EFFEX:エフェックス

ユーザーによる EFFEX:エフェックス のブランド評価

「ゲルザブ」や「イージーフィットバー」などのベストセラー商品を生み出す『EFFEX』。カスタムをしてみたいけど、どんなパーツをつけたらいいか分からない、ツーリングに便利な商品がないかなぁ。そんな悩みをお持ちの方は是非一度ご覧下さい!

総合評価: 4 /総合評価678件 (詳細インプレ数:652件)
買ってよかった/最高:
135
おおむね期待通り:
206
普通/可もなく不可もない:
69
もう少し/残念:
20
お話にならない:
12

EFFEX:エフェックスの商品のインプレッション (全 109 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

利用車種: Z125 プロ

3.2/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 2
  • 表

  • 裏

  • 紐の位置が悪いので後ろが浮いてます

    紐の位置が悪いので後ろが浮いてます

このゲルザブは3個めです。1つはV-stromで使用してる通常のゲルザブ。2個めは埋め込み型のゲルザブをモンキーのシートへ。そしてこれが3個めです。
クッション性や取り付けはV-stromで体感してるので問題なし。
ただこのタイプDは長くなってますが後ろの方には紐がありません。
紐の後ろ10cmぐらい余ってます。これのお陰で後ろが浮いて不細工になってしまってます。
あと8cm後ろに紐を付けてくれれば浮きはしないと感じました。
通常のゲルザブは角に紐が付いてるので浮くことがなくしっかりとしています。
また3年近く使ってますがヘタレなどは一切ありません。
ゲルザブはあくまで痛みを軽減して振動を伝えにくくするパーツです。
これで痛みが皆無になると思わないように!
今まで100kmで痛みがあったものが150kmは大丈夫なったとか、
痛くなってからの振動が今までより楽になったとか、
翌日まで引っ張ってた痛みがほとんど無くなった。
このようなパーツだとお考えいただければよいと思います。
また見た目を重視する為に手間をかけて埋め込みをするより上からかけるタイプの方がいいです。
位置の調整が出来ますし個人的に体感では埋め込みは効果が少ないと感じました。

このタイプDの商品に限っては効果を体感出来るけど紐の位置をずらして欲しいと感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/04 15:22
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: MT-07

3.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
使用感 3
形状 2

位置が1cm程度手前に来きますが、あまり変化が感じられませんでした。
ノーマルハンドルと比べ変化は感じられませんでした。
取付けは穴が開いていますので楽でしたが
穴の大きさが若干合あいませんでしたが
無理やりねじ込みました。
その性スタートスイッチの戻りが悪くなり
エンジンを始動してもスイッチが戻らず警告灯がつくという
不具合が発生しました。
ハンドルウエイトとセットで取り付けましたが
若干振動は穏やかになりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/08 22:52

役に立った

炎のおやじさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: FZS1000フェザー )

利用車種: FZS1000フェザー

3.0/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
使用感 3
形状 3

ノーマルはスチール製でこれはアルミ、形状はノーマルとほぼ同一と考え、アルミのしなり具合が好きなので購入しましたが高さが高く好みに合わなかったので使用は断念しました。 物(造りやアルマイト)は悪くないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/06 09:59

役に立った

コメント(0)

HIDEさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: SEROW225 [セロー] | XSR900 )

利用車種: セロー225

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

三角木馬とも揶揄されるオフロードバイクのシートですが、ノーマルシートだと100キロ位走るとお尻が痛くなり、途中からスタンディングしないと耐えれない程になりました(その日は400キロツーリング)。

今年、2016年夏に北海道へ行くことを決め、色々回りたい(ダート道も走るつもり)為、あえてR1ではなくセローで行くことを決め、おそらく一番の問題になるであろうこの問題(お尻)解決のために購入しました。

結論は概ね満足です。
北海道6日間およそ1850キロ(移動距離300-350キロ/日)ですが、お尻は耐えられました(笑)。耐えられたという事は完璧ではないですが、疲労感はゲルザブ無い時の半分位?それでも150キロほど走ると痛くなりますが、少し休憩をするとまた走れる位痛みが回復しました。
このようなロングレンジのツーリングには確実に効果はあります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/13 10:06
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

いーさん(インプレ投稿数: 145件 / Myバイク: Z1000 (水冷) | VJR125i )

利用車種: Z1000 (水冷)

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
使用感 3

Z1000(2011)で使用。
デイトナのリアローダウンリンクロッドと同時に交換しました。
ノーマルのスタンドから交換すると傾きが改善され、安心して駐車できる感じになります。
ただ、もう少し安価だと良いとは思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/19 20:04

役に立った

コメント(0)

AKILAさん(インプレ投稿数: 120件 / Myバイク: ZRX1100 | PCX125 )

3.0/5

★★★★★

振動軽減の為に購入しました。
見た目にごつくないので気に入っています、
取付けてみての感想は、
良い感じに振動が減った気がします、
長時間のライディングでも疲労が軽減されるでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/24 20:08

役に立った

コメント(0)

TT-DAKARさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: TIGER800 [タイガー] | CRF250 RALLY )

3.0/5

★★★★★

TIGER800XC初期型に装着。
バイクを倒してしまった際にスロットル側のグリップエンド内部にあるアルミ部材が折れてしまったためハンドル交換をすることにしました。

トライアンフはグリップヒーター配線の為、グリップエンドが特殊な形状をしたアルミ部材がねじ込んであります。これが弱いアルミ製、配線の穴とスロットルを回した時に配線が突っ張らないようにする切り欠き形状となっている為、転倒した時に折れたり曲がったりしてしまいます。
この部品は単品では買えないためハンドルアッシー(20、000円弱)で交換するとこになります。

EFFEXハンドルを購入する前にこのアルミ部材を流用しないとダメなのか問い合わせたところ「取付けられる」と回答してもらえたので購入したのですが、結局、純正部品を流用しないとダメでした。
(ひどい話ですよホント)

グリップヒーターの配線穴とグリップエンドにはネジが切ってあっただけなので、私と同じようにグリップエンドが破損してしまった方は気をつけた方が良いです。

結局、最終的には折れたアルミ部材をクイックスチールで補修、補強して再利用して取付けました。

EFEEXハンドル自体は細部まで奇麗に仕上がっており、ポジションも若干ですが外側が少し手前に上がって良い感じになりました。
スタンディング時によりしっくりした気がします。
重量は純正より軽い気がします。

製品カタログに純正アルミ部材を使用しないと取付けられない事を記載すべきだと思います。

物は良いが、部品が足りなかったので星三つです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2016/05/30 10:31

役に立った

コメント(0)

Sergei Eisensteinさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: SR400 )

3.0/5

★★★★★

 SR400はスロットルコーンが非貫通のため装着にはコーンの加工が必要です。
 SR400純正ハンドルには内径18-19mm用が装着できました。
 出荷時に取り付けネジが締め込んであり挿入できず戸惑いましたが、ネジを緩めれば問題なく挿入できました。取り付けは非常に簡単でした。
 
 装着後の効果は中高回転域の振動は抑制され、慣れないうちは戸惑うほどはっきり効果がありました。
 相対的にかアイドリング時の振動はむしろ増幅されたように感じられました。なので単気筒でアイドリング時の振動を抑制したい人には注意が必要な製品だと思います。
 反対に高回転域の細かい振動を抑える効果は十分にあると思いますのでそういった目的の人には薦めることができる製品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/27 20:16

役に立った

コメント(0)

freezaさん(インプレ投稿数: 118件 / Myバイク: NSR50 | スーパーカブ90 | MT-07 )

利用車種: MT-07

3.0/5

★★★★★

エフェックスのイージーフィットバーに交換すると、ノーマルのバーエンドが付かなくなるので購入しました。

今回付けた大きいタイプと小さなタイプがありますが、小さなタイプではショボく見える気がして大きいタイプにしました。
カラーはヤマハのレーシングブルーのイメージでブルーにしましたが、若干水色っぽいブルーで間延びしたような感じで少し安っぽく見える気もします。
もう少し濃い目の色で、若干細身にしていただければマッチングも最高だと思います。
まあ、細かいこだわりを抜きにすれば悪くないデザインだと思います。

取り付けはハンドルバーに目一杯差し込んで、エンドのネジを締め込むだけの超簡単です。
差込み部分の根元にOリングが付けてありましたが、バーの内部に余計な水分が入らないように工夫されているのでしょうか?
なかなか丁寧な作りですね。

本来の目的は振動軽減なので、差込み部分は長めで重量感のある金属です。
ノーマルのバーエンドも結構重く作られておりましたので、あまり違いは感じられませんでしたが、逆に言えばしっかり軽減されていると考えても良いのではないでしょうか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/08 15:31

役に立った

コメント(0)

山猫さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: XJR1300 )

利用車種: XJR1300

3.0/5

★★★★★

このハンドルはXJR1300の2000年~2006年式までの対応となっていますが、今回は2011年式のFI車に取り付けてみました。
スイッチ取り付け部の穴の位置は特に問題なく、ブレーキラインやクラッチラインなどホース、配線類も特に延長の必要はなく取り付けられました。
しかし、ハンドルとクランプの合わさりが悪く、ハンマーで軽くクランプに叩き込みましたが、まだ隙間が少し残っています。
ハンドルの固定は微動だにせず十分なので実用上は問題ないと思われますが、ぴったりとはまったわけではないことを報告しておきたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/11 20:00

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP