OVER:オーヴァー

ユーザーによる OVER:オーヴァー のブランド評価

OVのコードネームを持つオリジナルレーシングマシンを製作することで知られ、レース参戦から得られたノウハウを商品に反映するまじめなものづくりで支持されています。高品質なパーツ、マフラーをお探しの方に。

総合評価: 4.3 /総合評価967件 (詳細インプレ数:908件)
買ってよかった/最高:
375
おおむね期待通り:
330
普通/可もなく不可もない:
61
もう少し/残念:
17
お話にならない:
7

OVER:オーヴァーのブレーキのインプレッション (全 18 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
さん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: シグナスX SR | MT-09 )

利用車種: MT-09
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
  • 純正ディスクのパッド当たり面でチェックすると1mmほど外側になります

    純正ディスクのパッド当たり面でチェックすると1mmほど外側になります

  • 新カニパッドの高さ自体は純正パッドと同じなので、1mmほどはみ出す計算

    新カニパッドの高さ自体は純正パッドと同じなので、1mmほどはみ出す計算

  • クリアランスの考え方次第ですが、あと1mm詰られないこともないような…

    クリアランスの考え方次第ですが、あと1mm詰られないこともないような…

  • 外周をマジックでなぞると目安になります。

    外周をマジックでなぞると目安になります。

  • これくらい落としました

    これくらい落としました

  • 純正より92gほど軽いです。

    純正より92gほど軽いです。

なにげなくWEBIKEさんからの新製品紹介をみていると、こちらの新カニ用リアキャリパーサポートのUPタイプがOVERさんから発売されるということで購入してみました。
これまで各メーカーさんからカニ用リアキャリパーサポートが発売されているのは知っていましたが、すべて下側に取り付けるタイプだったので、今回UPタイプで純正っぽく価格も他社さんより低い設定だったので興味を持った次第です。

取り付けに関しては、他の方のインプレでパッドがはみ出すという情報がありましたので、当方ではその辺についても気になった点を記述したいと思います。

まず、純正ディスクにサポート+新カニを取り付けてパッドの当たり面をみたところ1mm程度外側に接触する感じでした。
次に新カニのパッドのみ取り外して、純正ディスクの純正パッド当たり面にあわせて置いてみると、新カニのパッドも純正パッドも高さは同じでした。
この結果からOVER製サポートではパッドが外周に1mmほどハミでるので、これを削り落としてやる必要があります。
新カニパッドを削る時にマジックなどで外周をなぞってやると削る時の目安になると思います。
当方ではホームセンターの安い有線電動ドリルに超硬ロータリーバーを取り付けて削り落としましたが、ヤスリなどで斜めに落とす形でも良いかもしれません。

注意点として、このパッドの外周1mm程度というのはサンスター製ディスクの場合なので、キャリパー+サポートの交換のみで純正ディスクを引き続き使う場合は、サンスター製よりも純正ディスク外周の面取りが大きくとってあるため、少し多めに2mm弱程度落とした方が無難かもです。
※個体差により誤差はあると思うので、現物合わせが確実です。

気になる重量に関してですが、純正サポートは取り付けボルト込みで391g、OVER製サポートはボルト込みで299gと92gほど軽くなっています。
※どちらも取り付けボルトはチタンボルトに交換しています。

今回キャリパーサポート+新カニ+サンスター製リアディスクのトータルで400gほど軽量化できましたが、コストもそこそこかかったので、無理に変えるほどのものではないのかなと思いました。
ただ、SPのスイングアームだと黒キャリパーが安っぽく感じていたのでかっこよくはなりました。
バネ下の軽量化は…まだそんなに走れていないのですが、おそらくよくわからない可能性が高いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/12/11 22:13

役に立った

コメント(0)

つちこうさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: NS-1 | CBR250RR (MC51) )

カラー:ブラックアルマイト
利用車種: CBR250RR (MC51)
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/46-50kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
  • ドレスアップ効果抜群!

    ドレスアップ効果抜群!

  • 各部の干渉とかに要注意。

    各部の干渉とかに要注意。

間違いない製品です。精度、仕上がりも文句無しです。
キャリパーの取り付け向きが、上向き、下向きのどちらにも対応していて、上向きならホースも純正のまま使えて取り付け難易度もそれほど高くないです。が、せっかくブレンボキャリパーを付けるならやはり下向きがオススメ。レーシーな雰囲気出せるし、マフラーに被らないからドレスアップ効果も抜群です。ただしホースは社外品で延長する必要があります。

せっかくなので装着したキャリパーの紹介を。「カニキャリパー 84mm」。取り付けピッチ84mmです。あとブレンボ用1mmピッチのバンジョーボルトが別途必須です。
下向き装着に必要なパーツとして、ホースは800mmのもの(自分はスウェッジライン)、サイドベンド20度のバンジョーアダプター、フレアナットアダプター(凸)です。もちろんDOT4ブレーキオイルも。エア抜きにコツがあって、キャリパーをブラケットから取り外して上向にしないとエアが抜けないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/08/14 18:09

役に立った

コメント(0)

つちこうさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: NS-1 | CBR250RR (MC51) )

カラー:ブラックアルマイト
利用車種: CBR250RR (MC51)
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/46-50kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
  • ドレスアップ効果ばつぐん!

    ドレスアップ効果ばつぐん!

  • 作業難易度は意外と低め。でも絶対の自信がなければプロにお願いしましょう。

    作業難易度は意外と低め。でも絶対の自信がなければプロにお願いしましょう。

ブレーキなので作業スキルはプロ級にしました。
実際の作業難度は中の下くらいです。ただし絶対の自信がなければDIYはやめましょう。
製品の精度が高く、全てがボルトオンで難なく作業できました。ブラケットとキャリパーを固定するボルトはすべて同梱されています。

せっかくなので装着したブレンボキャリパーも案内しておきます。「ブレーキキャリパーP4 30/40 40mm 右側用」です。選ぶポイントは“40mmピッチ”と“右側用”ということです。
ホースは純正のまま装着できます。ただし、バンジョーボルトはブレンボ専用の“1mmピッチ”のもが別途必要です。
DOT4規格のブレーキフリュードは1Lあれば余裕で足ります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/08/14 17:28
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hiroさん(インプレ投稿数: 214件 / Myバイク: ZX-14R | GB250クラブマン | グロム )

カラー:ブラックアルマイト
利用車種: Z900RS
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
  • 2ピース構造、上下可

    2ピース構造、上下可

ブレンボ新カニをZ900RSに取り付けるため。
上付けのサポートは少し前までこれしかなかった。
値段が割高です。
下付きにするとそのままではエア抜きができないのでファッションで
下向きはみっともない。ホースも長くなる。
下向きもできます。
高いので星4つ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/26 01:30

役に立った

コメント(0)

ポンタさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: グロム )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5

サンスター&OVERコラボブレーキローターとブレンボキャリパーを取り付ける際に必要になります。
ブレーキローターの厚みがあるため、フローティングピンがキャリパーサポートに当たります。
対策をされているキャリパーサポートが必要となります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/08/16 17:59

役に立った

コメント(0)

グロム大好きっ子さん(インプレ投稿数: 97件 / Myバイク: グロム | S1000RR )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5

グロムのフロントブレーキカスタムに使用しました。

キャリパーは新カニで、ローターはオーバー製のフルフローティングと組み合わせました。

新カニ用のキャリパーサポートは、他の各社から発売されていますが、ローターとキャリパーの相性を鑑みまして、こちらの商品を選択しました。

さすがにこの組み合わせの為に作られているだけあって、パッドの当たり面とローターの位置関係が完璧です。

これで新カニの性能を最大限、発揮出来るようになり大満足です。
純正ローターとの相性については不明でせので、良く検討した後に購入することをオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/22 20:02

役に立った

コメント(0)

グロム大好きっ子さん(インプレ投稿数: 97件 / Myバイク: グロム | S1000RR )

タイプ:フルフローティング
利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

純正のディスクローターが波打ちしてしまった為、ついでにフロントブレーキ回りをカスタムしようと思いました。

純正のキャリパーですと、峠の下りで熱によりレバーがパンパンになってしまい、遊びがゼロになってしまいました。
完全に熱容量が不足していた様です。
車体と合わせて180kgオーバーを受け止めるには力不足でしたね。

それに耐えるパーツを、と言う事でこちらのローターをチョイスいたしました。
純正の厚みが3.5mmのところ、4.5mmになりますので熱に関しては大幅に性能アップすると思われます。

合わせるキャリパーはブレンボの新カニです
キャリパーサポートはオーバー製で揃えました。

ブレンボの純正パッドは、経験上あまり効かないイメージがあるのでので、ゴールデンパッドに交換しました。
ついでにスライドピンもNプロジェクトのチタンコート品に。

インプレですがぶっちゃけとても良いです。
ノーマルのフロントブレーキとはコントロール性が違いますね。
下りのコーナー進入でも不安が無くなりました。

新カニとの相性もバッチリで、パッドが当たる面積がピッタリです。
やはり専用品は違いますね。
これでブレーキに関しては不満が無くなりました。

フルフローティングなので段差を通過した際に、カタカタと音がしますが、レ―シーな感じがして個人的には気に入ってます。
気になる方はセミフローティングでも良いかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/13 12:13

役に立った

コメント(0)

Haggyさん(インプレ投稿数: 78件 / Myバイク: モンキー125 )

カラー:ブラックアルマイト
利用車種: モンキー125
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
  • 黒だと目立たないと思ったのですがロゴがワンポイントで良い感じです

    黒だと目立たないと思ったのですがロゴがワンポイントで良い感じです

スピードセンサーの関係上、武川製のキャリパーサポートを使っていたのですが同じ武川製の新しいスピードコントローラに換装してスピードセンサーブラケットが不要となったので、フロントのサポートに合わせてリアもオーバー製に換装しました。
極力軽く造りつつリブの入れ方など強度も両立させているのはさすがオーバーです。
ディスクの芯もピッタリとしていて精度も申し分ありません。
色もフロントとキャリパーに合わせて黒にしましたが、この辺は好みかな?と思います。
値段分の価値はシッカリとありますし、ブレーキの不具合は致命傷になりかねないのでコノ製品ぼように信頼できる製品を使う事をオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/01/30 19:31
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まっさん(インプレ投稿数: 116件 / Myバイク: 890 DUKE R | M1000R )

カラー:ブラック
利用車種: GSX-S1000
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
  • 取り付け直後、ディスクローターにABSケーブルが接触しそうです。

    取り付け直後、ディスクローターにABSケーブルが接触しそうです。

  • ABSケーブルをインシュロックで固定しました。

    ABSケーブルをインシュロックで固定しました。

  • 全景です

    全景です

うれしいことに、KATANA1000の恩恵を受けられるパーツです。
OVERのサポートを初めて購入しましたが、削り出しとアルマイトがでとてもきれいです。
ボルトオンで簡単に、リアキャリパーを新カニブレンボに換装できます。

GSX-S1000は他社からもリアキャリパーをブレンボ化できるサポートは販売されていますが、全てブレーキホース交換必要。
しかも、旧カニキャリパーで設計されているものしかありません。


取り付けは、ブレーキホースとABSセンサーケーブルの取り回し方法が変更になり、アルミのステーが2本あり、
ステーをスイングアーム内側に両面テープで貼り付けて、このステーににブレーキホースとABSセンサーをタイラップで取り付けします。
キャリパーボルト2本も付属していましたが、飾りっけがないボルトだった為、手持ちのクロモリボルトに変更しました。
取り付けに他に必要な部品は、ブレンボ用のバンジョーボルトと、エア抜き用のフルードくらいです。


取り付けのコツとして、ABS車の鬼門である、アクチェーターのフルードが抜けないように、
リアキャリパーをフルードタンクより上にして取り付けすれば、フルードが抜けないので、エア抜き時間を大幅に短縮できます。

キャリパーはブレンボ新カニ34o(20.B852.73)を選択しました。
CNCキャリパーを取り付けようとも考えましたが、バンジョーボルトの位置が新カニと違うため、
ブレーキホースを変えずに使用しようとすると、新カニしか選択肢がありませんので、気を付けてください。

純正のリアキャリパーから、このKITに変更することで、見た目ももちろん、整備性も向上しました。
軽量化にもつながり、かつリアのコントロール性も向上しました。
リアブレンボ化でよくある、ストロークがなくなるようなこともなく、逆にストローク幅が広がり、非常にコントロールしやすくなりました。
サポートの剛性も高く、ブレーキング時にキャリパーがねじれることもありませんでした。
この感じだと、ゲイルのリアマスターは不要な感じですね。

ただ、ABSセンサーの配線の取り回しが難しく、ローターに接触し断線する恐れがあるため、タイラップ止めで処置をしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/06/09 09:39
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

kiyomittiさん 

バンジョーボルトの品番か種類を教えていただけないでしょうか?

HIDEさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: GPZ900R | ニンジャ H2 | ZX-25R )

利用車種: ZX-25R

3.7/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

綾織の艶なしを購入しました。取付はフォークとキャリパーの間にステーを挟んで固定し付属ナットで留めるだけなので簡単ですが唯一、ABSセンサーのコードを留めているゴムダンパ部と干渉するのでステーを少し曲げて逃がせば大丈夫ですがステーが塗装品の為、塗装が割れて?げました。あの部分は逃げを作って干渉しない様になっていれば☆5でしたね。    

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/15 17:43

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP