バッテリー関連のインプレッション (全 3560 件中 3441 - 3450 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
totosukeさん(インプレ投稿数: 113件 / Myバイク: TIGER1200XCA )

5.0/5

★★★★★

DUCATI:ストリートファイターに装着。
AELLA:クランクケース内圧コントロールバルブ を取り付けたことで少々下のトルクが落ちてきた気がしたので取り付けることに。
この手のアイテムはどのように感じるかは人それぞれだと考えていますが、私には調子よくなったと思っています。

アイドリング時の鼓動感が一定となり、不動脈的な感じがなくなりました。
燃費が上がると嬉しいのですが、アクセルワークひとつで変わるのでなんともいえませんね。
私的には取り付けてよかったと考えています。

取り付けはバッテリーの+/-、それとアースが落とせる場所に取り付けます。
もちろん抵抗値の少ないところがいいでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/02/14 14:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

KEI 650さん(インプレ投稿数: 15件 )

3.0/5

★★★★★

W650に付けました。元々低速域でも扱いやすいバイクだからか、トルクがアップしたかどうか体感できるほどの効果はありませんでしたが、アイドリングは明らかに安定しました。効果に対して値段がちょっと高いかな、と思うので星3つです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/01/31 13:02

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

バッテリー交換に合わせて購入しました。
ACデルコのバッテリーで利用。

電解液を入れた後、40分ほどしてから封をし、バッテリーキーパーにつなぎました。
充電を満たす緑色のランプに変わったことを確認しバイクに詰め込みましたら、セルを回すとスムーズにエンジンがかかりました。

いつもは電解液を入れた後にそのままバイクに詰め込んで走って充電をしていましたが、正しく初期充電をしていると更に安心感があります。
ただ本体が少し大きいので、★4つです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/12/27 15:32

役に立った

いそたかさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: NSR50 | RZ250 | ホーネット250 )

5.0/5

★★★★★

必要にして十分。操作も簡単。定期的なメンテナンスは、バッテリーの寿命を延ばしてくれることでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/12/13 13:38

役に立った

コメント(0)

ひげくまさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: XT400 ARTESIA [アルテシア] | SX125 | GORILLA [ゴリラ] )

4.0/5

★★★★★

年末セールで買って、夏にXT400Eアルティシアに取付けた。
モノは中国製だ。
安物の中国製バッテリーでひどい目にあった経験があるのだが、こいつはACデルコブランドで出してるんだから、間違いはなかろう。

同梱の取説は英文。
幸い、外国製の機械で慣れてたから、読むのは苦にならなかった(英語喋れないけど)が、取説には下記のような重要な情報も含まれていたので、日本語訳を付けてもらえれば、なおよかったと思う。
液なしのドライで売られていたので、まずは注液するのだが、注液は最低20分は放置すること、と指示がある。
注液後はキャップを嵌めて、初期充電するのだが、初期充電だけは、通常充電の0.9Aではなく、最大0.8Aで5-10時間、と指定されている。
このへん、きちんとユーザーに伝わらないと、危険だったり製品の寿命を縮めてしまったりということになりかねない。

使用感は以前装備の古河製との比較インプレッションになるが、重量やサイズはもちろんとして、始動性や電装の安定性も、全く国産との差は感じられない。
今のところ、安物バッテリーで感じたような、お陀仏になる前の兆候も全くなく、安心して使えている。
寒冷性能も、当地北海道で、気温が氷点前後のこの時期でも、夏と変わらず元気にセルを回せている。
値段的には国産の6割程度と安いが、コストパフォーマンスは高いと言っていいだろう。

今年卸したばかりで長期的な耐久性は未知数というあたりと、取説の件で☆-1として、☆4つです!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 18:58
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぐりふぉんさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: CB750 )

4.0/5

★★★★★

開放バッテリーを積んでる方や、冬にほとんど乗らない方には必須のアイテムです☆
スピード充電は出来ませんが、謳い文句通りシンプルで使い易く過充電によるバッテリー液漏れもありませんし、長期間元気な状態でバッテリーを使うことができます。

自分の乗るCB750はよくバッテリーが弱いなんて言われており、
週末ライダーな自分の場合、案の定冬場はかかり具合が悪くなりました(^^;
しかし、こいつを乗らない平日に繋げる様になってからは、毎回セル一発!
去年から使ってますが、寒くてバッテリー弱る季節もこれのおかげですこぶる快調に走っております♪

ただ、お値段もそれなりですし、毎日乗ってる様な人にはあまり意味がないため☆は4つとしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 18:49
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Kanonさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: TW225 | MT-03 )

5.0/5

★★★★★

使用バッテリー
MFタイプ:GS GT4B-5

接続方法は説明書に記載されている通りに接続するだけなので簡単です。
使用方法はバッテリーが正常な状態なら、本体の緑と赤のランプの点灯した時の状況を理解するだけで簡単に使えます。

初めてバッテリーを接続した時80%以上充電されていた状態だったので、
この充電器いらないんじゃないかと思いつつ一晩充電してみました。
翌日、充電が完了してバイクにバッテリーを接続してセルをかけてみると、今までにないセルの元気な音がするじゃないですか。
音だけではなくセル始動も断然良くなりました。

充電器…、必須です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/15 13:38
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ウェビックスタッフさん(インプレ投稿数: 442件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

ここ最近で一気に寒くなりました。今年はバイク乗りにとって厳しい冬が一気にやってきた感じで、寒さをより実感してしまう感覚です。

寒い季節になればライダーが辛く感じると同じように、バイクにとっても性能的に厳しくなる部分があります。とりわけ電気系統のバッテリーにとっては寒さは厳しいものとなります。

主な理由としては、気温が下がることによってバッテリーの化学反応が鈍くなり、充電能力が弱くなってしまうことが挙げられます。

そんな時に、今回オススメする「トリックスター」のPPSはバッテリーにとって強い見方になってくれます。PPSは自らに蓄電機能を持っていて、電装部品が動くときに発生する電圧降下の穴を埋めるような働きをします。イメージとしては、電気部品を動かした分で落ちた電力を、瞬間的にPPSが穴埋めする感覚です。

この働きによって、各部の電装部品が安定して機能できるようになります。

もちろん充電系統も安定するので、冬場のバッテリーにとっては頼もしい味方になってくれます。

これから到来する寒い季節に厳しくなるバッテリーを保護してくれるPPSは非常にオススメです。

<尋>

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/01 16:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

観音さん(インプレ投稿数: 53件 / Myバイク: SV650X )

4.0/5

★★★★★

前乗っていた、ジェベル200に装着。
特に高回転域、80km前後でのエンジンの吹け上がりに
効果を体感できました。
仕組みは正直よく判っていないのですが、
非力なシングルにはかなりの効果を発揮しました。
現在はSV650 K7にそのまま移植。
もう片方のスーパートルクと両方使っていますが、
バイク側のクラッチに若干問題抱えている為、
効果の程は、体感できてませんです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/10/25 14:17

役に立った

コメント(0)

紋zさん(インプレ投稿数: 144件 / Myバイク: RGV250 (ガンマ) | KLX250 )

4.0/5

★★★★★

KLX250のFI車に取り付けました。オフの場合のトルクUPと言えば、マフラ-交換、FIコントロ-ラ-ですが、軽く10万を越えるので、安くトルクUPできないものかと思い試しに取り付けました。
本体はコンパクトなのですが、もともとスペ-スの無いオフ車、取り付けスペ-スはギリギリです。
感想は中域~高回転についてはトルクUPが体感できました。低域は感じられません。250ccの小排気量ですので根本的に改良しないと駄目なんでしょうね。
始動はFI車なのでもともと良いですが、走り出しのノッキングは感じられなくなりました。
燃費は、中域まで吹かしまくっているので逆に悪くなりました。
排ガス規制により全域でトルクが落ち込みストレスを感じていましたが、中域~高回転はある程度満足する走りが出来ます。
将来的にFIコントロ-ラ-との併用を考えていますが、取り付けスペ-スが無いのが困ります。
それなりの体感が出来ているので満足ですが、やはり値段が高いので☆4つで。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/10/25 14:17

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP