ジョイントリンク・チェーンクリップのインプレッション (全 107 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
おおおおおっさんさん(インプレ投稿数: 33件 )

5.0/5

★★★★★

チェーン交換時に工具の使い方に慣れていなかったのでジョイントに失敗してしまいました。チェーン交換に不慣れな方は念の為に購入しておいた方が無難かもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/15 10:02
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

KAWASAKIのZRX1200ダエグのチェーン交換の際に使用しました。

チェーンのセット自体に1セットはカシメジョインとは付属されていますが万が一のことを考え予備で購入しました。(ひとつ数百円で高くなかったし。)

取り付けに関して
特に問題はありませんでした。
南海部品のチェーンツールを使用したので全く問題なく仮組→圧入→カシメ・・・の作業が順調に終わりました。
取り付けの際のアドバイスですがお好みの問題もありますがカシメを車両外側に見せたくない場合はチェーンをスプロケットにセットする前にカシメてしまえば鵜車両内側にカシメが隠れるのでいいかもしれませんね。
もしもこのカシメを内側に持っていく作業をチェーンをスプロケットに組んだ状態で行うととてもカシメるのが大変なのでチェーンだけで行ったほうが賢明だと思います。
もしくはカシメ自体を車両外側に見せたい場合にはチェーンをスプロケットに噛ましてから行ったほうが作業性はいいですね。
あと個人的にはカシメは車両の外側を向けて取り付けるのが好きなのですがこの理由はメンテナンスの際に目印になるからです。洗浄・グリスアップする際にもカシメから始めれば目印になるので何度も同じ場所のメンテナンスを行う手間が省けるからです。

とにかく便利な製品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/11 16:29

役に立った

KEITEさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: FLHTC ELECTRAGLIDE CLASSIC | TLR200 )

利用車種: TLR200

5.0/5

★★★★★

DIDノンシール DZシリーズ 520DZ2を購入時に予備で購入。チェーンの中には1個リンクが付属してますが、何かの都合でリンクを外すと再使用できないから、値段も安いし、予備に買っておきました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/05 19:22

役に立った

コメント(0)

goさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: RSV4 | ジェベル250XC )

利用車種: YZF-R1

5.0/5

★★★★★

530から520コンバートで使用
ノーマルリンク数で問題無く装着できます。
別途でジョイントを準備してましたが、付属品でジョイントも同梱されています。

サイズが変わったのも有りますが、とにかく軽く、ピン頭の加工もあり非常にレーシーな感じになります。

リッターバイクはロード使用不可ですが、耐久性含めて今後、検証です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/31 13:40

役に立った

コメント(0)

長尾泰三さん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: Z1000 (水冷) )

5.0/5

★★★★★

ZRX系はスイングアームがトラス構造なので
スイングアームを交換するためには
チェーンカットが必要です。
使用距離としてはチェーンを新品に交換するのが一番なのですが
そのままチェーンを使用するのでジョイントを購入
商品の特徴、性能については別にありませんが
クリップ式ではないので専用工具が無いと
ジョイントピンをカシメる事が出来ませんので
ご注意を…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/31 13:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ひろさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: XR250 )

5.0/5

★★★★★

チェーン付け替えの際、元のチェーンはクリップ式。新しいチェーンは圧入式。クリップ式は取り外し、取付簡単だけど外れる危険性あり。そのため、今回は圧入式のチェーンを購入したけど、専用工具(4000円~)が必要。しかし、頻繁に交換しないので工具はもったいないということで、スクリュータイプジョイント(1200円くらい)を購入。つけてみましたが取付簡単!!これ考えた人天才ですね。安い工具購入との比較で4回くらいは交換可能。工具も消耗品を考えるとこれはベストセレクションだと思いました。
ちなみに、このジョイントはネジ部を折ることで作業完了するのですが、かなり力要ります。私はゴムトンカチで叩いて折りました^^;

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/16 12:53

役に立った

コメント(0)

kosumosupapaoさん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: RZ250R

5.0/5

★★★★★

メーカー不明の520サイズのチェーン調整用に購入しました
問題なく取り付け(カシメ)ることができました
RK製のジョイントなので特に問題はありませんでした

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/30 16:27

役に立った

コメント(0)

買った父さん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: YZ250FX | PCX125 )

利用車種: WR400F

5.0/5

★★★★★

かしめるとスイングアームはずさないと
交換できないので、ジョイントに。
シールのジョイントはかなりきついのでバイスプライヤーでつかんで引っ張ればOK!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/09 17:42

役に立った

コメント(0)

takabertさん(インプレ投稿数: 96件 / Myバイク: SuperCUB110 [スーパーカブ110] | D-TRACKER [Dトラッカー] )

5.0/5

★★★★★

このチェーン自体、かなり頑丈なので切断するのも苦労したんですが、挙句、コマ数を間違えてしまうという大失態。

このままではリアの新調したスプロケットが使えないので、もう一つこちらのジョイントを購入しました。

クリップジョイントですが、圧入するときに専用の工具とかあったほうがいいかもしれません。

私はなんにも持ってないので、ウォーターポンププライヤで無理やり圧入しましたが、相当力が必要なことが判明しました。

が、一回嵌ってしまえば、クリップ無くても取れそうにないくらい頑丈ではありますがw

磨耗してくると外しやすくなるかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/06 19:54

役に立った

コメント(0)

kazu.VTRさん(インプレ投稿数: 166件 / Myバイク: VTR250 | クロスカブ110 )

5.0/5

★★★★★

本来の使い方ではないので自己責任でお願いします

モンキーでスイングアームを延長した時は長いチェーンをカットして使うので余ると思います。
私の場合6センチロングから10センチロングに変更しましたが、まだチェーンが使えたのでジョイントを使い余ったチェーンを繋ぎました。
急ごしらえですが、シールチェーンは高いのでチェーンカットを失敗した人もこの方法が使えると思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/26 15:29

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP