6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

Neofactory:ネオファクトリー

ユーザーによる Neofactory:ネオファクトリー のブランド評価

「ネオファクトリー」はハーレーダビッドソン用パーツのディストリビューターです。ハンドルバーなどの外装をはじめ、灯火、メーターなど電装部品、エンジン関連パーツやキャブレター、ブレーキパーツまで幅広く豊富に揃えたラインナップからはきっと、あなたの求めているものが見つかるはずです!

総合評価: 4.1 /総合評価1085件 (詳細インプレ数:1052件)
買ってよかった/最高:
450
おおむね期待通り:
325
普通/可もなく不可もない:
154
もう少し/残念:
28
お話にならない:
39

Neofactory:ネオファクトリーの商品のインプレッション (全 1052 件中 771 - 780 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
カニさん(インプレ投稿数: 181件 )

4.0/5

★★★★★

頭が舐めて来たので新品に交換しました。ミクニ純正なのかは謎ですが、リーズナブルで作りもしっかりしてます。あまり交換する部品ではないですが、安く手に入れる事が出来て良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/15 17:03

役に立った

コメント(0)

カニさん(インプレ投稿数: 181件 )

3.0/5

★★★★★

毎回このシールを使用してますが、使用期間に限らず外したら再利用出来ない気がします。熱が掛かる場所なので仕方はないですが、値段相応のクオリティかなと。
普通には使用出来るので頻繁に外さなければ満足な商品かと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/15 17:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

no_name_00022121さん(インプレ投稿数: 49件 )

5.0/5

★★★★★

電線に製造メーカーの記載がないので詳細な製品情報がわかりませんが、一応、規格品なので住友電装さんのHPを参考に注意点を。

・許容電流は「19A」
・耐熱温度は「80度」
※ただし、この二点は周囲の温度が40度の場合であり、周囲の温度がそれ以上になった場合、許容電流はもっと低くなる。
※許容電流とは周囲温度40度の下で、導体温度が80度となる電流です。

周囲温度:許容電流(A)
30℃:21
40℃:19
50℃:16
60℃:13
70℃: 9

大体7割か8割ぐらいの電流で使用するのが好ましいかと思います。(最大13A~16Aほど)

電線の太さは、(スペック上)エーモンさんなんかが取り扱ってるAVS電線の0.5sq~0.75sq相当になります。

被覆が薄いので、押し潰したり引っ掛けたりしないところに設置するか別途(同ブランドから出ている)PVCチューブなんかで配線をまとめたほうがいいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/24 10:16

役に立った

コメント(0)

no_name_00022121さん(インプレ投稿数: 49件 )

5.0/5

★★★★★

ヘッドライト周りの配線に使用するために購入しました。

電線に製造メーカーの記載がないので詳細な製品情報がわかりませんが、一応、規格品なので住友電装さんのHPを参考に注意点を。

・許容電流は「19A」
・耐熱温度は「80度」
※ただし、この二点は周囲の温度が40度の場合であり、周囲の温度がそれ以上になった場合、許容電流はもっと低くなる。
※許容電流とは周囲温度40度の下で、導体温度が80度となる電流です。

周囲温度:許容電流(A)
30℃:21
40℃:19
50℃:16
60℃:13
70℃: 9

大体7割か8割ぐらいの電流で使用するのが好ましいかと思います。(最大13A~16Aほど)

電線の太さは、(スペック上)エーモンさんなんかが取り扱ってるAVS電線の0.5sq~0.75sq相当になります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/22 19:14

役に立った

コメント(0)

no_name_00022121さん(インプレ投稿数: 49件 )

5.0/5

★★★★★

ヘッドライト周りの配線に使用するために購入しました。

使用箇所の場所が場所なので大電流に耐えうることと、なるべく線が細いものを探していたところ、本製品を見つけました。
AVSSはなかなか少量の販売をされていなくて、一般的あるのはAVS(AVSSより一段階太い)という電線しかなかったのでWebikeさんで販売されていることを知れて良かったです。

電線に製造メーカーの記載がないので詳細な製品情報がわかりませんが、一応、規格品なので住友電装さんのHPを参考に注意点を。

・許容電流は「19A」
・耐熱温度は「80度」
※ただし、この二点は周囲の温度が40度の場合であり、周囲の温度がそれ以上になった場合、許容電流はもっと低くなる。
※許容電流とは周囲温度40度の下で、導体温度が80度となる電流です。

周囲温度:許容電流(A)
30℃:21
40℃:19
50℃:16
60℃:13
70℃: 9

大体7割か8割ぐらいの電流で使用するのが好ましいかと思います。(最大13A~16Aほど)

電線の太さは、(スペック上)エーモンさんなんかが取り扱ってるAVS電線の0.5sq~0.75sq相当になります。

あと、被覆が薄いので別途(同ブランドから出ている)PVCチューブなんかで配線をまとめたり保護してあげるといいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/22 19:09

役に立った

コメント(0)

DJ FIVEさん(インプレ投稿数: 205件 )

4.0/5

★★★★★

フットペグのマウンティングピンは純正は高価です。

さほど見た目や機能も変わらず、この価格なら満足できる商品です。

実際に取り付けてみましたが、普通に使えました。

価格も安いので、まとめ買いして使わせて頂きます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/21 21:06

役に立った

コメント(0)

ちぃ汰むさん(インプレ投稿数: 145件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

VTたんのヘッドライトが暗く夜間の走行に不安があったので取り付けしている中華製の簡易フォグランプですが、購入時から配線がむき出しでいつ切れてしまうかと心配していました。

バイクに詳しい知人が見てもらった際に、こちらのネオファクトリーさんの収縮チューブが安くて、値段の割りにはしっかりと縮んでくれて使いやすいよ!というアドバイスをいただいたので早速試しに1mだけ購入してみました。

取り付けしているフォグランプを一度取り外し、収縮チューブを通してみたところ配線が細すぎてチューブが縮んでもしっかりとカバーできそうになかったのでハーネス用のビニールテープでフォグランプの配線を補強、その上から収縮テープで包んでしっかりとカバーすることにしました。
ハーネス用のビニールテープで巻くだけではかなり見た目が悪くなってしまっていたのですが、収縮チューブで包んだところ見栄えの悪かった部分が綺麗に隠れ、かつしっかりとカバーできたので防水効果も見込めそうでした。
また、ビニールテープの上からつけることで、ガバガバの配線でもぴっちりとカバーでき、収縮チューブとしての機能もしっかり果たし、元々カバーがあったかのように仕上げることができました。

これくらいのサイズだともしかして・・・?とウインカーの配線に通してみるとぴったりのサイズ!
余っていた収縮チューブを活用してウインカーの配線もカバーすることができました。

試しにということで1mだけの購入でしたが、1mあればかなりいろいろな部分がカバーできたのでとても満足しています。
SRたんのリアフェンダー周りのウインカー類の配線も収縮チューブでカバーをしたいとおもうので、またこちらのネオファクトリーさんの収縮チューブを購入させていただこうと思います!

本当に安く配線のカバーをすることができるので、雨が当たる場所に配線をしているから防水対策をしたいという方にも配線が細く不安なので配線の強度を強化したいという方にも配線がむき出しで不安だからカバーをしたいという方にも、いろいろな用途としてオススメできる収縮チューブです!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/21 01:08

役に立った

コメント(0)

七天さん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: STREET CUP )

5.0/5

★★★★★

2004 XL1200Rの純正コックと交換しました。純正と比較してその安さが不安でしたが、装着後特に支障はありません。
強いて不満を言えばON/OFF/リザーブの切り替えが純正と異なる点くらいでしょうか。
あとはどのくらいもってくれるか期待します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/20 19:25

役に立った

コメント(0)

七天さん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: STREET CUP )

5.0/5

★★★★★

2004 XL1200Rのコック交換の際に使用しました。使用後1か月以上経過しますが、特に劣化によるガス漏れなどは見られず、十分機能は果たしているようです。高い純正部品を買わずに済みました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/20 19:22
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

UNIさん(インプレ投稿数: 9件 )

4.0/5

★★★★★

デザインはクラシカルなイメージでお気に入りです。
配線ですが、アースがハウジングからボディアースとなるので、樹脂フェンダーに取り付ける場合等は、自分でアース線を追加する必要があります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/20 10:47

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP