーン交換と共にスプロケも交換違うメーカーと悩みましたが、コスト面を考えてキタコ製品を選びました??
取り付けも素人に毛が生えた程度でも問題なく取り付けれました!
使用中ですが特に不具合もなく使用できていて安いのもgood??

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/01 20:39

役に立った

コメント(0)

まこっちゃんさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: S1000RR )

利用車種: グロム

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
形状 5
整流効果 1

色々なバイザーを比較しましたが、小ぶりなタイプが良かったので、本製品を選びました。
見た目は確実に良くなります。しかし、防風効果は全くないので、防風機能を求める方は避けたほうが良いと思います。
不満があるといえば、価格がもう少し安くなれば良い点です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/30 00:34

役に立った

コメント(0)

NOBU-Gさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: CB1000R (2018-) | スーパーカブ110 )

利用車種: スーパーカブ110

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

取り付けは簡単で確実に機能しますので、
品質には問題ありません。
が、USBのソケットをレッグシールドに装着すること自体が問題ではないかと思いました。

スマホは普通ハンドル側に装着しますので、
ハンドルを左右にきっても足りる長さのUSBケーブルを使うとなると、
かなり長い物を使わねばならず、
見てくれは悪いし引っ掛けて断線させてしまうかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/04/27 01:23

役に立った

コメント(3)

NOBU-Gさん 

コメントありがとうございます。
ひと工夫すれば使えそうですね。
私もブレーキワイヤーに沿わせて、
ハンドル周辺に持って行きたいと思います!

ウオリンコウオリーノさん 

あっ、すみません!違う商品でした!
私が使っているのは「キタコ (KITACO) 電源取り出しハーネス (タイプB) スーパーカブ50/110/50プロ/110プロ/クロスカブ等 756-1436900」と某巨大通販サイトで購入した中華スマートフォンホルダーです。
ケーブルの長さがかなり違いますね。大変失礼いたしました。

62623さん(インプレ投稿数: 87件 )

利用車種: リトルカブ

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
  • 作業の参考に

    作業の参考に

  • ベアリングは同時交換推奨です。

    ベアリングは同時交換推奨です。

  • センターロックナットがないとクラッチが取り外せません。

    センターロックナットがないとクラッチが取り外せません。

【期待外れだった点はありますか?】
特になし。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
特になし。

【比較した商品はありますか?】
なし。

【何が購入の決め手になりましたか?】
ボアアップに合わせ、オイルポンプを交換するならとついでに。

【実際に使用してみていかがでしたか?】
シフトアップをした際のショックが大きいので、低速でシフトアップしないと乗り心地が悪い。

【取付は難しかったですか?】
特殊工具があればかんたんです。

【取付のポイントやコツを教えてください】
交換には特殊工具が必要であることと、カバー取り付け時に変速が問題なくできるかチェックを忘れずに。

【付属品はついていましたか?】
必要なものは不足なし。

【その他】
クラッチカバーガスケットは別途必要。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/20 14:19

役に立った

コメント(0)

62623さん(インプレ投稿数: 87件 )

利用車種: リトルカブ

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
耐久性 4

【期待外れだった点はありますか?】
なし。
ボアアップと合わせて期待通り。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】

【比較した商品はありますか?】
SP武川のハイカム。
結局、ボアアップ含めたパーツをキタコで統一することにしました。

【何が購入の決め手になりましたか?】
ボアアップキットに含まれておらず、各レビューを参考にしてハイカム化した方が良いと判断したため。

【実際に使用してみていかがでしたか?】
まだ慣らしの途中ですが、ノーマルの頭打ちが解消されて最高速もアップ。

【取付は難しかったですか?】
ヘッドのO/Hついでなので、簡単でした。
※ボアアップ+αの知識と技術が要求されるのでご注意。

【取付のポイントやコツを教えてください】
バルブタイミングだけ確り合わせれば、特に困ることはないかと。

【説明書は分かりやすかったですか?】
キタコの虎の巻 腰上編があるとより分かりやすい。

【付属品はついていましたか?】
なし。

【その他】
特になし。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/20 13:12

役に立った

コメント(0)

マッハさん(インプレ投稿数: 96件 / Myバイク: PCX125 | シグナスX SR | リード125 )

利用車種: PCX125

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4
  • 純正との比較

    純正との比較

  • 取り付け後

    取り付け後

重要項目
【期待外れだった点はありますか?】

説明書には外装の外し方(ねじの位置等)のみで取り付け方法の図は無く、文字だけであり少々解りにくい。サービスマニュアルやネットを参考にしながら作業を行った。(外してつけるだけですが)

説明書通りに取り付けても下部部分の幅が少し広くガタツキあるため、ワッシャーを間に入れて取り付けました。他の商品に最初からガタツキがあるかは不明。


【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】

新品のナットやサイズに余裕があるボルトを付属してくれると嬉しいです。

【比較した商品はありますか?】

エンデュランスと最後まで悩みましたが、信頼性とブランドでキタコにしました。

【何が購入の決め手になりましたか?】
レビューの良さとスタイル・ブランドでキタコにしました。

【実際に使用してみていかがでしたか?】
乗り心地は良い感じです。路面のショックをより吸収している感じがよくわかるようになりました。少し硬めかな?と感じることもありますが概ね満足です。

【取付は難しかったですか?】
サスペンションの取り付け自体は難しくないですが、PCXに関しては外装をかなり外さないといけないのですごく面倒でした。やる前から解っていましたが、作業を行うには勇気と時間が必要ですね。

【取付のポイントやコツを教えてください】
キタコの説明書では解りにくい部分があるので、外装の取り外しを含めサービスマニュアル・ネットの情報を活用すると作業をしやすいです。(特にネット)


【説明書は分かりやすかったですか?】

解りにくい印象でした。あまり参考にならなかった。

【付属品はついていましたか?】

付属品は特にありません。アジャスタレンチぐらい付属にしてもらいたい。


総じて乗り心地やスタイル、質感は満足ですが、他の部分でやや気になる点が多いパーツでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/11 18:38

役に立った

コメント(0)

masaさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: マジェスティS )

利用車種: BWS(ビーウィズ)

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
  • 塩ビパイプ等加工取付、エアフィルターからスロット間の、ダクトも径アップしました。

    塩ビパイプ等加工取付、エアフィルターからスロット間の、ダクトも径アップしました。

BW'S50 sa53j のキタコ63cc ボアアップ車に取り付けました。  もともと純正品エアクリBOX加工で乗っていましたが、9000回転以上の伸びがイマイチでしたの取り付けました。  予想以上の吸気音アップ(゚o゚;;の為直ぐに外してしまいましたが、数ヶ月放置、、、  今回純正エアクリBOXを再加工、、BOX内に仕込みました。 吸気音もさほど煩くなく吸込みもアップしました。 (エアクリBOXのダクトも本数アップしないとほぼ意味無しです、KNのダクト2本追加してます) 結局側のケース外して付けてるので、付属の吸気量調整のプレートなど無用でしたが、結果雨天時の心配もなく、吸気音も静音使用に仕上がったので満足です。     その後i-mapで燃調補正した所高回転の伸びが明らかに良くなりました、 トルク感が減ったように感じますが、メーター見るとそれなりの速度が出てたので、エンジンが、軽く回る感じになりました!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/05 19:02

役に立った

コメント(0)

Dukeさん(インプレ投稿数: 406件 / Myバイク: GSX-R600 | WR155R | BRUTALE1090RR )

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3

レースをやるなら必需品です。

MFJの規定所にも書いてある通り、

数字ははっきり読めるように、また太陽光線の反射を避けるために、地の色同様
につや消しでなければならない。

数字の最低寸法
フロントナンバーとシートカウル上部の寸法は
最低高     :140o
最低幅     : 80o(1の場合25o)
数字の最低の太さ: 25o
数字間のスペース: 15o

数字の字体は、Futura Heavyを基準とするゴシック体とする。
また、影つき数字などは認められない。

とあります。これに適しているゼッケンなので、まあカッティングシート買ってきて自分で作ることも可能ですが、時間を考えたら買った方が費用対効果は良いです。

1セットに3枚ずつ入っているので失敗しても何とかなります。
白と黒がありますが、レギュレーションで色が定められていますので走るカテゴリーのレギュレーションをしっかり確認して色を選びましょう。
特に色指定がない場合はお好きな色のほうを使っていいと思います。

ただ、塗装が薄い場所(缶スプレーやはがせるスプレーなどの自家塗装などで塗った)ところに貼る場合、はがそうと思うと下の塗装も一緒に取れてしまいます。

フロントゼッケンとサイドゼッケン用があるので、大きさが違います。購入する際は間違わないように確認して選んでください。

因みにサイドゼッケンのほうがなぜかよく消費します(笑

これからレースをやるかたなどにお勧めするのが、

・【ゼッケンを1桁にする】
・【汎用性の高いゼッケンを選ぶ】


です。
【ゼッケンを1桁にする】の場合は1桁にすることによってコストが下がります!笑
あとはゼッケンを貼る面積が小さい場合に1桁のほうが断然良いです。
ただ、他の人と被ってしまうことが多いかと思いますので様子を見ながら使うことをお勧めします。

次に【汎用性の高いゼッケンを選ぶ】ですが、例えば8だったらいざと言う時にカットして3にできちゃったりします。7であれば1にできるみたいに、汎用性があるのでかっとして数字をそれとなく変換が可能です(笑
※大きい大会などではだめですよ!

ほんとはもっとカッコいいフォントのやつを貼りたいですが、決まりで定められているためちょっと評価は控えめにしています。

物自体は悪くないのでいいと思います。
(画像は転倒後なのでボロボロですが。。。笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/10 23:55

役に立った

コメント(0)

Dukeさん(インプレ投稿数: 406件 / Myバイク: GSX-R600 | WR155R | BRUTALE1090RR )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

太さが選べて量も十分!!

ワイヤリングってあまりピンとこない方が多いと思いますが、結構使えるんですよね。

・オイルドレンのワイヤリング
・グリップのワイヤリング
・マフラーのワイヤリング
・キャリパーボルトのワイヤリング
・オンボードカメラのワイヤリング
などなど

今回はアルミメッシュをラジエターコアにつけてみようかと。

しましたが、コアが負けちゃってあんまりワイヤリングが適さないためタイラップへ変更(笑

DIZZYのワイヤーカップは入れ物の中にワイヤーがまかれてはいっているため、
蓋を開けて使おうとすると全部出てくることがあります。


なので私は、蓋の上部にドリルで穴をあけ、そこから取り出せるようにして使っています。

少し値段がしますが、物自体はホームセンターの針金より全然良いのでお勧めします。

画面に映っているツイスターがあれば簡単にワイヤリングできるので是非皆さん試してみてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/29 23:21

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP