6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

フレームのインプレッション (全 340 件中 291 - 300 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
BLACK MAMBA 1050さん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: FIREBOLT XB9R | 690SMC R )

4.0/5

★★★★★

以前から装着している物ですが、ジュラコンが日焼けで白くなった為、購入し直しました。
ジュラコンだけの販売(オプション等)もあればいいのにと感じました。
このスライダーが機能しないことを願うばかりですが、万が一に備え装着しています。
黒いジュラコンが、経年劣化で日焼けして白くなるので、初めから白いジュラコンのを購入される方が良いのかもしれません。
転ばぬ先の何とかで、皆さんも装着されてみては??

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/07 15:03

役に立った

コメント(0)

kazu.VTRさん(インプレ投稿数: 166件 / Myバイク: VTR250 | クロスカブ110 )

4.0/5

★★★★★

モンキー用のサブフレームです。
取り付け精度は中華なのでそこそこです。
これの倍以上の値段でGクラフトから同じタイプの商品が出ていますが見た目の高級感や取り付け精度、取り付け用のステーの外観はGクラフトのほうが格段に上です
こちらは価格が安いので塗装したり自作で加工したりする人には最適だと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/24 18:29
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: K1200R

4.0/5

★★★★★

芯棒が少し長めで左右のナットを均等に締めこまないと芯が飛び出します。
もう少し考えて作りこんでほしかった。
でも値段が安いので贅沢な要望かもしれないですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/17 17:24

役に立った

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

1.0/5

★★★★★

Northline ノースライン リアアクスルスライダー 商品番号:07MCR00RD 07MCR00SVは、構造的には少し精度の悪いアクスルブロックという感じの商品です。

取り付けてみますと解るのですが、隙間が空き過ぎていてカタカタします。

カタカタしていても、買ってしまったので仕方なく使っています。
多分、強度的には大丈夫だとおもうのですが心配な方のご使用はオススメしません。

しばらく使用していましたら、見る見るアルマイト加工が色落ちしてきました。
乗らない時は必ずシートを掛けているにも関わらず、3ヶ月ほどでアルマイトレッドが薄く黄ばんできてしまいました。
一旦退色し始めると赤色からオレンジっぽく変色して・・・購入から8ヶ月、今では薄い黄色いピンクです。

決して安くない値段の商品ですが、色落ちについては他のメーカーさんのアルマイト加工商品と比べても著しく技術とレベルが低いです。
残念ながら、すぐに黄ばんで安っぽくなります。

どうしても購入されるのでしたら、アルマイト加工の施してないアルミ地のシルバーをオススメ致します。
多分カタカタするでしょうが、決して色落ちしないと思います。
レッドアルマイトは色落ち覚悟で購入して下さい。

私のこのNorthline ノースライン リアアクスルスライダー 商品番号:07MCR00RD 07MCR00SVに対する総合評価は///////(星0個)です。

こんなけ色落ちの早いアルマイト加工はみたことありません。
しかも値段も高くて精度も悪くカタカタですので、私は今の値段の1/4でも買わないです。(もういらないし。)

現在は他のメーカーさんで、キレイな赤のアルマイト加工のアクスルスライダーが安く市販されています。

ネットで色々比較してみてからのご購入検討をオススメ致します。

私のように失敗すると後々まで禍根を残すことになりますので、みなさんは失敗しないように買い物して下さい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/09 18:08
22人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

ふうらいぼうさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★

素人でも簡単に取り付けできましたが、カウルのはずし方は予め情報収集が必要です。
カウルのツメを破損しないように外すこととウインカーのギボシが取れにくいことなど注意が必要です。
ギボシが固く取れなかったのでカウルをぶら下げた状態でスライダーを取り付けました。
微妙にネジ寸法が違っていますので付属説明書をじっくり眺めて慎重にすることが必要です。
その他カウルのネジ形状が2種類あるのでカウル復旧時に注意が必要です。
私は取り付け後にカウルがずれるので気がつきましてネジを付け直してしまいました。
取り付け所要時間は60分くらいでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/05 17:04

役に立った

コメント(0)

mizunoさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: アドレス110 | PCX125 | Vストローム650XT )

利用車種: NC700X

4.0/5

★★★★★

 当方キジマのエンジンガード取り付け後にフロントサイドパイプの取り付けとなりましたが、取り外す事無く同時装着可能です。
 簡単取り付け方にて取り付けましたが、一部ですが取り付けが大変。
 フロント側ナット。コレさえ終われば完成も同然。
 たまたまなのか、切子のブローが完全では無いので開封時の怪我に注意。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/22 11:12
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

サンクリサンさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: VFR750F | VFR400R )

4.0/5

★★★★★

マフラーをスリップオンに交換しましたが、センタースタンドストッパーがなかったので、いろいろ探して本商品を購入しました。一見プレート1枚だけですが、形状はよく考えられていて、取付は簡単でセンタスタンドもマフラーに干渉することなく機能的には満足しています。
惜しむらくは、バイクの本体と当る部分が、プレートの面であたるので傷がついているかもしれないところで、バイクと当る部分は厚めにするとかあれば大満足だったかなというところです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/21 17:38

役に立った

コメント(0)

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

利用車種: XR230

4.0/5

★★★★★

XR230に取り付けました。
軽量です。取り付け金具を含めた重量は910g、厚みは3.6mm。頑丈かどうかは使う人の使い方によるでしょう。ガンガン腹をするような走りをする人は変形して、弱いと思うでしょう。(そんな人にはXR'sオンリーをお勧めします)
腹もすらないし、マディなところしか走らない人にとっては十分な強度です。
 XR230はもともと最低地上高が低く、セローのようなアタックマシンではないので、無理な走りをさせるには不向きですから、私はこれでも十分だと思っています。ホンダ230系のエンジンは幅があって、ロックセクションで転倒させるとフライホイールカバーに穴が開く可能性がありますが、変形はしても破損からは守ってくれそうです。
 価格も安いので私としては満足しています。
 不満なのは取り付けステーの溶接精度が少し低いことです。そのままではすんなりとは付きません。私の場合、取り付けボルトの穴がうまく合わなかったので、削って、穴を上側に大きくしました。
 スキッドプレートはオイル交換時には外して作業しないとオイルまみれになります。ですから、取り外しが無理なく行えるように、取り付けは無理矢理はめ込むことをしないようにしましょう。無理に付けると、外す時に苦労します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/18 16:17
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: XR100モタード | NSR250 | CBR1000RR FIRE BLADE [ファイアブレード] )

利用車種: XR100モタード

3.0/5

★★★★★

XR100への取り付けですがまずこのホルダーにスタンドを取り付けるためのボルトのサイズに対して穴のサイズが合いませんでした…。
仕方がないのでドリルで若干穴を拡げて取り付けました。 取り付けるスタンドはApe50用を使用してくださいとのことでしたがApe50用では短すぎて角度が45℃くらいに…
スタンドの長さ的にはApe100が丁度良いのに、スプリングフックの向きはApe50でないと取り付けられない…。
仕方がないのでApe50のフックを切り落としてApe100のスタンドへ溶接して取り付けが完了しました。
自分の車両だけの問題なのか、そもそも仕様が違っているのか、私にはわかりません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/18 16:17
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

デイトナのローダウンリンクロッドと一緒に使用しています。ローダウンリンクロッドのみでは車体が起き気味になりますが、このサイドスタンドを使うとちょうど良い傾き具合になります。純正品と比べると塗装が若干荒い気がしますが気にならないくらいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/14 09:17
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP