工房きたむら:コウボウキタムラ

ユーザーによる 工房きたむら:コウボウキタムラ のブランド評価

長野県諏訪郡原村の標高1320メートルにある工房きたむら。クラッチのチューニング、パーツや工具の製造販売をされています。

総合評価: 4.6 /総合評価100件 (詳細インプレ数:85件)
買ってよかった/最高:
54
おおむね期待通り:
19
普通/可もなく不可もない:
6
もう少し/残念:
0
お話にならない:
0

工房きたむら:コウボウキタムラの駆動系のインプレッション (全 70 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
なべさん(インプレ投稿数: 432件 / Myバイク: TZR250 | スーパーカブ50 | RM250 )

利用車種: YZ250
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 5

【使用状況を教えてください】
YZ250でエンデューロ遊びをしています。スピード系が苦手なので、ハード系をすることが多いです。
また、練習で成田、勝沼、白井とクラッチワークが必要なコースを走ることが多いので気になっていました。
クラッチワークは焼いたことがないので下手ではないのですが、フロントアップがとにかく苦手でこちらを購入いたしました。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通りです。クラッチのプリロードを調整できるワッシャー12枚から18枚に増えていました。

【取付けは難しかったですか?】
腰が痛かったので、バイクリフトに載せた状態で交換したのですが、横倒し状態で取り付けするほうが楽だと思います。
クラッチスプリングのプリロード調整用のワッシャーですが、YZ250なら3枚、YZ250Xであれば2枚がいいと工房きたむらさんに教えてもらいました。私のYZ250はクラッチスプリングをYZ250Xのものにしているので2枚にしました。

【使ってみていかがでしたか?】
レース前に取り付けて、ぶっつけ本番で走ったのですが、別物になりすぎて戸惑うほどでした。
ミートポイントもつながり方も変わりました。
擬音で申し訳ないのですが、パッと切れてガっとつながる感じです…笑

【付属品はついていましたか?】
ステッカーがついてきます。ネコちゃんがかわいいです。

【期待外れな点はありましたか?】
無し!

▼他にもこんな項目があると役立ちます
取付けのポイントやコツ/説明書の有無・わかりやすさ/注意点/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望
フィーリングが変わりすぎるのでレース直前はやめたほうがいいです。練習に行く前にしましょう笑
また、組み込む際に、本締めから半回転ボルトを緩めて何回かクラッチレバーを握ってセンター出しをして本締めをしました。気分的なもんですが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/04 22:45
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

RYOさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] | ZEPHYR1100 [ゼファー] | MT-09 TRACER )

利用車種: セロー 250
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 5

セローで獣道に行くのに、丸太越えなどのフロントアップをしやすくしたいので導入しました。ノーマルのクラッチではつながりのぼやけた感じが『スパッ』っと繋がるし 、半クラも掴みやすくなりました!(^-^)/

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/03/20 16:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たけポンさん(インプレ投稿数: 26件 )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
使用感 4

セロー250に装着
付属のワッシャーの枚数でクラッチの軽さを調整できます。
私はワッシャー1枚で組付け。

クラッチのつながりがわかりやすくなります。
シビアになりすぎて、街乗りでの不具合が感じるほどではありません。

オンロード走行時は恩恵は特にないかもしれません。
オフロード走行の際、クラッチ・スロット操作で違いが体感できます。

特にネガティブな要素もないので、オフロード走行するならおすすめの品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/02/23 16:11
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おけ男さん(インプレ投稿数: 62件 / Myバイク: WR250X | シャリー50 | ADV150 )

利用車種: WR250X
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 5

商品説明にてクラッチタッチの改善、重さの調整などがこの値段でできるなら、と購入しました。
取り付ける際にボルトにカラーを取り付ける事でガタが無くなりフィーリングが良くなる感じはしますが、実際には街乗り程度では効果は気持ち程度です。感じ方は人によるかとは思いますが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/02/07 18:08
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: WR250F

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5

トリッカー250 に取付けて良かったのでwr250fにもクラッチリテナーを購入しました。
クラッチの繋がりは純正より遥かに良いです。現在、ワッシャー1枚増しでノーマルのときとクラッチの重さは同じ位ですが人差し指1本で操作出来ます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/25 04:46
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

101さん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: CRM50 | 50S vintage | WR250X )

利用車種: WR250R

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4

※購入理由
〇ウーポンを目標にフロントアップ、2度吹かしの練習中何回ものクラッチ操作に
指が悲鳴をあげたので少しでもクラッチを軽くしたいと思いました。

〇クラッチレバー操作のロスを出来るだけ無くしたいと思いました。

※組付け
〇念のためクランクケースカバーガスケットは用意しておいたほうが良いです。

〇純正ボルトを付属のリテーナー+ボルトに入れ換えるだけです。ボルトのトルク管理を行えば特に難しい事はないと思います。

〇クラッチワイヤー交換は結構狭い場所を通るので古いのを抜く時、新しいケーブルとガムテープ等で繋いでから抜くと意外と楽だと思います。

〇クラッチケーブルガイドは純正と交換するだけですが、ボルトを入れる時場所が狭いので
少々苦労するかもしれません。

※効果
(2014新車購入から2020までレバーのみ交換で、ワイヤーは無交換でした。
ワイヤーインジェクターでの給油と、プッシュレバー周辺の給油のみでした)

〇3個の製品(クラッチケーブル・ケーブルガイド・リテーナー)を同時に変更したので、
どのパーツがどのくらいの効果を発揮してるのかは不明です。
しかしトータルでは驚くほど軽くなりました。

〇今まで2本指操作で、ここぞというときに1本指操作だったのが、ほぼ1本指操作で
長時間の練習ができるようになりました。

〇リテーナーは普段は見えません。ブルーのアルマイトで、ケースを外した状態で見ると、「んっ!?なんかちがう」というのが判るぐらいです。

〇ケーブルガイドは鉄からアルミのブルーアルマイトに変わったので、見た目高級感がでました。またクラッチを握った時にケーブルガイドのタワミがありましたが、交換後はタワミが減りました。

※現状
クラッチ操作が1本指で楽に出来るようになったので、丸太、岩等段差を超える時クラッチ操作以外にも集中出来るようになり、タイミングが合う回数が増えました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/01 12:19
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ホールチョットさん(インプレ投稿数: 279件 / Myバイク: モンキー | XE50 | リトルカブ )

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3

セロー225 に取り付けました。
レース参戦している方のオススメで購入しましたが、期待通りのクラッチのキレとコントロールの良さになりました。
純正品よりも高精度で品質も高く感じました。
良い製品なので多少高価なのは仕方ないことです。

もし次に交換することになってもまた購入して取り付けると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/17 19:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

JJ.KABURAGIさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: CRF250L )

利用車種: CRF250L

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3

丁度、クラッチを交換する時に発見して同時に装着してもらった。
カッチリとクラッチが繋がる感じで切れも良くなり、加速も良くなった印象を受ける。
値段はそれなりだが付ける価値はあると思う。付けて間違い無し。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/01 18:08
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

わたなへさん(インプレ投稿数: 152件 / Myバイク: MT-09 | CL250 )

利用車種: トリッカー

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
  • 手持ちのトルクレンチでは30nm未満が測れず…

    手持ちのトルクレンチでは30nm未満が測れず…

  • デジタルトルクレンチを新調して締めました

    デジタルトルクレンチを新調して締めました

トリッカーでフロントアップの練習を始めようとした矢先に
webikeの新着商品欄に表示されたので渡りに船とばかりに購入してしまいました。

ただのアルミ部品にしては高価ですが、効能はばっちりでした。
レバーが軽くなり、半々クラッチ?のような微妙なコントロールができるようになります。
また、若干エンストしにくくなりました。

部品本体の他ワッシャーが10枚付属しており、調整できるようになっています。

ワッシャなしで純正より+1mmのプリロード
ワッシャ一枚で純正同等
ワッシャ二枚で純正より-1mmのプリロード

となります。
クラッチを軽くしたい方は2枚入れましょう。
バネにかけるプリロードを少なくすることで
レバーが軽くなる理屈です。

「プリロードを弱くする」=「クラッチ板を抑える力も弱くなる」
となりますが、リテーナーによりスプリングにかかる力の方向が整えられるため
プリロードを減らしてもちゃんとクラッチが機能します。

あっさりフロントアップできるようになりました。
林道で遊ぶ方はとりあえずつけておきましょう。

一点だけ注意があります。
多少オーバートルクで締める分にはいいと思いますが
5本のボルトのトルクの差によりスプリングにかかるプリロードも
若干ながらバラバラになってしまうので、しっかり測ることをおすすめします。

ただし、クラッチスプリングを止めるボルトの規定トルクは0.8kgなので
ホイール用のトルクレンチですと測定できないことが多いです。
デジタルトルクレンチも合わせて購入するか、お店に任せてしまうのも手です。

今回は下記のトルクレンチを追加で購入しました。
https://www.webike.net/sd/23112632/

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/21 19:19
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アツシさん(インプレ投稿数: 154件 / Myバイク: WAVE125 | スーパーカブ110プロ | セロー 250 )

利用車種: セロー 250

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
  • 装着前

    装着前

  • 装着後

    装着後

使用した殆どの方が体感できてると思いますが、
クラッチの繋がりがダイレクトで分かりやすくなるのをハッキリ感じます。
スタート時に半クラッチの時間が減るのでクラッチに優しいと思います。
もちろんスタートダッシュも良くなりました。
逃げていたパワーがしっかりと後輪に伝わる感覚にニヤケてしまいます。

交換もメンテ初心者にはミッションやクラッチがむき出しになるので
ハードルが高く感じますがトルク管理さえ出来れば実際の作業は簡単な物です。
再利用できない場合があるので予備のガスケットとオイルラインの
銅ワッシャーは用意した方が良いです。

付属のワッシャーの枚数でクラッチを軽くしたりダイレクト感を出したり調整が可能です。
ワッシャーを追加で増やしたり、同時にスプリングを別の物に交換することで
握力に自信がない方も指一本で軽々操作可能にできると思います。
私は純正スプリングのまま付属のワッシャーを全部使いました(各2枚×5で合計10枚)
少しクラッチが軽くなりましたが繋がる感覚は純正よりしっかりしてると感じます。
しかし私はオンロードメインなのでワッシャーなしでも良かったかなと思ってます。

バイク自体の性能が上がる部品ではないですが操作感が明らかに良くなるので
超オススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/15 12:56
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP