6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

バッテリー関連のインプレッション (全 1594 件中 1571 - 1580 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

スリップオンマフラーから純正マフラーに戻したので、低速トルクは特に気にしないで良いかな~と思って取り外していたのですが…
明らかにトルクが薄い
純正のがトルクあるはずなのに…
交換したのはマフラー、それにPPS取り外しのみ、です
う~ん…
考えられるのはPPSしか無いよなぁ…
と思って、疑いながらも再装着してみました
明らかにトルクUPしてます
というより、今までの感覚で走っているとトルクが薄く感じていたのが、PPS再装着でまた元に戻った感じです
納車と同時にPPSのレーシングVer
その後スーパートルクに交換
と、ずっとPPSは使い続けているのですが
今回、外して乗ってみて改めて効果を実感しました
装着もバッテリーに装着、アーシング線も付いてるのでそれもどこか良いところに装着して…
と簡単です
やっぱり値段が高いというのはありますが、自分にはこれくらい出しても良いな、って感じです
ノーマルプラグからイリジウムに変えた感覚に似ているでしょうか
個体差はあるのでしょうが、自分のFZ6では明らかに効果を体感出来ました
試してみる価値はあります
ちなみに、オークションで購入したパチ物は全く効果無かったです
半永久的に使えるので☆5つです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/25 09:45

役に立った

コメント(0)

イカさん(インプレ投稿数: 18件 )

5.0/5

★★★★★

冬の間、乗らなかったバイクもトリクル充電器のおかげで今年の春は一発始動できました。冬の間はバッテリーに接続したままでもOKなところが良い。充電後のバッテリーも問題ありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/25 09:44

役に立った

コメント(0)

へけらもけらさん(インプレ投稿数: 62件 )

5.0/5

★★★★★

取り付けは三本あるコードを、バッテリーのプラス・マイナスに、そしてタンク下のアースそれぞれにつなぐだけ
その手軽さでかなりの効果を発揮します
低・中・高回転のシステムが入っているのですが、うちのCBではブイテックが入るまでの中回転がより協調されているように感じます
どの回転域でもギクシャクすることなく、柔らかく、それでいて力強く加速してくれるようになります

ちなみに、プラス・マイナスにつなぐコードはかなり長く余裕がありましたが、アースをタンク下につなぐのであれはコードの長さに余裕がありませんでした
もしリアカウルの後ろに本体を置かれるのであれば、ロングコードタイプにされるか、アースの位置を別にしたほうがいいと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/18 11:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

fumiさん(インプレ投稿数: 21件 )

5.0/5

★★★★★

最近のバイクは若干バッテリーが弱った状態ですと、1ヶ月放置するだけでセルが回らなくなる程、バッテリーに依存している車種が多いですが、例に漏れず私のバイクもその様な状態です。
ですがこの充電器を使用することによっていつでも元気よくセルを回すことが可能となります。
最近のバッテリーは2万円以上するものが多いので、バッテリーが弱る前に維持充電しておくと無駄な出費を抑えれると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/11 14:44
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

PPS(パワー・パルス・システム)取り付けました!!

VFR800はその特性上、低トルクがイマイチな感じがあったので、いつも頭に“?”マークが飛んでいました。

電気系では?・・・とのある人からのアドバイスからPPSの装着を考え始めました。

はじめは、まゆつば物だと思っていたのですが、取り付けたら走りがゼンゼン違います。
低トルク~高トルクの走りの違いが実感でき、さらにアイドリング時の安定感も言うことなしです。

少し高めの価格設定ですが、申し分なしの一品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/05 10:01

役に立った

4Dさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: KSR110 )

5.0/5

★★★★★

CBR250RRとスーパートルクの相性がいまいちであった為、CBR用にこちらを購入しました。

始動性に関しては、ノーマルより若干良くなったかな程度です。スーパートルクの方が始動性・アイドリングの安定という面では優れていると思います。

走りに関しては、下から上までパワー感が上乗せされた感じです。
ノーマルでは6~7千回転ぐらいからパワーがググッと盛り上がる感じですが、取り付け後は低回転から高回転までフラットな感じになりました。7千回転ぐらいからパワーは出てくるのですが、それまでの回転数でのトルクがアップしている為か、ノーマルみたいに急にパワーが出てくるといった印象は薄れます。スーパートルクの様に低速でギクシャクする事も無く、エンブレがきつい印象も無くなりました。ほぼ全域でパワーアップと言った感じです。
まあ体感できる程度にパワーアップですので、人によっては効果が薄いと思われるかもしれませんが・・・
特に中回転~高回転のノビでパワーを感じます。

確かに全域でパワーアップは体感出来ましたが、ググッと盛り上がる7千回転付近のパワー感が薄れてしまうので、少し楽しみが減ってしまった気はします。ただ、全体的な速さや乗り易さという点では上がっているので満足です。機会があればスーパートルクと併用してみようと思っています。スーパートルクの方がデラックスよりも低~中回転でのパワー感は上でしたので。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/12/01 13:10

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

今回は、MTX125Rに装着していたモノをホンダのジョルノに流用しました。
スクーターなので効果があるかどうかも分からなかったですが…。
あとは、バッテリーがネジで固定ではなくて、端子みたいなのを差し込む形状になっていたので、PPSを切断してエレクトロタップで接続しました。
バッテリーが入らなくなったので多少加工は必要でしたが…。

で、装着後、スタートしてまず実感。
明らかにスタートの時のトルク感がUPしている。
速度域で言えば0~20km/hまでの到達が早くなりました。
そこから先はあまり変化は感じませんでしたが…。
ジョルノの場合だと35km/hから2stらしい加速感が出てくるのですが、そこまでの到達も早くなっているので、結果、速くなった、という感じです。

スクーターだとやっぱり効果は実感し辛いですが、確実に効果がありました。
劇的変化を求める方にはちょっとオススメしませんが、確実に変化があります。
特に、自分の場合は古い2stスクーターだから効果を感じられたのかもしれません。
電装系の安定は感じられませんでしたが…。
でもまぁスタート時のトルクがUPしているのは確実ですので、満足です。
前日に納車、50kmの距離を自走で帰宅。
そして今日、取り付けて早速試走。
前日に、嫌というほど停車、発進を繰り返していたので確実な変化は間違い無いと思います。

ちなみに最高速は変わらず、でした。
あと少し、が欲しい方にはオススメかと思います。
結構安いですし。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/08/18 10:38
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

レーシングVerにしようか迷ったものの、安かったのでシルバーにしました
装着車両は82年式のMTX125Rです
まず、装着して一番最初に感じたのが
「インジケーターが明るい!」
これは確実に変化しました
夜間走行ではヘッドライトのチラつきが低減されてアイドリングも安定!
かなり電装系の安定化に貢献してくれています!
パワーの面では、中回転あたりでのトルクが良い感じです
ググっと押し出される感覚が増しました
気持ち良いです

古い車両でバッテリーが不安な場合には電装系の安定のために装着するのも有効なんだな、って感じました
KSR110にレーシングVerを装着した時ほどの大きな変化は無かったものの、確実にレスポンスがUP、トルクもUPしてます
電装系の安定が一番嬉しかったですが
まさかインジケーターですぐに変化が分かるとは…
ウインカー出して
「ん?」
と思ってNランプを点灯させてみたらこれも明るい!
ヘッドライトも明るくなってました
とにかく速くしたいのであればキャブ交換が手っ取り早いですし…
プラスαを求める場合には確実に効果があります
オススメです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/06/23 13:41

役に立った

コメント(0)

ごんさん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: ZRX1200 )

5.0/5

★★★★★

トルクアップによる低回転域の扱いやすさと燃費向上を期待して、'01年型のZRX1200Rに装着しました。マフラー交換によって低回転域が扱いにくくなっていたので、簡単に取り付けられるPPSスーパートルクで解決できればと思い、購入しました。

装着してエンジンを始動すると、アイドリングが安定して、ライトが少し明るくなったような印象でした。走ってみると、爆発が力強くなって、エンジンのレスポンスが良くなっていることがすぐに体感出来ました。

街乗りでは期待通りに低回転域が扱いやすくなって、エンジンを回さなくてもトルクで走る感覚でした。高速道では、低~中回転からの加速が良くなりました。期待以上に良い仕事をしてくれています。

燃費向上の効果については、まだ走行距離が少ないので分かりませんが、以前よりもエンジンを回さなくて済みそうなので期待できそうです。

私のZRX1200Rのような古くてトルクの弱いバイクには、PPSスーパートルクはおススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/06/09 13:36

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

アドレスV125に装着しました。
トゥルーブルーの直営店で購入しました。
(ウェビックさん、ごめんなさい。)

125cc以下のスクーターは、
常時高回転での走行が多く、
タイアの減り・
ブレーキッパッドの減り・
マフラーを換装しているならばグラスウールの硬化が著しく・
ましてやこれが2サイクル・エンジンならば、
エンジンオイルの消費量が多く、チャンバーへのカーボンの蓄積が顕著になりがちです。

アドレスV125にマフラーを換装すれば、
高回転の伸びが目立ちます。
ノーマルマフラーでは穏やかながらも加速しますが、高回転での加速に至るまで時間を要してしまいます。

一般道での車の流れに沿う為には、ダッシュ力が欲しくなります。そこで、マフラー交換!!と、至ってしまうのですが。。。

PPS。
コレ、良いですよ!!

ノーマル然とした、急かされない特性を活かしながらスピード上昇に斑が無いです。
リニアな特性とは、きっと、こういう事を言うのでしょうね。

マフラー換える前にPPS。
マフラー換えてもPPS。

燃費計測をしている最中ですが、確実に燃費は上がっていると思います。
何故ならば、PPS装着以前はアクセルワークが乱雑だった事に気付くからです。

なんと、無駄にアクセルの開閉をしていた事か。
原油価格の高騰の煽りを受け、燃費の向上を優先する事は自然環境と所有者の懐に優しい事ですし、PPSを購入しても漏れなくハイリターンされる製品ですよ。

おススメです!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/06/09 13:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP