工具のインプレッション (全 2244 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
falさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: FORZA [フォルツァ] | CB400SB [スーパーボルドール] )

5.0/5

★★★★★

フォルツァMF08に取り付けましたが、取り付けには
フロントカウル
メーター周り
リヤ周りのカウル
バッテリーとバッテリーアンダーケース
インナーカバー等
を外さなければならずなかなか苦労しました。
取り付けた感想ですが、確かに明るくなりました。
ピンクバルブと同時交換だったのでさらに明るく感じます。
ヘッドライトが暗いと思っている人は一考かもしれません。
何よりHIDより安く済みます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/05/19 16:53
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

rccさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: XJR400 | XJR1300 | VTR250 )

5.0/5

★★★★★

コンパクトで取付も簡単!!
排気量(パワー)が大きいと変化は解り難いが、燃費は1~2km(7%~13%)程度あがった。
値段が高いが電子基盤を使ってないので壊れる心配も無く、長く使えるから十分元は取れる。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/05/19 16:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

てるころさん(インプレ投稿数: 272件 / Myバイク: CB250R )

5.0/5

★★★★★

Z750に手製のスライダーを付ける為に使用しました。
Z750はZ1000とは異なり、パルシングカバーやクラッチカバーが一体成型になっており、ネジ止めで市販のスライダーをつけることができません。物によってはパルシングカバー等の取り付けネジで友締めするのもありますが、この場合激しく転倒するとパルシングカバーだけでなく、長めのネジを使用した結果エンジンのネジ周辺も割ってしまう事があります。(別の車種ですが、知人はこれでエンジンにヒビを入れました)
そこで、ジュラコンの板をこの両面テープでパルシングカバーとクラッチカバーにゴムを挟んで貼り付けていました。
Uターンごけ程度の衝撃はゴムで吸収させて、スライドする衝撃はジュラコンで防御させていましたが、燃料タンクとカウルをガードするジムカーナ用ガードと合わせていたせいか、転倒時にシールが外れた事はありませんでした。
さすがに自動車のエアロを取り付けるための超強力両面テープです。また熱にも結構強いので熱くなるエンジンカバーでも粘着力は落ちませんでした。その分、バイクの売却時に外すのに苦労しましたが…。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/05/26 14:56

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

磁力も強く、かなり良いモノです。
私は、リヤスタンドにくっつけて使用してますが、かなり安定しています。単車の整備の際は、左右に各1つずつ使用した方が何かと便利です。そんなに高価でもないので、整備初心者の方は2~3コあると、組み付けの際にボルト等を間違えたり悩んだりせずにスムーズに整備できるのでお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/06/02 11:43

役に立った

ごんさん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: ZRX1200 )

5.0/5

★★★★★

トルクアップによる低回転域の扱いやすさと燃費向上を期待して、'01年型のZRX1200Rに装着しました。マフラー交換によって低回転域が扱いにくくなっていたので、簡単に取り付けられるPPSスーパートルクで解決できればと思い、購入しました。

装着してエンジンを始動すると、アイドリングが安定して、ライトが少し明るくなったような印象でした。走ってみると、爆発が力強くなって、エンジンのレスポンスが良くなっていることがすぐに体感出来ました。

街乗りでは期待通りに低回転域が扱いやすくなって、エンジンを回さなくてもトルクで走る感覚でした。高速道では、低~中回転からの加速が良くなりました。期待以上に良い仕事をしてくれています。

燃費向上の効果については、まだ走行距離が少ないので分かりませんが、以前よりもエンジンを回さなくて済みそうなので期待できそうです。

私のZRX1200Rのような古くてトルクの弱いバイクには、PPSスーパートルクはおススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/06/09 13:36

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

アドレスV125に装着しました。
トゥルーブルーの直営店で購入しました。
(ウェビックさん、ごめんなさい。)

125cc以下のスクーターは、
常時高回転での走行が多く、
タイアの減り・
ブレーキッパッドの減り・
マフラーを換装しているならばグラスウールの硬化が著しく・
ましてやこれが2サイクル・エンジンならば、
エンジンオイルの消費量が多く、チャンバーへのカーボンの蓄積が顕著になりがちです。

アドレスV125にマフラーを換装すれば、
高回転の伸びが目立ちます。
ノーマルマフラーでは穏やかながらも加速しますが、高回転での加速に至るまで時間を要してしまいます。

一般道での車の流れに沿う為には、ダッシュ力が欲しくなります。そこで、マフラー交換!!と、至ってしまうのですが。。。

PPS。
コレ、良いですよ!!

ノーマル然とした、急かされない特性を活かしながらスピード上昇に斑が無いです。
リニアな特性とは、きっと、こういう事を言うのでしょうね。

マフラー換える前にPPS。
マフラー換えてもPPS。

燃費計測をしている最中ですが、確実に燃費は上がっていると思います。
何故ならば、PPS装着以前はアクセルワークが乱雑だった事に気付くからです。

なんと、無駄にアクセルの開閉をしていた事か。
原油価格の高騰の煽りを受け、燃費の向上を優先する事は自然環境と所有者の懐に優しい事ですし、PPSを購入しても漏れなくハイリターンされる製品ですよ。

おススメです!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/06/09 13:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

以前、VTR250のバッテリーが上がってしまった時に購入しました
その時はバイク屋で充電してもらったのですが、いちいち持っていって取りに行くのが面倒!
しかも2000円!
だったら充電器買おう!
というので購入した品です
今回、MTX125Rのバッテリーが弱っていたので再び使用しました
MFバッテリーはOKだけど開放式にはどうなんだろう…
と思って色々調べた結果、使用OK!
良かった!両方使えるなんて素晴らしい!
で、強化電解液を入れて充電器に繋いで一晩放置
LEDランプ表示でもFULLになっていて無事に充電されました
その後1ヶ月経ちますが、未だバッテリーは元気です
開放式に使用可能か
充電器は本当にあって損は無いですねぇ
今も2台体制で街乗り用、ツーリング用と分けているのでむしろ充電器が無いといざという時に困ります
繋いで放置しておくだけなので寝る前にセットして、次の日に乗る前にバッテリーをまた装着すれば大復活
オススメです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/06/09 13:36

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

純正キャブをイジってた時に、何度かMJを紛失してしまっていました
よくある、プラスチックの中が仕切りで6分割みたいにしてあるヤツも使っていたのですが…
取り出しづらい
番号が分からない(ケースに書いておけば良いのですが)
といった感じだったので、ふと見つけて衝動買いしました
キャブセッティングする時にはあって損無し!

その後、社外キャブに交換したのですがそこでも大活躍
セッティングを出すのに手間取ったのでMJ交換は何度もしました
その時に、順番に並べておけば右にいけば濃くなって左に行けば薄くなる、と
視覚的にも分かりやすくなりました
自分みたいな初心者で感覚でセッティングする人間には結構良かったです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/06/09 13:36

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

レーシングVerにしようか迷ったものの、安かったのでシルバーにしました
装着車両は82年式のMTX125Rです
まず、装着して一番最初に感じたのが
「インジケーターが明るい!」
これは確実に変化しました
夜間走行ではヘッドライトのチラつきが低減されてアイドリングも安定!
かなり電装系の安定化に貢献してくれています!
パワーの面では、中回転あたりでのトルクが良い感じです
ググっと押し出される感覚が増しました
気持ち良いです

古い車両でバッテリーが不安な場合には電装系の安定のために装着するのも有効なんだな、って感じました
KSR110にレーシングVerを装着した時ほどの大きな変化は無かったものの、確実にレスポンスがUP、トルクもUPしてます
電装系の安定が一番嬉しかったですが
まさかインジケーターですぐに変化が分かるとは…
ウインカー出して
「ん?」
と思ってNランプを点灯させてみたらこれも明るい!
ヘッドライトも明るくなってました
とにかく速くしたいのであればキャブ交換が手っ取り早いですし…
プラスαを求める場合には確実に効果があります
オススメです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/06/23 13:41

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

これは一個あって絶対に損は無いです!
ツーリング時にも持っていけば安心感は抜群!
あとは、今回全塗装するのにガソリンを抜いたのですが、その時にも活躍してくれました
大きさ的には500mlのペットボトルを短く、少し太くした感じです
バイクによってはシート下とかにも入りそうです
まぁ熱くなるのが恐いのでリアBOXとかに入れる予定ですが
あるいはステー等を作ってどこかに固定しておくのも良いやもしれません
ドリンクホルダーを流用すれば良い感じに作れそうです

保存時は中のチューブ付きの蓋を裏返して収納
給油時はその蓋を裏返せばチューブ付きでラクラク給油です

いざという時に、他のバイクからガソリンを分けてもらうのにも使えて万能です
ツーリング時に持っていけば自分が安心なのはもちろん、仲間が急なガス欠になったりした時にも安心です

あとは上手い事固定出来て使い勝手が良さそうな場所を見つけて取り付けるのみ、です
そのままでシートバッグとかに入れておいても良いですが、バイク本体に装着出来れば普段の街乗りの時にでも安心ですし

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/07/14 13:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP