J-TRIP:ジェイトリップ

ユーザーによる J-TRIP:ジェイトリップ のブランド評価

最先端の技術と材質、デザインを取り込み30年以上メンテナンススタンドを作り続けているJトリップ。その信頼と実績から、全国の警察本部の白バイ等の整備、全日本ロードレース選手権にも使用されています。

総合評価: 4.3 /総合評価1929件 (詳細インプレ数:1882件)
買ってよかった/最高:
593
おおむね期待通り:
420
普通/可もなく不可もない:
143
もう少し/残念:
28
お話にならない:
13

J-TRIP:ジェイトリップの商品のインプレッション (全 750 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Dスケさん(インプレ投稿数: 178件 / Myバイク: GSX-R750 )

利用車種: GSR600

5.0/5

★★★★★

以前は400cc単気筒でノーブランドの商品を使っていたのですが、大型になるとスイングアーム幅が合わないので購入。
いざ届いて見ると塗装やローラーの剛性などとても好感が持てました。


しかし・・・・!!

新品の梱包をあけたところ、V受けの亜鉛メッキに雨粒が乾いた跡が・・・
実際商品の機能的に悪くなるわけではないので、構わないと言えば構わないのですが、新品を購入した方からすればちょっと気持ちを削がれた感じ。

まあ実際使用してみたら、あまりに簡単にスタンドアップできるので表紙抜けするぐらいです。

当方はチェーンメンテを月2ペースで行うので、このメンテスタンドがあるのとないのでは作業スピードが段違い。またチェーンの張りの調整やオイル交換もスタンドアップして行うととてもスムーズになります。

乗りっぱなしの方にはまったく必要ない商品でしょうが、メンテ好きな方は絶対買って損はしません、むしろ買うべきです(笑)
見た目もレーシーに見えますし、タイヤチェックも容易に行えるので、まさに百利あって一害なし、というところでしょうか

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/25 16:33

役に立った

コメント(0)

GEN777さん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: NINJA400[ニンジャ400] )

5.0/5

★★★★★

少しでも自分でメンテする人なら買って損はありません。
物もしっかりしていて問題ないです!!オススメです!

地面と接地する部分の塗装が1回使うと剥げてしまってそこから錆びてくる可能性があるので、気になる人は地面ににゴムマットのようなものを敷いてやるほうがいいかも?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/25 16:32

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

センタースタンドのない車種には必須のメンテナンススタンドですが、その中でスタンドフックが付かない車種もあります。その場合に使用できるのがコレです。
これは買うまでは平べったい部分は固定式と思ってたのですが、これ回転するんです。
つまりスイングアームに位置を合わせておけばスムーズに上げる事が可能です。流石スタンドメーカー。考えてるな~と感心しました。
難点は特にないです。ただこれが凄く錆びているものを見た事があるので手入れだけは忘れないようにしたいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/25 16:31
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

U5さん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: HORNET250 [ホーネット] )

5.0/5

★★★★★

3000円くらいで売ってるのにも惹かれましたが、どうも強度がないようなのでこっちを購入。
そして黒はなぜか少し安いw

リアスタンドは昔購入したもので、メーカーなどは忘れました。

まぁ所詮は250ccですが簡単に持ち上がりました。
仕事で他にもバイクがあるのでそっちでも試してみようかと思ってます。
今度はタイヤ交換しないと。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/26 19:02
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

skylinefetiさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: ZX-10R | KSR110 | SRX250 )

5.0/5

★★★★★

XANTHUS(ザンザス)に使用しました。

ザンザスはスイングアームの片側だけ
角度がついているため(ガルアームのような感じ)
メンテナンススタンドを使用する際は
ラバー受けではスタンドが外れる危険があるため
必然的に必要になりました。

装着してみての感想は、
メンテナンススタンドを掛ける際も
V字フックの位置を合わせさえすれば
外れる危険もほとんどなく、安全かつ楽にリフトアップ
できるので、フックボルトが取り付けられる車種は
着けないと損だなと思いました。


しかし、ザンザスでは
フックボルト取り付け部と、スイングアーム本体の位置関係で
フックボルトが少し引っ込んでしまいました。
その影響でメンテナンススタンドを掛けるときは
少し掛けずらいです。
が、ここら辺は専用設計ではないので仕方ないですね。
5mmほどのカラーがあるとさらに掛けやすくなるのでは
ないかと思いますので、お時間のある方はぜひチャレンジしてみては
いかがでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/26 19:01

役に立った

コメント(0)

げぇ~さん(インプレ投稿数: 9件 )

5.0/5

★★★★★

ZRX1200専用V字受けと共に購入。
V字受けのところでも書きましたが、他のメーカの
スタンドよりもリフト量が少なくなり大分楽になりました。
他の車種での使い勝手はわかりませんが、・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/27 18:04

役に立った

コメント(0)

そらさん(インプレ投稿数: 18件 )

5.0/5

★★★★★

S4RSに購入しました。
今までは車用のジャッキを使ったりと、安定した状況ではありませんでした。
これを使うことで、作業性もはかどり、何よりも安全に作業が行えることが、
精神的に良いです。作業途中で休憩にも行けますし。
もっと早くに購入しておけばと思う商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/28 18:52

役に立った

コメント(0)

グーグー・グースさん(インプレ投稿数: 33件 )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

実に簡単に使えますし、快適です。

グースで使用していますが、スタンドフックを付けているので、V受けタイプで使っています。

ひとりでも簡単に使えるようですが、私の場合は、フロントをいわゆるSportChockに似たタイプのスタンドで固定してから、リアスタンドをかけています。
両手をタンデムシートにそえて、足で簡単に上げられるので、まったくコツもいらず、不安はありません。

サイドスタンドだけのときより、メンテナンス作業の自由度も増すし、安定感も増します。

また、グースの場合リアスタンドがあれば、オイルタンク下にジャッキをいれてフロントを上げることができるようになるので、フロントフォーク周りの整備をするにもリアスタンドは欠かせません。

普段からメンテナンスをする人ならもっていて損はない。この使いやすさもあって、とても満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/28 18:52

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

初めてスタンドを使用しましたが、凄く楽です。
メーカーの出店で実演&実際に大型バイクのスタンド掛けを、事前に体験して購入しました。
リアシャフトを貫通して両端を固定でき、不安定感も少なく、チェーン洗浄とか、楽に出来ます。
オプションパーツを購入すれば、シャフトが中空でないバイクでもスタンドアップできるので発展が望めます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/29 14:16

役に立った

コメント(0)

みたむさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: NSR250 | KSR-2 | GPZ900R NINJA [ニンジャ] )

5.0/5

★★★★★

気持ちええくらいにビードが落ちます!
今まではレバーではずしていましたが、結構な頻度でタイヤ交換をするんで買って正解です。

構造上なのか軽く落ちるので、永年自分で交換するなら買って損はしないはず!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/29 14:16
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP